CR-Xデルソル
カーパーキングNEWS(CPM公式情報)
- 新アップデート配信開始!詳しくはアプデ リリースノートにて!
- CPM公式の利用規約があります。運営が規約違反について問題視しているので今一度こちらから確認しましょう。
- Wiki内のお知らせ
- 掲示板の使用・カスタム例提供の際は一度掲示板ルールをよくお読みください。
- オンラインマーケットが使えない等の情報はメンテナンス掲示板にて確認、報告お願いします。
- カスタム例やギャラリー、その他当Wikiの全てのページにおける画像の無断転載・制作者に無断でのアイデアの模倣(パクリ)などは禁止です。
CR-Xデルソル
メーカー | ホンダ |
- | |
価格 | 0 Cr |
課金価格 | 1000コイン |
初期馬力 | 168 HP |
車重 | 1,090 kg |
課金エンジンの搭載 | ✕ |
課金エアロ | 〇(フルエアロ) |
カテゴリー | PREMIUM/JAPAN |
0-400m(純正) | 約 - s |
0-400m(フルチ) | 約 - s |
CR-Xデルソルについて
車の詳細
1992年3月6日に発売。ペットネームとして「デルソル(delSol)」の名称が付与され、それまでのハッチバックスタイルから、スイッチ操作のみで屋根をトランクルームの専用ホルダーに収納できる『トランストップ』と名付けられた電動オープントップを最大の特徴とした。このほか、外観は同じながらトップを手動で取り外す仕様も用意されたが、トランストップ仕様のスチール製トップに対し、手動仕様は取り扱いの負担軽減のため軽量なアルミ製とされた。電動仕様は手動仕様に対して重量が50-60kg、価格が17万円上乗せされる。
型式名の「EG」が示すように、同時期の5代目EG型シビックがベースとなっている。エンジンは「SiR」にB16A型エンジンが設定され、最高出力は170PSに向上している。その他、前期型にはD15B型エンジンの「VXi」、後期型にはD16A型エンジンの「VGi」が用意された。
前期型は、ヘッドランプの内側にバンパー埋め込み式の丸いアクセサリーランプを備える4灯式を特徴とする。
1995年10月にマイナーチェンジ。フェイスリフトが行われ、アクセサリーランプを廃した2灯式ヘッドランプとなる。SOHCエンジンは1.6Lに排気量がアップした。全長が4,005mmに伸びた。(Wikipediaより)
プラスポイント
タルガトップの開閉が可能。
マイナスポイント
-
CR-Xデルソルのカスタム例
備考
↑エンジンルーム
↑ルーフ開閉の様子
CPMWiki トップページへ-
-
-
がんばっペ福島
-
-
-
-
ProStreet
212日まえ ID:b495sp22CR-XdelSolスプーン仕様です
-
-
-
-
Atlantis
206日まえ ID:asx0olf3カスタム例です
-
-
-
-
たかし
196日まえ ID:r0vvgbnfカスタム例としてお使いください
-
-
-
-
シビックTYPE R
186日まえ ID:a6rluo3d問題
この3代目のCR-XのエンジンはB16A型VTECであるが
初代シビックタイプR(EK9)はB16B型VTECである○か✕か
-
-
-
-
Toupure
176日まえ ID:um4itxkwカスタム例にどうぞ
-
-
-
-
ななしの投稿者
166日まえ ID:kao6yjfb凄ーい
-
-
-
-
ななしの投稿者
156日まえ ID:harz9b2d開閉の様子
-
-
-
-
市民おじいちゃん1947
147日まえ ID:uoyu3pkw早速作りました☆
-
-
-
-
ななしの投稿者
137日まえ ID:hp5etvl8写真遠いので訂正版
-