Gamerch
CarParkingMultiPlayer 攻略wiki 【カーパーキング】

ナンバープレート完全攻略!!

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:旧車愛好家

カーパーキングNEWS(CPM公式情報)

  • 新アップデート配信開始!詳しくはアプデ リリースノートにて!
  • CPM公式の利用規約があります。運営が規約違反について問題視しているので今一度こちらから確認しましょう。
  • Wiki内のお知らせ
  • 掲示板の使用・カスタム例提供の際は一度掲示板ルールをよくお読みください。
  • オンラインマーケットが使えない等の情報はメンテナンス掲示板にて確認、報告お願いします。
  • カスタム例やギャラリー、その他当Wikiの全てのページにおける画像の無断転載・制作者に無断でのアイデアの模倣(パクリ)などは禁止です。

ナンバープレートの作り方講座ページでは、日本の標準的なナンバープレートの作り方が紹介されていますが、このページでは参考までに、他ナンバープレートの作成例を紹介します。

海外のナンバープレート等の作成例及び詳しい情報がある人は、画像&情報提供お願いします。

2022 10/12(水)のβ版アップデートからナンバープレート機能が追加されたので是非それを使って作ろう!

日本のナンバープレート

縦横比は外交官・自衛隊ナンバー以外1:2。

一般的なナンバープレート

白ナンバー(普通自動車用ナンバー)

下2つのページに詳しい作り方が記載されています。

バイナル編集のすゝめ

リアルなナンバープレートのつくり方講座

緑ナンバー(事業用ナンバー)

白ナンバーの色を逆転させたもの。タクシー、バス等お金を稼ぐ為に使用する車に使う。

黄ナンバー(軽自動車用ナンバー)

カーパには軽の設定のある車はない*1が、再現車等に使えるかも。

黄地に黒文字。配置は白/緑ナンバーと同じだが、リアの封印は無い。

字光式ナンバー(光るナンバー)

車に付いているライトでナンバーを照らすのではなく、ナンバーの文字自体が発行するナンバープレート。

基本的に白ナンバーと同じ。普通は白地に濃い緑文字だが、この場合は白を少し暗め、黄緑~水色くらいの色にするとリアルになる。緑ナンバーや黄ナンバーにもある。

仮ナンバー

車検切れ等で本来公道を走行することができない車を車検場や整備工場等に自走させる際に一時的に付けるナンバープレート。この仮ナンバーは2種類ある。

赤斜線ナンバー

正式名称は「臨時運行許可番号標」で、街で時々見たり族車等がドレスアップ目的で付けている(違反)のはこのナンバー。

白地に黒文字。赤の射線が右上から左下に入る。このナンバーは自治体(市区町村)が代行発行しているので、左には縦書で地名、右下には横書で市区町村名が入る。

ディーラーナンバー

正式名称は「回送運行許可番号標」で、自動車販売店・整備店等が使う。あまり街では見ないかな...

赤い縁があり、白地に黒文字。左には地名が入る。斜線ナンバーとは違い市区町村名は無い。

地方版図柄入りナンバープレート(ご当地ナンバー)

ナンバーの地名を代表する絵柄が描かれたもの。色付き(寄付金有)とモノクロ(寄付金無)のものがある。黄ナンバーや緑ナンバーには途中から黄や緑の枠が着くようになった*2

つくばナンバー(茨城県)

ご当地ナンバー一覧

国際ナンバー

・自家用車を使った旅行やラリー参戦等で日本の車を海外に持ち出す時に日本のナンバーの代わりに付けるナンバー。「海外渡航用ナンバー」とも言う。

・日本国内では使用できない。

・アメリカ・韓国に持ち出す際は日本のナンバーのままで大丈夫。

これは「FKF 76 TE 8643」と書かれている。「FKF」は地名でこれは福井ナンバーだが、最初のFKは福井県の「ふ」「く」の頭文字で、最後のFは福井ナンバーの頭文字である(FuKuiken Fukui)。例えば東京都の足立ナンバーでは「TKA」となる(ToKyoto Adachi)。あとの「76」はそのままで「TE」は平仮名「て」をローマ字にしもの、「8643」は真ん中の「-」を取ったものとなっている。詳しいことは自分で調べてね。

外交官ナンバー

外交官の乗る車に付けられるナンバーで4つの種類があり、駐車違反等の交通違反は無視できる(問題になっている)。基本は青地に白文字である。

○外ナンバー

特命全権大公使(外交官トップ)の公用車に付けられる。

外ナンバー2種類には4桁のものと5桁のものがある。

外ナンバー

外交団の公用車に付けられる。

これは5桁だが、4桁になると文字と数字の間にハイフンが付く。

領ナンバー

領事団の公用車に付けられる。

何故かこの領ナンバーのみ色が逆転している。

代ナンバー

代表部の公用車に付けられる。

自衛隊ナンバー

自衛隊の車両に付けられるナンバー。

数字は6桁で、2文字目と3文字目の間にハイフンが入る。


海外のナンバープレート

北米

・縦横比は日本と同じく1:2だが一回り小さい。

・州、年代によって様々な種類があり、一概には言えない。

・北米全ての州で車検ステッカー(1枚or2枚)をリアはナンバーに貼らなくてはいけない。

・多くの州ではフロントナンバーをつけなくても良い。

・現在全ての州で希望ナンバーを選ぶことができ、数字or英字のみも選べる。現在多くの州で、希望ナンバーではない場合、英字3文字と数字3か4文字が主流である*3*4

カナダ

  • オンタリオ州
年代別解説

これは1997~のもの。ステッカーは右上に貼られる。

これは1994~97年のもの。ステッカーは右上に貼られる。

これは1982~94年のもの。ステッカーは右上に貼られる。

これは1973~81年のもの。ステッカーは右上に貼られる。

これは1972年のもの。72年以前のものはステッカーは無い。

詳細
年代色・デザイン上部の文字下部の文字ステッカー有無英数字桁
1972白地に青文字
青の枠
1972ONTARIO6
1973
~81
白地に黒文字
黒の枠
ONTARIOKEEP IT BEAUTIFUL*5
1982
~94
白地に青文字
青の枠
YOURS TO DISCOVER*6
1994
~97
白地に青文字
枠無し
1997
~現在
7

アメリカ合衆国

  • カリフォルニア州
年代別解説

これは1994~98年のもの。ステッカーは上部両端。

これは1963~68年のもの。希望ナンバーでない場合は、年代が古くなるにつれて左の数字が小さくなる。ステッカーは上部両端。

これは電子ペーパーのプレート。

詳細
年代色・デザインCaliforniaの書体頭文字
1963
~69
黒に黄色の文字ブロック体A~Z6
1969
~80
青に黄色の文字0~9
1980
~86
17
1982
~87
白に青の文字
太陽と地平線の模様
黄色い"The Golden State"*7の文字
アートデコ2
1987
~94
白に青の文字ブロック体2~3
1994
~98
筆記体3
1998
~00
白に青の文字
赤い"SESQUICENTENNIAL-150 YEARS"*8の文字
4
2000
~12
白に青の文字4~6
2012
~現在
白に青の文字
赤い"dmv.ca.gov"*9の文字
6~9
2018
~現在*10
白に黒の文字*11
"dmv.ca.gov"*12
3~8
  • フロリダ州

フロリダ州。ステッカーは上部両端。

  • テキサス州

テキサス州。左上には州旗の★と下部にはそれを意味するTHE LONE STAR STATE*13という文字が書かれている。

  • ワシントン州

これは1987~のもの。背景には国立公園に指定されているレーニエ山が描かれている。ステッカーは右上に2枚貼られる。

  • ペンシルバニア州

これは1999年~のもの。下に普通車はvisitPA.com*14の文字、トラック・トレーラーはTRUCK・TRAILERと書かれる。ステッカーは左上に貼られる。

  • ニューヨーク州

これは1966~72年のもの。この時代、青黄ナンバーはアメリカで多かった。希望ナンバーでは無い場合は、年代が古くなるにつれて左の数字が小さくなる。ステッカーは右下の枠内に貼られる。

  • ノースカロライナ州

この州はかの有名なライト兄弟が初めて飛行機を飛ばした地なので、背景に草原と飛行機の絵が描かれ、上に「First in Flight*15」と書かれる。下には州名が書かれる。ステッカーは上部両端。

  • コロンビア特別区(ワシントン.D.C.)

これは2000年以降のもの。希望ナンバーでは無い場合は英字2文字と数字4桁。ステッカーは上部両端。

詳細
年代色・デザイン書体上部の文字下部の文字ステッカー位置州旗/マーク
1975~79白地に青文字
上下に赤線
ブロック体1776 BICENTENNIAL 1976*16WASHINGTON.D.C.右下6(数)数字中央(マ)
1980~84NATION'S CAPITAL*173(数)数字右(マ)
1985~90①筆記体A CAPITAL CITY*18下部両端6(数)数字中央(旗)
1985~90②4(数)数字両端(旗)
1991~97Celebrate&Discover*196(数)数字中央(旗)
1997~2000WASHINGTON.D.C.Celebrate&Discover上部両端6(英数)英字と数字の間(旗)
2000上部の文字のみ筆記体それ以外はブロック体TAXATION WITHOUT REPRESENTATION*20
2001~現在書体は上と同じだがブロック体が僅かに違う
  • ハワイ州

ハワイではよく虹が見られるので、背景には虹が描かれている。下部にはALOHA STATE*21と書かれている。ステッカーは右上に貼られる。

南米

ブラジル

上部に州名-地名、下部にナンバーが表される。通常白地に黒文字で事業用は赤字に白文字。希望ナンバーを選ぶことができる。

  • リオ デ ジャネイロ州

RJ-はリオデジャネイロ州(Rio de Janeiro)を、RIO DE JANEIROはリオデジャネイロを表している。

ヨーロッパ

左側にユーロマーク(青色の長方形と星の輪)があるナンバーはEU圏内及びスイス国内で利用可能だということを示している。縦:横は全て約1:5である。

ドイツ

希望ナンバーを選ぶことができる。

ユーロマークの「D」はドイツのナンバーだということを示している。中央には円い2つのステッカーが貼られる。左の2又は3文字は都市コード(IN…インゴルシュタット)で、右の残りの英数字はナンバーである。

イギリス

イギリスは2020/1/31にEUを離脱した為、ユーロマークのあるものと無いものが存在する(現在は選ぶことができる)。

これはユーロマークが無いもの。フロントは白地、リアは黄地と異なる。左の2文字は都市コード(L…ロンドン C(A~J)…ウィンブルドン)で、真ん中は3~8月発行のものは西暦の下2桁、9~2月発行のものは西暦下2桁+50の数字。右の3文字はナンバーである。

フランス

新旧2パターンが存在する。

これは新しいもの。フロントもリアも白地。英字や数字の間にハイフンが入る。白い部分の文字には特に意味がなく、右端の青い部分の下側に都市コード、上側にその都市のフラッグが付く。古いものだとフロントが白地、リアが黄地で青い部分は左側だけ、ナンバーの文字の間にはハイフンは入らず、都市コードはナンバーの最後の二文字となる。軍や警察、外交官など特殊なナンバーは青帯がなくなり文字が赤や青で書かれる。

イタリア

希望ナンバーは選べない。

左右に青帯があり、右側の帯には上部に初回登録年、下部に都市コードが記載される。都市コードについてはこちらのサイトを参照頂きたい。

ウクライナ

EU連合には加盟していないが、EUから認められているためEU圏内及びスイス国内で使用可能。

本来EUの星の輪の部分にはウクライナの国旗が描かれており、下の「UA」はウクライナのナンバーだということを示している。左の2文字は都市コード(KA…キーフ市)で中央の4桁の数字はナンバー、右の2文字は発行された順にAA,AB…AZ,BAというふうに割り当てられる。

スイス

EU連合には加盟していないが、EUから認められているためEU圏内及びスイス国内で使用可能。

左にはスイスの紋章、右には州の紋章が描かれている。左の文字は都市コード(GE…ジュネーブ州)で、右の数字は1~6桁まである。

ロシア連邦

希望ナンバーを選ぶことができない。

番号は英字3文字の中に数字3桁で表される。右の70は都市コード(70…トムスク州)で、その下にRUS(ロシア)の文字とその国旗がある。

アジア

中華人民共和国(中国)

広東省深圳市のみ希望ナンバーを選ぶことができる。縦横比は1:3。

最も一般的なもので青地に白文字で白い縁がある。左の闽Dは日本でいう地名で、闽(福建省)のD(4)番目の都市(厦門市)のナンバーのこと。番号は5桁で表される。

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)

白地に黒文字(大型は青地に白文字)で、地名+数字4(5)文字。5文字の時はハイフンがつく。簡単な構造になっている。

これは평양(平壌)と書かれており、平壌の車だということを示している。

大韓民国(韓国)

韓国のナンバーは日本に倣って作られている。希望ナンバーを選ぶことができる。

これは2005年までのもの。縦横比・配置・意味は日本と全く同じ。서울(ソウル) 28(自家用) 아(日本でいう平仮名)という意味である。事業用は黄地に青文字。2004年からは地名が廃止され、日本のバイクナンバーの様になっている。

これは2006年~のもので縦横比がヨーロッパナンバーと同じ約1:5になり、白地に黒文字になった。地名は無く、文字の意味は変わっていない(92…トラック)。

タイ

下の文字はタイ語でกรุงเทพมหานคร(バンコク)と書かれている。上の見慣れない文字は、タイ語の数字である。

中東

サウジアラビア

アラビア語は右→左に読むので、ナンバーも同じように読む。サウジアラビアは多国籍なので、ナンバーにも国籍が表示される。縦横比は日本と同じく1:2。

右の縦長の長方形にはKSAと書かれており、サウジアラビアのナンバーだということを示している。真ん中と左の長方形は共に、上段がアラビア語、下段が英数字で意味は同じ。真ん中の3つの文字の右は立場(A…一般)、真ん中と左は国籍(VB…日本)を表している。

アラブ首長国連邦

希望ナンバーは選択可能だが、ゾロ目や桁が少ないものはドバイ道路交通局がオークションにかける形であり、中には億を超える額が付いたナンバーも。日本やアメリカのような縦横比のものとヨーロッパのような縦横比のものがある。

これはドバイのもの。英語とアラビア語を組み合わせたデザインの、「ドバイブランド」と呼ばれるナンバーもある。

これは首都アブダビのもの。

イスラエル

その他/応用

5桁ナンバー

頭文字Dアニメや湾岸ミッドナイト・ゆるキャン△などのアニメで登場した5桁の架空ナンバー。

これは健二先輩*22仕様180sx*23のもの。5桁ナンバーは通常ハイフンの後2桁の所に3桁の数字が入っている。また、アニメでは本来使われない筈の平仮名の「お、し、へ、ん」や「゛(濁点)、゚(半濁点)」も使われている。

ユーロナンバー重ね付け(風)

日本で時々見かける日本のナンバーの下にユーロナンバーを重ね付けしている*24もの。

上で紹介したヨーロッパのナンバー(ユーロナンバー)を作ってから日本の白ナンバーなどを重ねる方法がお金と手間はかかるが1番作りやすい。

折り曲げナンバー

族車などがカスタムやナンバー隠しのためにしている(違法)。

他ページで紹介している白ナンバーや上で紹介した仮ナンバーなどを縦の長さを少し短めに作り、下を少し丸めて濃い色(裏面を表現)で6000円の▲のバイナルを貼る。影を付けたり凹凸を表現したりするとリアルになる。

古いナンバー

日本のナンバーが今の形式になってすぐの頃のナンバーは、地名が1文字だったり分類番号が1桁だったりする。また、少し黄色に近づけて黄ばみを表現したり、ビスに茶色をつけたりしてサビを表現したりするとリアルになる。

かなり昔のもの。未だハイフンが無くフォントや平仮名の大きさが違ったり東京のみ地名表記がなかったり*25する。

車両も古いものが良い。

かすれたナンバー

年季が入り塗装が禿げたもの。ナンバーを作った後に上からナンバーと同じ(似た)色であえて文字を隠すと良い。

車両方向幕

2022/10アップデートで追加されたナンバープレート機能を鉄道の方向幕にデザインしてみた例。

高画質になりきめ細やかなLEDも再現可能となった。

残念ながら鉄道車両専用のプレートは無く、ヨーロッパナンバー用の中に描くしかない。同じ車両でも様々なパターンが作成でき変更も容易である。*26


脚注
  • *1 フォーツーはこのゲームに収録されている2代目からは普通車ナンバー
  • *2 分かりやすくするため。他の柄付きナンバーも同じ。初期はなかった
  • *3 古いナンバーや例外は異なる
  • *4 多くの州では希望ナンバーは7文字、希望ナンバーでは無い場合は6か7文字で中央にハイフンがつく
  • *5 日本語で「それを美しく保つ」、道路の整備基金のスローガン
  • *6 日本語で「あなたの発見」、オンタリオ州の観光スローガン
  • *7 日本語で「黄金の国」
  • *8 日本語で「150年祭」
  • *9 カリフォルニア州車両管理局のURL
  • *10 電子ペーパーのナンバープレート
  • *11 反転させることも可能
  • *12 自由にメッセージを変えることも出来る
  • *13 日本語で「1つの星」
  • *14 ペンシルバニア州公式サイトのURL
  • *15 日本語で「初飛行」
  • *16 日本語で「建国200周年 1776-1996」
  • *17 日本語で「国家の首都」
  • *18 日本語で「首都」
  • *19 以前のワシントン.D.C.州スローガン
  • *20 日本語で「代表無くして課税無し」、ワシントン.D.C.州の米国独立前のスローガン
  • *21 日本語で「アロハ!(こんにちは!等) ハワイ州」
  • *22 頭文字D主人公藤原拓海のバイトの池谷先輩の幼馴染み
  • *23 このゲームに収録されているのは、海外仕様でエンジンが大きい240sx
  • *24 マグネットで日本のナンバーの両側に貼るタイプもある
  • *25 東京都のみ地名表記が無くその他の道府県のナンバーは地名が書かれていた。
  • *26 "かもめ"とは2022年9月23日に開業した西九州新幹線(長崎~武雄温泉)に使用されている唯一の列車名である。停車パターンは3種類ありそれぞれ赤、黄、青に分けられている。リレー方式なので行先表示は便宜上リレー先の終着駅となっている。現在確認されているのは、長崎、新大村、博多、門司港である。なお、門司港行きに関しては新幹線車両の行先表示に対応しておらず博多行きとなっている。
おすすめコンテンツ

当Wikiのルール

CPMの利用規約
CPMWiki トップページへ
コメント (ナンバープレート完全攻略)
  • 総コメント数6
  • 最終投稿日時 2022/11/17 18:15
    • 馬鹿な人
    6
    2022/11/17 18:14 ID:nk4pnpwl

    イスラエルのナンバー作ったんで優しい方載せてください()

    • Turbokun_
    5
    2022/10/20 07:48 ID:ubson5w0

    は、はあ。

    >>4

    • Good累計50 ななしの投稿者
    4
    2022/10/19 22:41 ID:cv12m1gn

    >>3

    twitterのDMへお越しください。

    ここでアカウント名出すと宣伝になるので画像などをヒントにこのページのみならず頑張ってお探しください。

    (本人の伝言より)

    • Good累計1 Turbokun_
    3
    2022/10/19 15:24 ID:ubson5w0

    かもめLED方向幕を制作された方へ

    すみません。

    LEDのドット風の文字の再現はどうやってするのか教えて頂きたいです。

    • メーデー民
    2
    2022/10/14 05:04 ID:pecvu0pv

    こちらの写真を使用してください(;・∀・)

    • やんやんねこ
    1
    2022/10/14 05:01 ID:pecvu0pv

    タイ王国のナンバーです。下の文字はタイ語でกรุงเทพมหานคร(バンコク)とかいてあります。上の見慣れない文字は、タイ語の数字です。私は編集できないので優しい方が居たらぜひ載せてあげて下さい。駄文失礼致しました

新着スレッド(CarParkingMultiPlayer 攻略wiki 【カーパーキング】)
ゲーム情報
タイトル Car Parking Multiplayer
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2018/04/23
    • Android
    • リリース日:2017/03/20
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
    スポーツ・レース
ゲーム概要 マルチプレイヤーモードと車のチューニングを備えた駐車ゲーム

「Car Parking Multiplayer」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ