Gamerch
CarParkingMultiPlayer 攻略wiki 【カーパーキング】

【カーパ】バスサービスモードについて

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ちゃしゅ

カーパーキングNEWS(CPM公式情報)

  • 新アップデート配信開始!詳しくはアプデ リリースノートにて!
  • CPM公式の利用規約があります。運営が規約違反について問題視しているので今一度こちらから確認しましょう。
  • Wiki内のお知らせ
  • 掲示板の使用・カスタム例提供の際は一度掲示板ルールをよくお読みください。
  • オンラインマーケットが使えない等の情報はメンテナンス掲示板にて確認、報告お願いします。
  • カスタム例やギャラリー、その他当Wikiの全てのページにおける画像の無断転載・制作者に無断でのアイデアの模倣(パクリ)などは禁止です。

バスサービスモードの解説とトレーラーの運転方法をまとめています。

バスサービスモードとは

バスサービスモードとは、2023年11月4日のアップデートで登場したモード。

稼ぎ効率としてはミッションを周回する方がよっぽどいいため、稼ぎの手段にはあまり向いていない。だが、暇つぶしにはピッタリ。

バスサービスモードの使い方

オーダーを受けるまで

バスサービスモードはゲーム内スマホのバスサービスアプリから起動できる。

起動するとこのような画面が表示される。

オーダーに書いてあることは以下の通り。

ここからオーダーを一つ選ぶと、ルートのナビが表示される。赤いひし形がバス停。ACCEPTを押すと自動的にスマホが閉じ、カウントダウンが始まる。

オーダーを受けてから

オーダーを受けると、前述のとおりカウントダウンが始まる。初めのバス停までは長めに設定されているので、焦らず向かおう。

バス停に到着すると残り時間が更新され、ドアを開けるためのボタンが表示される。丁寧に客を目的地に送り届けよう。

ドアを開けないと客は乗ってくれないので注意。

客の乗降が終わるとドアを閉めるボタンが出現するが、閉め忘れてもバス停を後にすれば自動的に閉まる。万が一残り時間のタイマーが切れてしまっても即失敗にはならず、次のバス停に到着した段階でまたカウントダウンが始まる。

制限速度を超えると報酬が減額される課金エンジンを取り付けている場合などは特に気を付けよう。

最後のバス停を後にすると報酬が入り、クリアとなる。

報酬は画面に表示される。正確に到着できるとEXTRAとして報酬が追加される。

ちなみに、オーダーを受けてもう一度スマホを開くとオーダーの詳細を確認できる。間違えて別のオーダーを始めてしまった!などという場合はCANCELでキャンセル可能。

車両と運行ルート

このモードはバスでのみ可能である。また車両タイプによって運行ルートが異なるので注意。

現状、シターロ(シティバスタイプ)は市バス循環ルートに限定され、XMQ6125AY(観光バスタイプ)は都市間を結ぶ長距離ルートに限定される。市バス運行と長距離運行では乗客一人当たりの運賃も異なる。

シティバス

市内を循環する市バスルート。エンドレスにループできるようなルートになっていて、終点に着くとまた始発駅へ向かい2周目に入る。運行ルートのパターンは多く、アプリを開いた時点での現在地から最寄りのバス停を始点に10駅前後のルートが5つ程自動生成され提案される。完走報酬は各ルートの駅数や距離に応じて変動し、平均して2,800〜3,200クレジット程貰える。

詳細
制限速度90km/h
マルチプレイ時のプレイヤー運賃$2000/人
ルートの選択肢数15*1
使用できる車両

メルセデス・ベンツ
シターロL C1フェイスリフト

長距離バス

都市間などロケーション同士を結ぶ長距離コース。時間はかかるがその分報酬も客単価も高い。

途中駅を経由するルートもあれば、目的地までノンストップで結ぶルートもある。

詳細
制限速度180km/h
マルチプレイ時のプレイヤー運賃$5000/人
ルートの選択肢数27*2
使用できる車両

ジンロン
XMQ6125AY

バスの運転方法

バスは普通の車両と比べて圧倒的に長い全長を持つ。一般的な自動車と同じような走り方をすると高確率で事故を起こすのでバス特有の走り方を身に着けよう。

内輪差

バスで一番気にしなければならないのは内輪差

内輪差とは簡単に説明するとフロントタイヤが描く軌道よりも、リアタイヤの軌道が内側になることで、バスの場合乗用車感覚で右折をすると下記画像のようになってしまう…

交差点

T字や十字の交差点の曲がり方は上記画像の通り。*3

↑普通にまがると道路脇のオブジェクト等に当たってしまう

↑旋回する前に一度旋回方向の逆に振り大回りの軌跡を描くことで交差点を安全に曲がることができる。

ヘアピン・Uターン

Uターンもそのまま旋回してしまうと小回りが効かずにオブジェクトに当たってしまったりすることもあるので、曲がるときは大回りを意識しよう。

オーバーハング

バスは普通車に比べてオーバーハングも長いため、ゆっくり坂道を走ろうとするとつっかえて走れなくなることがある。

坂の多いCITY1やMOUNTAINで起こりやすいため、坂道は思い切って勢いをつけてから突破しよう。


オンラインでバスサービスモードを始める前に、まずはオフラインやバスシミュレーターなどで練習することをオススメする。


脚注
  • *1 CITY1、MOUNTAIN、CITY2に5つずつ
  • *2 CITY1、DESERT、CITY2に5つずつ、MOUNTAIN、RACING、HOME#1(離島)に4つずつ
  • *3 トレーラーの画像の使いまわしだが、原理は同じである
おすすめコンテンツ

当Wikiのルール

CPMの利用規約
CPMWiki トップページへ
コメント (バスサービス)
  • 総コメント数0
新着スレッド(CarParkingMultiPlayer 攻略wiki 【カーパーキング】)
ゲーム情報
タイトル Car Parking Multiplayer
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2018/04/23
    • Android
    • リリース日:2017/03/20
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
    スポーツ・レース
ゲーム概要 マルチプレイヤーモードと車のチューニングを備えた駐車ゲーム

「Car Parking Multiplayer」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ