【Dinkum】農業のやり方・初心者ガイド【ディンカム】
※順次ページを作成していきます。
Dinkum(ディンカム)の農業のやり方を初心者向けのガイドとして解説しています。農業で気を付けるべきことや初心者が育てやすい農作物も紹介しているのでぜひ参考にしてください。
目次 (農業のやり方・初心者ガイド)
農業のやり方
手順 | |
---|---|
1 | ▼農業ライセンスを入手する |
2 | ▼土を耕す |
3 | ▼種を植える |
4 | ▼水やりをする |
5 | ▼収穫する |
6 | 手順2~5を繰り返す |
【前提条件】
種を売っているキャラクター「レイン」が島に来ないと農業を始められません。
まだ来ていない場合はキャンプに空きを作っておきましょう。
1.農業ライセンスを入手する
ポイント |
---|
・フレッチに申請する ┗初めから解放されているためすぐに交換できる |
必要なもの | ・許可ポイント×250 |
---|
農業を始めるには、農業ライセンスが必要です。
農業ライセンスは始めから解放されているため、フレッチに申請すればいつでも購入できます。
許可ポイント250と安価なため、まずはお試しで購入してしまいましょう。
2.土を耕す
ポイント |
---|
・土を耕すにはくわが必要 ┗耕していない場所では育たない ・くわはグリーンハウスで購入できる ┗銅のくわ、鉄のくわはクラフトレシピが必要 |
必要なもの | ・くわ |
---|
Dinkumで農業をするには土を耕す必要があります。
耕していない場所では農作物が育たないので注意しましょう。
土を耕すには「くわ(くわ・銅のくわ・鉄のくわ)」を使用します。
くわはグリーンハウスで購入できますが、銅のくわ・鉄のくわはライセンスレベルを上げ、クラフトレシピの開放が必要です。
3.種を植える
ポイント |
---|
・種はグリーンハウスで購入できる ・種を植える前に育つ季節かチェックする ┗1年通して育つ農作物もある |
必要なもの | ・農作物の種 |
---|
土を耕せたらそこへ種を植えましょう。種はグリーンハウスで購入できます。
農作物は季節ごとに育てられる種類が異なるため、季節に合わない種類を植えないように注意しましょう。
慣れないうちは1年を通して育てられる米や小麦がおすすめです。
4.水やりをする
ポイント |
---|
・植えた場所に毎日水やりをする ┗例外として米は水やりが必要ない ・水やりにはジョウロが必要 ┗ライセンスレベルが上がるとスプリンクラーで水やりを自動化できる ・雨が降れば水やり不要 ・ジョウロは水がすぐ切れるため水辺の近くで育てよう |
必要なもの | ・ジョウロ (スプリンクラーがあると楽) |
---|
種を植えたら毎日水をあげましょう。
序盤ではジョウロを使い一つひとつ手で水をあげなくてはいけませんが、かんがいライセンスを購入すればスプリンクラーをクラフトして水やりを自動化できます。
また雨が降れば水をあげなくてもよいため、一日の終盤まで水やりはせず、降らなかった日だけジョウロで水をあげれば無駄に時間を使わずに済みます。
ジョウロで水をあげる場合、容量が少なく水がすぐに切れてしまうため、水辺の近くに種を植えるのがおすすめです。
例外として米は水を引いた場所に植えるため、水やりが必要ありません。
5.収穫する
ポイント |
---|
・収穫は素手か鎌で行う ┗トラクターがあると大規模に収穫できる |
必要なもの | (鎌が必要なものもある) |
---|
農作物が育ったら収穫できます。
素手で収穫できるものから鎌で刈り取るものもありますが、トラクターがあれば大規模な収穫作業が可能になります。
農業を始めたばかりではトラクターを手に入れるまでかなり時間がかかるため、それまではコツコツ収穫作業を頑張りましょう。
農業レベルの上げ方とメリット初心者におすすめの農作物
米
おすすめの理由 |
---|
・水やりをせず放置で育つ ・季節関係なく栽培できる |
序盤では米を栽培するのがおすすめです。
1年を通して季節関係なく栽培でき、水やりも必要ないため、農作物の中ではかなり育てやすいです。
農業ライセンスのレベルが上がり、スプリンクラーがクラフトできるようになるまでは米を栽培して経験値を稼ぐと手間がかかりません。
小麦
おすすめの理由 |
---|
・料理で多くのレシピに必要 ・季節関係なく栽培できる ・中盤以降は金策になる |
小麦も1年を通して季節関係なく栽培できる農作物です。
小麦は米と比較し、料理のレシピに必要なことが多く使い道も多いです。
また、経験値は収穫したときだけではなく、ミルで製粉したときにももらえるため経験値稼ぎにもつながります。
特に小麦で作った料理は高く売れるものもあるため、中盤以降は金策としても優秀で、序盤を除けば米よりもおすすめの農作物です。
農業の注意点
注意点まとめ |
---|
・柵を設置しないと動物に荒らされる ・季節に合わないものは枯れてしまう |
柵を設置しないと動物に荒らされる
農作物は保護しないと動物に食べられ、収穫できなくなってしまいます。
そのため農地の周りは柵で囲いましょう。
また、カカシを設置すればその周囲は鳥が食べたくなるため、こちらも忘れずに設置しましょう。
季節に合わないものは枯れてしまう
農作物には育つ季節が決まっており、合わない季節に種を植えても枯れてしまいます。
また育ちきる前に合わない季節に変わっても枯れてしまうため、季節の残り日数を意識しましょう。
慣れないうちは季節関係なく育てられる農作物から育てるのがおすすめです。
ディンカムの攻略ガイド
初心者向け
- 序盤の攻略ガイド
- 金策・お金稼ぎ
- 農業ライセンスの上げ方
- 農業レベルの上げ方
- 農業のやり方
- マルチプレイでできること
- 罠の作り方・動物の捕獲
- 真珠の入手方法と使い道
- 樽の入手方法・醸造のやり方
- 「隕石の塊」の入手方法
- 料理のやり方