Gamerch
FGO攻略Wiki

【FGO】序盤にやるべきことまとめ(初心者向け)

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ひより
最終更新者: Exia

FGO(Fate/GrandOrder)初心者のための序盤にやるべきことをまとめた記事です。ゲームを初めてまず何をすれば良いか分からない方など基本的なゲームの進め方を掲載していますのでぜひご覧ください。

初めにやっておくこと

バトルSPEED

バトル画面へ進み、カードを3枚選択する画面まで進めます。

右上に早送りボタンがあります。

それをタップしておきましょう。

FGOは周回ゲームなので、これをやっておきましょう。

特別召喚<冬木をクリアして星5サーヴァントと交換>

特別召喚:「特異点F 冬木」をクリアした全マスターが対象の中から好きな星5サーヴァントを入手できる。対象は恒常サーヴァントとストーリー限定サーヴァントが混じった全32騎。

諸葛孔明がサポーターとして強く、おすすめ。NP付与→宝具発動しやすい。イベントでもストーリーでも活躍する。

他にも強いサーヴァントはいますが、それらはPUガチャで少しずつGETしていきましょう。

冬木は簡単なのでフレンドLv90使用すれば誰でもすぐクリアできます。


サポート枠を編成しよう

サポート編成

コマンドから『編成』を選び、『サポート編成』を行いましょう。

これを充実させるだけでも、フレンドになってくれる確率が格段に上がります。初期ではマシュだけになっています。リセマラ中で捨て垢と思われる可能性もありますので最初に引かせてくれる10連で出たものだけでも良いので編成しましょう。

開催中イベントの特攻サーヴァントだったり、イベント概念礼装がついているとよりフレンド承認されやすくなります。

サーヴァントのLvをMAX、Skill Lv4~10、フォウMAXにできたら、サポートに並べる感じになります。


毎日ログインしよう

FGOのログインボーナスは毎日午前4時に配布される。ガチャ用の聖晶石が配布される事も多く、戦力アップに繋がるので毎日1度はログインすると良い。

また、フレンドは「毎日ログインしているか?」「1週間以上ログインしてない人がいる。FGO引退したのかな?」と気にする人が多い。

毎日ログインしている人達はFGOのやる気があるが、違う場合はそこまでやる気が無いケースが多い。

これによって自身のフレンドポイントの増加量も変動する。

ログイン何日間もせずに放置しておくと少しずつフレンドが減っていってしまう。

これを未然に防ぐ為にも毎日必ず1度はログインすると良い。

APはりんごに替えられるので、ログイン→APをりんごへ、だけなら数分で完了できます。


フレンドを申請しよう

クエストクリア後に最初に選んだ人へフレンド申請が可能。

他のFgoプレイヤーもフレ申請は頻繁にしているので、気兼ねなくどんどんフレ申請していこう。

申請が通らないケースもあるが諸事情あるので気にする必要はない。

フレンドにできれば借りたサーヴァントの宝具を使用可能になるのが最大のメリット。


フレンドのサーヴァント

クエスト開始時にサポート選択画面からフレンドのサーヴァントを借りる事が可能。

その時、枠の一番右に「FP+10」と表示されている。

FP=Friend Pointの略で頭文字を2つ取ってFPと表示されている。

FP+10というのはフレンドポイントがクエストクリア後に+10されるという意味だ。

フレンドになっていると、FP+25になって貰えるフレンドポイントが増加する。

特にイベント時にいいフレンドが多いと、スムーズにイベントを進める事ができます。

だから積極的に最初はフレンド申請行っていくと良い。


「フォロー機能」を使おう

「フォロー機能」は、第1部のメインクエストクリアまでの支援機能として実装されたシステムです。

相手側の承認なしに3名まで登録可能であり、フレンドのサーヴァントと同様に宝具を使用可能です。

通常のフレンド申請と違い、『相手の承認なし』でサポートを使うことができる。

MasterLv140-160の強い人のサーヴァントも使用可能なのは序盤において非常に大きい。凸カレスコ付きを選ぶのも良い。

しかし1.5部からは使えなくなるのでフレ申請も行っていくと良い。


クラス相性を知る

覚える必要はありません。プレイしていくうちに慣れるでしょう。

それまではクエスト開始前の画面ややBATTLE時にある『クラス相性』のボタンを押して、現在のクエストでどんな敵が出てくるのか、有利クラスは何かを確かめる作業を忘れないようにしましょう。

PT編成時、バトル時にボタンで確認できます。

※ 有利、不利で大きくダメージ差がでます。

クラス相性

フレンドはクラス別に選べる

サポート編成でクラス別にサーヴァントを編成したのを覚えていますか?

もちろん、フレンドにサポートを借りる時もクラス別に選ぶことができます。曜日クエストやストーリーなどで、敵によって連れていきたいフレンドのクラスは変わります。そういう時は、フレンド選択画面の上にあるクラスアイコンをタップしてみましょう。

なぜ最初にサポートを充実させた方が良いか、重要性がここでわかると思います。


フレンドポイント召喚を引こう

フレポガチャ

1日1回無料でフレンドポイント召喚ガチャが引ける。毎日1回は回すと良い。星1~3までのサーヴァントがほぼ全て排出される。宝具Lvも5まで上げられる。星1~3までのサーヴァントがほぼ全て排出される。

低レア礼装や低レアサーヴァントでもとても強力なのもある。(概念礼装:凸龍脈など)

これは課金ガチャではなく、FGOをやっていけば誰でも多く回せるようになる。特に微課金・無課金勢には必須。

イベント礼装もイベント開催時に星3イベント概念礼装が排出されます。(銅素材+1)

最初はQPが不足しているので未使用でも売却せず、倉庫へ5体ずつサーヴァントを入れておくと良いです。

星3種火は経験値が少ないので売却して希少なマナプリズムへ変換すると良い。


サーヴァントを育成しよう その1 Lv上げ

サーヴァント強化

サーヴァント強化から、サーヴァントのレベル上げができます。

レベルを上げる事によって、サーヴァントのHP/ATKがそれぞれアップしていきます。

サーヴァントの強化素材として、種火/QP(ゲーム内のお金)が必要です。

サーヴァント強化 → サーヴァントを選択 → 右のミニボタン → おすすめを選択。

これが最も手軽な方法なので、これを利用しましょう。

サーヴァントでも、種火のように強化素材として利用できますが、消費QPが多いので売却が基本です。

また、ここで星3/4フォウでサーヴァントのHP/ATKもアップできます。

最終的には、星3フォウを使用し、サーヴァントのHP/ATKを+1000ずつアップしておきましょう。

素材が揃っているFGOユーザーだと、サーヴァント強化→霊基再臨→サーヴァント強化→霊基再臨、、と進めて行きます。

星5サーヴァントのレベルMAXは90、星4サーヴァントのレベルMAXは80です。

聖杯を使用する事で、レベル上限を100 or 120に上げる感じとなっています。

強化用素材について

種火について知ろう

  • 種火って何?

★4種火

こういうのです。

サーヴァントの育成に必要な経験値の素です。サーヴァントは戦闘で勝っても経験値は入らず、この種火によってのみLvが上がります。

種類獲得経験値入手クエスト
★1種火
★1種火
1000
(1200)
曜日種火集め初級
曜日種火集め中級
曜日種火集め上級
★2種火
★2種火
3000
(3600)
曜日種火集め初級
曜日種火集め中級
曜日種火集め上級
★3種火
★3種火
9000
(10800)
曜日種火中級
曜日種火上級
曜日種火超級
★4種火
★4種火
27000
(32000)
曜日種火上級
曜日種火超級

種火にもクラスがあり、育成するサーヴァントと同じクラスの種火を選ぶとより多くの経験値が得られます。()の数値です。

  • 種火の入手方法

一番効率が良いのが『曜日クエスト』と呼ばれるものです。日によって集められる種火のクラスが変わります。

  • LvMAXまでの道のりは遠い

では種火はどれだけ必要になるのか。現状で一番入手しやすい★4の種火を例にして計算してみます。

Lvクラス一致不一致
506578
60112135
70178214
80265319
90377453

軽く3桁はいきます。

最初は★5でも1回の霊基再臨をひかえる、Lv50くらいを目指しましょう。

ただ、相当強いサーヴァント等なら一気にLv90にしても良い。


次は肝心の種火の入手方法です。

曜日クエストの「種火集め」を周回する

曜日クエストとは

種火集めクエスト

『カルデアゲート』から行ける、毎日日付変更と共に更新されるフリークエストのことです。

何度でも挑戦できるため、1つのクエストに何度も挑戦することを『周回』と呼びます。

なのでサーヴァント育成のため、まずはそのままのクエスト名『種火集め』を周回しましょう。

周回のポイント

推奨は難易度:超級です。最初に超級はきついと感じるかもしれませんが、フレンドのサーヴァントに頼るとなんとかなってしまうものです。

また、超級以下だと経験値の効率が著しく下がる事もあり、超級の周回を強くオススメします。

  • 周回おすすめサーヴァント

※自陣の戦力が全くない方向け

種火周回においてはバーサーカー以外からの不利属性がないため、長く戦うことができます。

ここで一つ覚えましょう。バーサーカーは先に倒す。

基本的にバーサーカーは攻撃力が高いですが、打たれ弱いのもバーサーカーの特徴なので、先に集中攻撃できれば倒すのは容易いです。


カレイドスコープ付き全体宝具バーサーカーor全体宝具アヴェンジャーをフレンドからかりても良いです。


より効率的な種火集め周回は別記事で紹介します。

効率的な種火周回のまとめ

宝物庫を周回してQP(FGO内の通貨)を獲得しよう

サーヴァントの強化時にQPを使用します。

FGO開始直後でもフレンドのライダーサーヴァントを使用すれば宝物庫超級のクリアは可能です。

1,Enemyは全てキャスター

2,キャスター有利なLv90ライダーをフレンド一覧から選択する

3,ライダーのカードなどで順次撃破していく。ライダーはキャスターに対して有利で、こちらからの攻撃は大ダメージ、被弾は激減1/2になります。

4,可能ならば全体宝具を使用して一掃する

勿論、凸カレスコ全体宝具サーヴァントを使用し、全体宝具で一掃していくと良いです。

カレイドスコープ+全体ライダー全体宝具or全体宝具バーサーカーが良い。

概念礼装凸ベラリザのライダーを借りるとクリア後のQPが微増します。


サーヴァントを育成しよう その2 霊基再臨

霊基再臨させよう

  • 霊基再臨とは

手持ちサーヴァントを最大レベルまで上げ、必要となる素材とQPを使用する事でサーヴァントのLV上限をアップする方法です。

再臨すると……

  • レベル上限が増え、ステータスが上がる
  • 1回目の再臨で使えるスキルが1つ増える →3回目の再臨でも更にスキルが増える
  • キャラの見た目やイラストが変化する
  • 再臨に必要な素材(イベントでの交換がおすすめ)
第1再臨セイバーピースアーチャーピースランサーピースライダーピースキャスターピースアサシンピースバーサーカーピース
該当クラスのピース×2~5個
第2再臨セイバーピースアーチャーピースランサーピースライダーピースキャスターピースアサシンピースバーサーカーピース
該当クラスのピース×4~12個
+各種素材
第3再臨セイバーモニュメントアーチャーモニュメントランサーモニュメントライダーモニュメントキャスターモニュメントアサシンバーサーカーモニュメント
該当クラスのモニュメント×2~5個
+各種素材
第4再臨セイバーモニュメントアーチャーモニュメントランサーモニュメントライダーモニュメントキャスターモニュメントアサシンバーサーカーモニュメント
該当クラスのモニュメント×4~12個
+各種素材

※一部クラスには例外もあります。

曜日クエスト「修練場」を周回する

修練場クエスト

またしても曜日クエストにお世話になります。今度は超級にこだわらず周回します。低い難易度でもお目当の素材は入手できます。

修練場のボスはサーヴァントになるため、超級では事故る可能性がありますので、注意が必要です。

まずはスキルが一つ増える第一再臨を目指し、手持ちの強化したいサーヴァントと同じクラスの修練場を周回しましょう。

だいたい中級くらいであれば、フレンドの力を借りて周回できます。

サーヴァントを育成しよう その3 スキル強化

スキルLvを上げてみよう

  • スキルLvとは

サーヴァントが持っている「スキル」のレベルです。上げる事で純粋に性能が向上する、チャージタイム(「C」harge 「T」imeの略でCT)が短くなるなど、様々な恩恵を受ける事ができます。

スキルLvを上げると……

  • 性能の数値が上昇する
  • Lv6到達時、Lv10到達時でCT(スキル再使用時間)を短縮できる
  • まずはスキルLv4を目指そう

どんなサーヴァントもスキルLv4までであれば、対応するクラスの『輝石』と『魔石』のみで上げる事ができます。輝石と魔石は修練場を周回していれば楽に入手できます。

サーヴァントを育成しよう その 4 宝具Lv上げ

課金ガチャやフレンドガチャで新規サーヴァントを入手した場合。

サーヴァントには宝具Lvが1~5まで5段階存在する。この数値が高い程、そのサーヴァントの宝具が強くなる。

よって、同じサーヴァントが複数枚あったら宝具Lv上げしていくと良い。

星5/4サーヴァントは入手しにくいので、ミスしないようにGETできたら、すぐ宝具レベルを上げておこう。

フレンドガチャで複数GET→宝具Lv上げ。

しかし、序盤はQPがあまりないのがネックになる。

ひとまず売却防止の為にロックを5枚かけておくと良いだろう。

また、枠を圧迫してきたら、倉庫へサーヴァントを入れておくと良い。

フレンドガチャのサーヴァントは入手しやすく、ある程度やっていけば必ず、星1~3のサーヴァントは宝具レベル5を達成する事ができます。

曜日クエストのまとめ

曜日クエスト名主な報酬
種火集め<槍・殺>ランサー・アサシンの種火
弓の修練場弓の秘石弓の魔石弓の輝石アーチャーモニュメントアーチャーピース凶骨英雄の証竜の牙虚影の塵世界樹の種隕蹄鉄鳳凰の羽根血の涙石
宝物庫QP
種火集め<剣・騎>セイバー・ライダーの種火
槍の修練場槍の秘石槍の魔石槍の輝石ランサーモニュメントランサーピース凶骨英雄の証虚影の塵世界樹の種鳳凰の羽根ホムンクルスベビー戦馬の幼角
宝物庫QP
種火集め<弓・術>アーチャー・キャスターの種火
狂の修練場狂の秘石狂の魔石狂の輝石バーサーカーモニュメントバーサーカーピース英雄の証虚影の塵八連双晶混沌の爪
宝物庫QP
種火集め<槍・殺>ランサー・アサシンの種火
騎の修練場騎の秘石騎の魔石騎の輝石ライダーモニュメントライダーピース竜の牙虚影の塵隕蹄鉄竜の逆鱗
宝物庫QP
種火集め<剣・騎>セイバー・ライダーの種火
術の修練場術の秘石術の魔石術の輝石キャスターモニュメントキャスターピース虚影の塵蛇の宝玉禁断の頁蛮神の心臓
宝物庫QP
種火集め<弓・術>アーチャー・キャスターの種火
殺の修練場殺の秘石殺の魔石殺の輝石アサシンモニュメントアサシンピース竜の牙虚影の塵無間の歯車ゴーストランタン世界樹の種黒獣脂
宝物庫QP
種火集め<ALL>全7クラスの種火
剣の修練場剣の秘石剣の魔石剣の輝石セイバーモニュメントセイバーピース凶骨英雄の証竜の牙虚影の塵世界樹の種鳳凰の羽根無間の歯車追憶の貝殻精霊根
宝物庫QP

ストーリーを進める

FGOの醍醐味であるストーリー。進めると重厚なストーリーを楽しめるだけでなく、各種素材なども入手可能です。章をクリアすればフリークエストも解禁されます。

また、ストーリーを進める事で参加可能になるイベントもあるので、まずはストーリーを進めるのが最もおすすめです。

  • Master Lv130~のフレンドならある程度強い事が多い。それらへフレンド申請を何度もしていくと良い。やる気があればWelcome。
  • 1部の途中からエネミーが強くなるので、最初から種火クエスト、イベントなどを周回してサーヴァントの強化を進めておくといい。
  • 概念礼装はフレンドガチャから排出される龍脈を5枚集め、凸龍脈 NP50%の作成を目指す。
  • PT編成:アタッカー、サポーター、サポーターが安定している。
  • 有利クラスの一覧は、PT編成時/バトル時にチェックできる。
  • 攻撃時、WEAK(ウィーク)と表示されたら有利攻撃となっている。RESIST(レジスト)は不利攻撃。
  • 最初は防御力が高いルーラークラスをフレンドからレンタルしてもいい。
  • アタッカーは普段は全体攻撃宝具、Boss戦は単体攻撃宝具にする事が多い。
  • エネミーサーヴァントなどのBoss戦では、画面上部の赤いゲージに注意。
  • マシュゲオルギウススパルタクスはターゲット集中を所持している。敵の単体宝具をこれで防げるので利用してもいい。マシュは味方単体へ無敵を付与できる。強力なアタッカーをこれで守ろう。また、フレンドガチャから排出され、入手しやすい。
  • バーサーカーは攻撃力は高いが、防御ができない。他のサーヴァントで守ろう。
  • 初期マスター装備はLv10にすると高難易度クエストでも利用できる程、強い。マスタースキルで敵の宝具攻撃からアタッカーを守ろう。
  • エネミーの攻撃回数は基本的に、合計で3回。
  • 防御スキル:キャストリアの対粛清防御>無敵>回避
  • 防御貫通を攻撃へ付与できるスキル:無敵貫通>必中(対回避)
  • カード選択はBQA(赤→緑→青)、Artsチェイン(青×3)、3枚目はArtsがおすすめ。
  • 令呪は3つあれば、バトルでContinueが1回だけできる。毎日0時に1つ回復する。
  • 霊脈石がショップに並んでいたら、それと令呪3画を利用してバトルでContinueして1部クリアを目指す。
  • 1章の各特異点おおよそ難易度
特異点ポイント
冬木強いフレンドだけでクリア可能。レベルの上がっているフレンドを選び、赤のBusterカードを選んでいるだけでも十分にクリアできます。
オルレアン強いフレンドだけでクリア可能。レベルの高いフレンドを選ぼう。
セプテム強いフレンドだけでクリア可能。レベルの高いフレンドを選ぼう。
オケアノス強いフレンドだけでクリア可能。レベルの高いフレンドを選ぼう。
ここぐらいまでを目標にクラス相性などを覚えると今後、スムーズに進めることができます。
ロンドン強いフレンドだけでクリア可能。レベルの高いフレンドを選ぼう。ボスのHPがやや高くなってくるのでそろそろ戦力を整えたいところ。ボス戦は有利クラスのフレンドでクリアできる難易度です。
北米難易度が上がる場所。ここでサーヴァント育成が必要になってきます。有利クラスを意識しましょう。攻略情報のチェックもおすすめ
キャメロット最難関です。フレンド頼りがかなり厳しくなります。攻略法を知っておかないと詰むクエストが多々あります。攻略情報をチェックしましょう。
バビロニアやはり難易度は高め。敵のHPが雑魚でも高いので、サーヴァント育成をしっかりしておいたほうが良いでしょう。マシュを育てておくと役立ってくれます。
ソロモン第六・七章の後だとわりと簡単。有利クラスと礼装にきちんと気を配れば難しくはないはず。

イベントに参加する

イベント

FGOは期間限定で様々な趣向を凝らしたイベントが開催されています。多くの素材や礼装もGETできる大チャンスなので是非参加してみましょう。

イベントに参加すると……

  • 入手難度の高い素材が入手できる
  • 育成に必要なアイテム(種火・フォウくん)も入手できる
  • ★4サーヴァントが報酬として用意されていることもある。

ストーリーを止めてでも、イベントへ参加した方がいいです。

正式加入

基本的に高性能かつ役割のあるものが多いので、加入させる事はそのまま戦力の向上に繋がります。

 (この配布★4サーヴァントは宝具Lv5する事が可能。Lv80、スキルLv ALL6、宝具Lv5にすれば相当な強さがあります。★5サーヴァント並の強さなケースもある。)

引継ぎコード

マイルームから引継ぎコードを発行しよう。

パスワードはカンタンなので十分です。

コードはスクリーンショットを撮るか、ミニメモ帳に残しておきましょう。

パスワードも記録します。

1度引継ぎすると、使用できなくなります。

この時、再発行が必要です。

今後の目標を決めよう

俗に言う『ガチ勢』を始め、イベントだけ軽くプレイするライトユーザーまで様々なプレイヤーがFGOをやっています。『どこを目指すか』は人それぞれです。好きなサーヴァントを育てるもよし、ストーリーを楽しむのもよし、自分なりの楽しみ方を見つけてプレイしましょう。


サーヴァント一覧

レア別サーヴァント一覧
★5★4★3★2★1

概念礼装一覧

素材一覧

銅素材
英雄の証凶骨竜の牙虚影の塵愚者の鎖
万死の毒針魔術髄液宵哭きの鉄杭励振火薬赦免の小鐘
黄昏の儀式剣忘れじの灰黒曜鋭刃狂気の残滓
銀素材
世界樹の種ゴーストランタン八連双晶蛇の宝玉鳳凰の羽根
無間の歯車禁断の頁ホムンクルスベビー隕蹄鉄大騎士勲章
追憶の貝殻枯淡勾玉永遠結氷巨人の指輪オーロラ鋼
閑古鈴禍罪の矢尻光銀の冠神脈霊子虹の糸玉
夢幻の鱗粉太陽皮エーテル収光体終の花ユニバーサルキューブ
金素材
混沌の爪蛮神の心臓竜の逆鱗精霊根戦馬の幼角
血の涙石黒獣脂封魔のランプ智慧のスカラベ原初の産毛
呪獣胆石奇奇神酒暁光炉心九十九鏡真理の卵
煌星のカケラ悠久の実鬼炎鬼灯黄金釜月光核
注目動画
【FGO】99連《ラスベガス御前試合ピックアップ1召喚(日替り)》[水着武蔵・水着刑部姫・水着カーミラ]
コメント (序盤にやるべきこと)
  • 総コメント数2
  • 最終投稿日時 17時間まえ
    • ななしのマスター
    2
    17時間まえ ID:e0fff2ag

    The music's good, but the way you listen with such focus is even more captivating. Care to share what emotions it evokes in you, and perhaps the desires it ignites with a touch that speaks volumes? f1nd me on marysullivan_mooo_com change _ to dot

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

忍たまwikiのためのアカウント→いつの間にか管理人に。どういうことなの。→忍パズ終了のお知らせェ
とうらぶも手持ち情報は提供できます。山城の審神者Lv109(2016/12現在)

新着スレッド(FGO攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル Fate/Grand Order
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 Fateの新作RPGがついに登場!スマホでも本格的なRPGが楽しめる。 500万字超という、圧倒的なボリュームを堪能できるストーリー!

「Fate/Grand Order」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ