黒猫開発室 with 猫神の年忘れ座談会
2022年12月30日に公開されたYoutube公式チャンネル動画「黒猫開発室 with 猫神の年忘れ座談会」の情報まとめです。
目次
振り返り1
Diablo Emblemについて
デザイナーは、RPGで医者ということでラフをかなり量産したとのこと。
Diablo historiaは、この先が面白くなる。物語の間が埋まっていく、とのこと。
振り返り2
いかり氏卒業は6月。
FairyChord ReReChordがスタート。今後盛り上げるために続編のあるイベントをやっていきたい、というストーリーから再始動。
これを皮切りに続編のあるイベントが続いてきます。
STELLA☆DASHについて
スクリプトでスポーツを表現するのは難しいとのこと(野球とサッカーやったのに・・・)。
シナリオが入り始めたのは2周年のあたりから。その後カットイン等の演出を増やした結果、人が足りなくなってしまったとのこと。
振り返り3
ミコトの物語の続きとして八百万神秘譚5をリリース。
9月の生放送で黒猫開発室初登場
振り返り4
SOUL BANKER
最初のビジュアルで「敵を大きく出したい」のコンセプトがあったそうです。
今までは銀行の中で完結していたところから、外部の敵勢力が登場することで物語が広がっていきます。
これを突き詰めて制作に時間がかかったとのこと。
さらに、ルダンのデザインも難航。カッコよさは「武器をもつこと」?「ルダンだからこそできるポーズ」? といったところから揉めたらしい。
浅井氏がいた初期の時代、イラストはデザイナーが決めていましたが、部署の垣根がなくなって色々な部署から意見が飛んでくるようになったそうです。黒ウィズはその文化の中で制作されています。
108の異界の設定
この章は浅井氏の発言より抜粋
・数字に意味はない
・シナリオを入れるのに合わせて設計
・「108個使い切ったら増やせばいいじゃん」
・あれよあれよと設定がどんどん追加されていった
・108の異界の資料は社内にあるらしい
今後の黒ウィズの方向性
この章はしつちょーの発言より抜粋
・ゲームとして続けたい。クイズPRGという1ジャンルを築いたゲームだが、シナリオ・世界観(RPG的側面)で発展してきたので、ゲームを発展させていきたい
・ゲームの大幅なアップデートよりゲーム体験として違うものを作りたい
・RPGのアソート感をボックス多くの人に知ってもらいたい
・クイズRPGではなくRPGと思ってもらいたい
断捨離について
10周年以降も長く続けたい。ただしそれには重みがある。
・協力バトル
カードゲームとしてスキルをたくさん作成すると、影響するコンテンツが多すぎ(シングルバトル、シングルの3Dバトル、2人協力、5人協力)て、その全てに影響してしまう。結果としてそのいくつかを削らないと作りにくい
小説漫画に特化したUIとなっているが、小説漫画がイベントとシナジーを取るため、イベント特化のUIに戻す予定
・ホーム画面
ボタンが多い今の状態が使いやすいのか?
新しくは始めた人がわかりにくいので、今後も続けていくためにも大きく変えるべきものは大きく変える
10周年に向けて改修・公開を予定。
捨てるものもあれば新しく足すものも。
「マイページに来たときに次になにをやったらいいのかわかるデザイン(アイコンとか)」
今のユーザーは「クイズを楽しむ」「シナリオ・キャラを楽しむ」「RPGとして楽しむ」と層が分かれており、
すべてのユーザーを楽しませるのは難しい現状がある。
それぞれに楽しめるコンテンツを展開していく。
ロードマップは出したい。
浅井氏「変化は嫌なものだが、変化がないと死んでいく」
しつちょー「幻闘戦は手探りの状態で進めている。2月からは大きく変わる。幻闘戦魔道杯ともに形を変えていく」
浅井氏「協力バトルって安定するのに何ヶ月かかったっけ?」
いかりさん教科書のようなコメント
GSJコンサート
コンサートのアンコールは開発も知らなかったとのこと。
会場のアナウンスネタは志村さんからの提案とのこと。
ユーザーからのおたより
黒ウィズを始めたきっかけ
白黒コラボから始めた人も多そうです。
大掃除が苦手そうなイメージのある精霊
バロンがギルドマスターに選ばれたのは、カードのリストから浅井Pが選んだとのこと。
初詣は誰と行きたい?
今年買って良かったもの
浅井氏「開発目線じゃ君の本みたいなのは出してもらいたくない(ユーザーから「この設定が違う」と指摘されるから)」
やまちゃん「小説を本にできたらいい」
しつちょー「ユーザーからの要望があれば」
年末に後悔してること、謝りたいたいことは?
10周年イベントについて
・10周年イベントの土台はできている
・周年のカードは驚きをもって届ける
・ちょっとアプローチを変えている
・今までのアニバーサリーとは違うものになる