初心者向けバフドラ
手札のパワーを強化して戦うデッキです。初心者向けに格安で組める構成にしました。虹を使ってないのでかなり組みやすいデッキです。
デッキレシピ シャンブレイズ型

使い方
マリガン
20マナをためるのを目標にチャージャーを確保。後続につながるカードならなおよし。
カーバンクルや竜胤の祈り手の組み合わせや、共和国の一級鍛治士は1ターン目に対象をビギナーマジシャンを除くチャージャーにして、パワーを増やすことで最速2ターンで20マナに到達できる。
ビギナーマジシャンは手札の整えるのを補完してくれるため確保しましょう。
序盤
始祖なる大蛇ゴーゴンの効果を発動するためのマナを20ためる。ここでゴーゴンをサーチできるのが理想。
中盤
ドラゴンを出しながらゴーゴンを強化。特に聖竜の契約者は4コストと軽量でありながらゴーゴンのパワーを上げながら相手のアタッカーを防ぎ、防御失敗してもパワーを上げれる場合があり強力です。
聖焔龍の威光 シャンブレイズがいると、バフの効果が強化されるため、こちらも手札にあるのが理想。
終盤
ゴーゴンの高火力で押し切って勝つ。ゴーゴンが封じられている場合は、魔獣 サウラーやドラゴンハンターヴェナで、聖焔龍の威光 シャンブレイズバフと組み合わせて勝つルートもあるのは意識しましょう。
有利、不利
ゴーゴンが育てばどのデッキも圧殺できる。しかし、育成の邪魔ができるようなデッキやゴーゴンの高火力を通しにくいデッキには不利。
入れ替え候補
まず竜胤の祈り手を1枚減らし、灼熱の踊り子を1枚追加、鋼鉄リザードを不採用にし、聖竜の契約者を1枚追加しましょう。
1枚のカードを増やしたり、不採用にする事で、デッキを安定させ、より扱いやすくなります。
どちらもゴールドレアのため、生成コストは必要ですが、デッキを強化になります。
入れ替える時はデッキ安定をまず意識しましょう。
| カード候補 | 説明 |
|---|---|
![]() 竜殺しの騎士-ジークフリート | BP3以上で毎ターン攻撃が上がるカード。これを採用する場合は聖焔龍の秩序 デグレスや聖焔龍の至宝 ヴァンセなどのBPを増やすカードも増やしましょう。 |
![]() 古代竜人賢人 | BP2消費して、2枚引いて、手札全てパワー2増やすため、聖焔龍の威光 シャンブレイズとの相性が良い。 |
![]() 聖焔龍の秩序 デグレス | BP1増やし、BP3以上の場合はライフと手札を増やすため、終盤に手札が多いと強力な点や、ライフが増える事で、ターンを稼ぐ事が出来る事もあり、役に立ちます。 |
デッキレシピ テムノト型

使い方
マリガン
孤影の戦士や火妖魔トゥリテは初手に発動すると強力なため、キープしましょう。
魚竜 テムノトはバフとよばれる、パワーを上げる効果でより強力になるため、キープしましょう。
チャージャーが2、3枚、アタッカー1、2枚手札になるように意識しましょう。
序盤
ビギナーマジシャンは手札の不要なカードを山札に戻し、次のターンのドローもできるため、扱いやすいです。
ブロッカーを確保したり、序盤に不要なマスターエイドリアンを入れ替えるのにも役に立ちます。
魔獣 サウラーはパワー6のため、相手のアタッカーやブロッカーが出せない状況を意識して使いましょう。
中盤
共和国の一級鍛治士を基本アタッカーに使いましょう。
砂漠の旅人はBPを増やす効果を持つため、ドラゴンハンターヴェナや破戒僧 非力のモナコが強力になります。
終盤
若きグラディエーターは相手がアタッカーであればパワーが4上がるため、ブロッカーの役割も兼用します。
バフで強化した魚竜 テムノトは非常に強力になります。
ライフ3以下になったらマスターエイドリアンを使って勝利しましょう。
入れ替え候補
| カード候補 | 説明 |
|---|---|
![]() 聖焔龍の先導 フラム | ドラゴンハンターヴェナや破戒僧 非力のモナコと入れ替えるのがおすすめです。聖焔龍の賢者 ラペルも強力で採用するために、聖焔龍妃 グラセリカなどの聖焔龍のカードが必要となり、生成コストが多く必要になります。 |
![]() 純血の咎人狩りメアリー | フィールドを扱うデッキ全般に非常に強力な効果を持ち、火妖魔トゥリテとの相性も良いです。ドラゴンハンターヴェナや破戒僧 非力のモナコ、採掘用ゴーレム、若きグラディエーターが交換対象になります。 |
![]() 旧神 アルテミス | ビギナーマジシャンと1枚減らし入れ替えがおすすめです。大天使 ラファエルには注意が必要ですが、山札のチャージャーを選んで、効果を発動できる点が強力です。 |






