【SEKIRO】ボス「破戒僧」の攻略方法や立ち回りを紹介【セキロ】
SEKIRO(セキロ/セキロウ/隻狼)のボス「破戒僧」の攻略方法や立ち回りを、ボスの攻撃モーションを解説しながら紹介。クリアできない場合や難しいと感じた時に参考にしてみてください。

目次 (破戒僧)
隻狼の破戒僧の概要
| ゲージ本数 | 3本 |
|---|---|
| 入手 アイテム | 戦いの記憶・宮の破戒僧 竜の割符 |
| 出現エリア | 源の宮 |
破戒僧の立ち回り攻略
HPゲージ1本目
- 幻影破戒僧と基本モーションは変わらない。回転5連撃を使ってこない分危険度は減っている
- 破戒僧は攻撃モーションが大きい代わりに、威力が高く体幹ゲージも大きく奪われてしまう。弾いても攻撃モーションを中断させることができないので、攻撃チャンスは見極めたい

↑体幹ゲージが半分を超えたら距離をおいてゲージを回復させよう。ガードすると体幹ゲージの回復が早くなる
- 攻撃するタイミングは、危険攻撃の突きに見切りを決めた時か、ジャンプ縦斬りをサイドステップで交わした時。それ以外で攻撃するのはリスクが高い。

↑このモーションの危険攻撃は突き攻撃。前ステップで見切りを決めよう

↑見切りが成功したら1撃決めよう

↑回転しながら飛び掛かってきたらジャンプ縦斬り

↑サイドステップで避けて1撃決めよう

↑薙刀を前に出してから飛んだらジャンプ薙ぎ払い。避けにくいのでガード安定
- 体幹ゲージの回復は遅めなので、慌てず攻撃できるタイミング以外は回避とガードに専念しよう
HPゲージ2本目
- 霧を発生させて、破戒僧の分身が出現する
- 知っていれば簡単に忍殺を決めることができるため、まともに戦わずサクッと忍殺を決めよう

↑霧が発生したら、鉤縄を使って頭上の木の上にジャンプアクションで移動する

↑木の上から橋の中央にカメラを向けると、破戒僧が立っているのが見える

↑分身が出現したら、破戒僧本体にめがけてジャンプする

破戒僧の近くに飛び降りると忍殺できる
- 分身による攻撃は逃げ続けていればやり過ごすことは可能だがおすすめはしない
HPゲージ3本目
- ゲージ3本目は頭から蛇が出てくる。攻撃が全体的に激しくなっているがその分攻撃チャンスも増えている

↑蛇の毒攻撃の後も隙が大きい

↑縦振りの後は隙が大きい
- 回転5連撃は一定のリズムで攻撃がくるので、慣れればすべて弾くことも可能。相手のHPを半分近くまで削ったら積極的に弾いていこう。

↑武器を両手で掲げたら回転5連撃の合図。HPを削っているなら弾きを狙いたい

↑振りが早いのでこれくらいのタイミングでガードすると弾ける
破戒僧の攻撃モーション
| モーション | 詳細 |
|---|---|
| ゲージ1本目 | |
| 振り上げ | 薙刀を振り上げプレイヤーの右側を攻撃 |
| 振り下ろし | 薙刀を振り上げ、正面に叩きつける |
| ジャンプ叩きつけ | 距離が離れていると、ジャンプ直後に正面に薙刀を叩きつける |
| ゲージ2本目 | |
| 霧発生 | 霧に覆われ視界が悪くなる |
| 分身攻撃 | 霧発生中に、分身による振り下ろし攻撃を行う |
| 3連攻撃 | 左右に薙刀を振るう3連攻撃 |
| ゲージ3本目 | |
| 回転斬り | 薙刀を大きく振りかぶり、5回転しながら周囲を攻撃 |
| 毒攻撃 | 蛇が毒液を吐いてくる |

