大豊食祭
サポカ編成
スピード2枚、パワー1枚、根性1枚、賢さ1枚、理事長1枚
理事長は何でもいいRでも良いので入れておきましょう
練習効果の高いサポ、初期絆、得意率も大事
お出かけ理事長は緑スタンプ確定
ステータス上限
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1750 | 1000 | 1700 | 1700 | 1350 |
+550 | -200 | +500 | +500 | +150 |
短距離マイル育成に良いシナリオ
ジュニア10月後半まで
全練習を4回ずつなるべく均等に踏む
絆貯め中心に
絆>緑スタンプ=理事長のお出かけ2回目標
野菜LVの上げ方
4つ目の野菜を取る前にLVを上げる
一番数が多い野菜のLVを上げる
複数ある場合は
じゃがいも>いちご>にんじん>とうがらしの順に優先順位
ジュニア終了時にはにんにく以外をLV2に
料理のタイミングは、即使う
お料理ptが2500になるまで続ける
2500ptが貯まる頃には絆は貯まっている
絆が足りて無かったり、食材が溢れそうであれば3000ptまで更に料理しましょう
しっかりと行動していれば、メイクデビューくらいから友情練習ができます
ジュニア11月以降を含めたクラシック期
友情練習>緑スタンプ>足りない野菜
友情練習を踏めないターンは緑スタンプのついたお休みやレース、理事長のお出かけでお茶を濁してください
それでどうしようもない時は足りない野菜の練習を踏んで野菜を集めましょう。
友情が複数ある時、足りない野菜、特にジャガイモ>溢れそうな野菜を使える練習(にんにくならピザ)>ステが低い練習
料理は必ず友情練習で使いましょう。
畑ptがあれば野菜lv3にしてから料理する。
なるべく強い練習で料理できると良いですが、慣れないうちはすぐに料理しても大丈夫です。
料理をする際に畑ptが180以上あれば、その野菜をlv3に上げましょう。
注意する点はパワー料理ピザは基本1回まで。
有用練習を踏み続けたいので、スタミナ練習を踏むことは有りません。
にんにくスタンプ獲得/理事長お出かけ、これらを2回獲得するたびにピザ回数が1回増える。
クラシック夏合宿(7月前週から4ターン)には野菜lv3(ニンニク除外)を4つ作れると思われます
調子よく友情練習を踏めていれば、畑ptに余裕はあるはずなので、ここでにんにくをLV2にしても良いです。
クラシックまとめ
友情連取が最優先。
料理をするときは野菜LV3に(にんにく以外)しよう。
夏合宿で野菜LV3、4つが目標。
シニア
まずにんにくlv1ならlv2に上げよう。
友情練習>緑スタンプ>足りてない野菜
友情練習が複数あった時も判断基準は代わりません
足りない野菜>溢れそうな野菜を使えるれしゅう(にんにくならピザ)>ステが低い練習
料理のタイミング、友情練習で使う。
畑ptが有るなら野菜はLV5にしてから料理する、野菜LVを5にしない野菜はLV3のままで良い、にんにくは2で。
こうしていればシニアの夏合宿に野菜LV5が二つできているはず(種類は何でもOK)
合宿からはにんにくの残りに注意
合宿時は野菜LVを上げられないので6月後半にはにんにくLV2、2種類LV5、2種類LV3へと
合宿時は毎ターン野菜が手に入る
合宿は7月前半から8月後半まで体力も温存(調整)しておきましょう
時期 | にんにくの数 |
---|---|
7月前半 | 274 |
7月後半 | 289 |
8月前半 | 304 |
8月後半 | 319 |
12月末の野菜数も意識
LV | 野菜の数 |
---|---|
LV4以上 | 266 |
LV3 | 322 |
LV2 | 366 |
12月末時点で、野菜LVに大路てこれだけの野菜を確保できていれば、URA期間にG1プレートを6回食べれます
勿論この数を下回らなければ、シニアで料理をしても大丈夫です
URA
G1プレートを食べて強い練習を踏むだけ。
最後の練習時ににんにくをlv3にしないとURA決勝でにんにくが5足りなくなります注意!
もしにんにくをlv3にしても畑ptが余りそうだったら、いずれかの野菜をlv5ににしてG1プレートを強化しましょう。