Gamerch
Warlander(ウォーランダー)攻略Wiki

【Warlander】部隊の役割と立ち回り【ウォーランダー】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:Exia

※編集者募集中!!
当Wikiでは編集者を募集しています。一緒に更新してくださる方がいれば以下のリンクから応募お願いいたします!

編集者の申請はこちらから行えます

Warlander(ウォーランダー)の部隊毎の役割と立ち回りを解説しています。部隊任務の内容や勝つために知っておいた方が良いことなど初心者向けに紹介しているのでぜひ参考にしてください。

部隊の役割と立ち回り

目次 (部隊の役割と立ち回り)

部隊の役割

攻撃部隊

攻撃部隊の任務

  • 敵の砦を突破せよ
  • 城内部に侵入せよ
  • コアに50%以上ダメージを与えよ

攻撃部隊は相手の城への攻撃がメインとなっており、とにかく敵を倒して前に進軍することが役割です。

部隊任務はコアのダメージが非常に難しく、試合によっては部隊任務をクリアできないことが多いです。

防衛部隊

防衛部隊の任務

  • コアを3分間完全に守り切れ
  • コアを6分間完全に守り切れ
  • コアを10分間完全に守り切れ

防衛部隊は相手を城のコアに入れさせないように城の周りを守ることが主な役割となっています。

早めに自軍に置いてある兵器を作っておきます。

新規勢はこの部隊を選択し、兵器で戦っていくのがおすすめです。

部隊任務はコアを指定時間守ることで任務がクリアとなります。部隊任務としてはクリアしやすい任務となっているので、ヴァラーポイントが稼ぎやすいです。

遊撃部隊

遊撃部隊の任務

  • タワーを4か所以上同時に占領せよ
  • タワーを5か所以上同時に占領せよ
  • タワーを6か所以上同時に占領せよ

遊撃部隊はタワーを確保することがメインとなっているので、相手に取られ返されたタワーを状況を見ながら取り返しに行って前線を維持させることが重要です。

任務としてはタワーを同時に占領する必要があるので、攻撃部隊と連携してタワーを取っていきましょう。

防衛部隊と連携してコアを守るのも大切です。

部隊ごとの立ち回り

攻撃部隊の立ち回り

砦前の扉を破壊する
砦の扉を壊して城内部に入るルートを作る
コアまでのルートを確保する
コアへ攻撃を行い、コアの破壊を狙う

攻撃部隊は相手のコアへダメージを与えにいくことが目標となるので、とにかく前進して敵を倒しながらコアまでのルートを確保しましょう。

ゲーム序盤は兵器を確保することが最大の目標

カタパルトなどの兵器を活用すると効率良く破壊することが出来るので、兵器を取れるように序盤は戦います。

兵器が取れるとかなり序盤の戦闘を優位に進められるようになるので、兵器を最優先に行動しましょう。

中盤はタワーを意識しながら引き続き攻める

中盤以降も攻め続けることが仕事ですが、タワーが取られて敵陣地まで遠くなる場合はタワーの取り返しなども意識して行動しましょう。

敵陣の近くのタワーが取れないとずっと攻め続けられてしまうだけで、押し返しが出来なくなるので遊撃部隊と協力してタワーの取り返しも狙いましょう。

城に着いたら正面だけでなくサイドからも攻める

城までのルートを確保することができたら、正面だけでなくハシゴを使ってサイドからも攻撃を加えましょう。

相手の防衛が分散することで、よりコアへのルートを開けやすくなるので上手く分散しながら戦いましょう。

固まっていると大魔法でキルをまとめて取られたりして、形勢が逆転してしまうこともあるので注意しましょう。

防衛部隊の立ち回り

城付近のバリスタなどを建築する
城へ近づく敵や兵器を破壊する
必要に応じて城付近のタワーを取りにいく

防衛はコアを守るために城の付近で敵の進行を抑えましょう。

基本的には攻めることはなく、城付近で防衛を固めておくことが大切です。

試合直後は城付近のバリスタなどを作成する

防衛部隊は必ず試合直後に城付近のバリスタなどの兵器を作成するように心がけましょう。

この準備を怠ると、敵が攻めてきた時に簡単に扉を突破されてしまって、城内まで簡単に進入されてしまいます。

城へ近づく敵と兵器を処理する

防衛部隊は攻撃側の部隊などには基本的には参加せず、城へ近づく敵と兵器の処理を最優先で行いましょう。

ミニマップを見て敵が近くにいないor圧倒的に押せていて勝ってる試合などであれば攻めに参加しても良いですが、均衡している試合であればどのタイミングで状況が変わるか分からないので、攻めには参加しないのが良いでしょう。

必要に応じて城付近のタワーだけは取り返す

必要に応じて城付近のタワーを取り返そうな時だけは、少数でタワーを取り返しにいきましょう。

この時に城を完全に開けてしまうのは危険なので、必ず1~2人程度で向かい、倒されてしょうがないぐらいの気持ちでタワーに行きましょう。

遊撃部隊の立ち回り

攻撃部隊とは別のタワーを狙いにいく
タワー確保後は攻撃部隊と合流して戦う
タワー状況が押されている場合はタワーを取り返す

遊撃部隊は基本的にはフリーに動きやすい部隊なので、戦況を見極めて行動することが大切です。

特にタワーの管理はしっかり行い、少数でタワーを取りにくる敵などがいたら簡単に渡さないように防衛に向かうなど常に周りの状況を見て動きましょう。

開幕は攻撃部隊とは別のタワーを狙いにいく

開幕は攻撃部隊とは違うタワーを少数で取りにいくように心がけましょう。序盤から複数のタワーを多く取れていると、スポーン地点が多くなるので移動時間を短縮できます。

タワー確保後は攻撃部隊に合流しよう

タワーを確保した後は攻撃部隊に合流して、攻撃部隊のサポートを行いましょう。

その際に敵を挟めるような移動ルートなどを取れると、相手の陣形を荒らすことができるので、相手のフロントを孤立させたり、押し下げることができます。

タワー状況が押されている場合はタワーを取り返す

タワーが相手に多く取られている場合は守りを優先することも大切ですが、タワーを取り返せるように動きましょう。

少数で敵の人数が薄い場所を狙えば少ない人数で相手を城付近まで戻せるので防衛のサポートにも繋がります。


どこへ所属していても、タワーでのワープ移動、MAPサイズの切り替えは有効です。


おすすめ攻略記事一覧

初心者向け

お役立ち

Warlander攻略Wikiトップはこちら

コメント (部隊の役割と立ち回り)
  • 総コメント数0
新着スレッド(Warlander(ウォーランダー)攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ