Gamerch
ビビアミs638-[NBRK]のんびり社畜しましょう-連盟情報共有wiki

越境首都争奪戦

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: Ymtt
最終更新者: Ymtt

越境戦についてまとめます。YaMi的攻略法もw

日程

※開催日時とルールは頻繁に変更になるためシステムメールをチェックしてください。

参加のススメと心構え

越境商店に売っている商品はとても魅力的な物が多いのですが、交換にはバトルカードが必要になります。越境戦で敵ユニットを壊して撃破ポイントを入手することでバトルカードを報酬としてもらえるので積極的に参加することをおススメします。

ちなみに編集者は伝説職人なので、3英雄や職業天賦が進んだ戦術マスターのほか英雄の育成で負けている人には絶対に勝てません。それでも立ち回り次第では十分な戦果を挙げられますし、サーバの勝利に貢献することもできます。

越境戦はその時のレベルでもできることが十分にあるので、ぜひ多くの人に参加していただきたいです。そのために越境戦における動きをパターン化してみました。

運が良ければ全く損害を受けずに戦う事も出来ますが、多くのケースでは基地攻撃で損害を被ります。焼かれたことを逆手に取る戦術も紹介しますので、焼かれることを楽しむくらいの気構えで臨んだ方が楽しめると思います。

5パターンの遊び方

大きく分けて以下の5パターンの遊び方があります。

行動パターン戦果損害
相手サーバで首都・サイロ・遺跡の占領や戦闘でポイントを稼ぐ中~大
相手サーバで領地に横付けして自分よりも1~5レベルくらい低い基地を攻撃する小~中
自サーバに越境してきた敵を迎撃する小~大中~大
シールドを張った味方に増援して大事なユニットを隠し、必要最小限のユニットで戦う小~中
自領地内でシールドを張っていない人に増援して、あわよくばポイントを稼ぐ(カンスト向け)極小

1はガッツリ楽しみたい猛者向けです。特に遺跡の占領に伝説職人の弱体化施設は引く手数多なので多数の参加が望まれます。カンストしていない人も味方の弱体化施設が乱立している遺跡に時間いっぱい入っているだけでもたくさんポイントがもらえるのでおススメです。(焼かれる覚悟は必要ですがw)

2は電撃戦です。開始と同時に越境し、あらかじめ世界MAPで目星をつけておいた連盟に横付けして心を無にして基地攻撃します。反撃される可能性がありますが、気にせず何度もトライしましょう。誰よりも早く攻撃に入るのがこのパターンのツボです。相手サーバからは蛮族の誹りを受けるかもしれませんが、悲しいけどこれ戦争なのよね。※無防備な相手に情け容赦なく攻撃をすることができない心優しい人には非推奨です。

3は索敵に自信がある人向けです。連チャや世チャのリンクで攻撃する相手を見つけるのもアリですが早い者勝ちです。おススメの索敵方法は遺跡に伸びる赤ラインを即座に辿って敵を見つける方法です。テロップ→MAP→遺跡と辿っていては先を越されてしまうことも多いので遺跡を監視しているのも良いかもしれません。攻撃後は即座に離脱しないと強い人が隣に移転してきて焼かれることが多いので要注意です。

4は少しテクニカルな戦術です。古代兵器や+ユニットを失うことを回避する目的での運用が推奨されます。具体的には連盟領地内でシールドを張っている味方(自身のサブでも可)に大事なユニットを増援で隠しておき、自身の基地内には最小限の兵力だけ残します。これで敵を狙撃すれば進軍中は基地内が空になるためカウンターで焼かれても損害はゼロです。3回攻撃されて飛ばされた場合は増援した部隊は自動的に戻ってきますので、また領地内に戻って同じことを繰り返すだけです。移転や相手サーバに越境することはできませんが、狙撃で自サーバの防衛をする上ではこの上なく有効な戦術です。唯一の問題点は高級進軍加速が大量に必要なため高コストなことですが、十分な戦果を挙げられれば報酬でお釣りが来ます。

5は時間の都合で参加できない人向けのパターンです。シールドを張ったまま参加できるので損害があっても増援部隊だけです。連盟員を守ることができればきっと感謝されることでしょう。私はそんなあなたを応援します❣

具体的にどう立ち回るか?

例えば、開幕~15分はパターン2、15分~45分はパターン3、45分~終了までパターン1、というのは戦局次第で調整の必要はありますがなかなか効率良くガッツリ楽しめそうです。

あるいは、火曜日のサイロ戦のために兵力を温存したいから、パターン4で自サーバの防衛に専念して最小限の損害でバトルカードを入手するといった運用は非常に有効です。

また、15分経過でlv3遺跡が開放され30分経過で首都が解放されるため、そのタイミングに合わせて自サーバの上位陣は相手サーバのLv3遺跡を確保しようと動くでしょう。その動きをよく見て確保出来たら即座に合流、というのも個人の戦術としては大いにアリです。

がむしゃらに敵基地に横付けして戦うだけではなく、いろいろな戦い方ができますので自分なりの戦い方を見つけてみるのも面白いかもしれません。

焼かれた後どうしよう?

今日のルミエール枠は使い切っちゃったし、ダイヤで修理するのも嫌だな~。というときは、1ユニットだけ修理して遺跡の占領に参加すると良いでしょう。

基地内は空っぽなのでいくら焼かれても痛くありませんし、相手にポイントを与えることもありませんw

おススメです❕

コメント (越境首都争奪戦)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ビビアミs638-[NBRK]のんびり社畜しましょう-連盟情報共有wiki)
注目記事
ページトップへ