Gamerch
ビビアミs638-[NBRK]のんびり社畜しましょう-連盟情報共有wiki

個人防衛戦

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: Ymtt
最終更新者: Ymtt

このページは個人防衛戦で試行錯誤した記録です。尚、参考にしてもポイントが増えるかどうかはわかりません。

日程

個人防衛戦は毎月第2週あたりに実施されるマンスリーイベントです。


概要

・イベント終了2時間前(23時)までに開始すること

・イベント時間は開始から32分間(25ウェーブまで防衛した場合)

・陸→海→空の順に侵攻

・1~14ウェーブは1分、15~23ウェーブは1分40秒、24,25ウェーブは2分間隔で侵攻

・最終ウェーブは自身の基地レベル+26レベルの戦車500台が攻めてくる

・敵ユニットを何台壊したかでポイントが決まるが、自軍の損害はポイントから差し引かれる


大事なこと①(防衛設定)

第一防衛部隊はメインの兵種で編成しますが、25ウェーブの戦車500台に対抗するため補充部隊は海→陸→空の順が最適です

カンスト者の第一防衛部隊は古代兵器や+ユニットを編成しましょう。補充部隊に温存する意味はありません。


大事なこと②(強化パーツ)

高速砲火を付ければ必ず先手を取れます。後半は敵の生命が多いのでダメージ重視の部品構成でとにかく敵ユニットを1台でも多く壊しましょう。

よって、装甲強化とダメージ減少は付けません。


(例)高速砲火・武器強化・ダメージ増加・照準強化・会心ダメージ


大事なこと③(英雄スキル)

1枠英雄専用スキル注1
2枠出撃上限(レア)
3枠出撃上限(ノーマル)注2
4枠ダメージ増加(レア)
5枠(大元帥)攻撃(レア)or会心ダメ増加

注1:専用スキルはバフ系と発動確率アップ系で考え方が異なる。バフ系はレベルに関係なく持っていれば装備、発動確率アップ系はLv5未満であればあえて付けずに兵種スキル(攻撃か会心ダメ増加)に変更するのも可

注2:戦争は物量だー!・・・という理由で出撃上限は限界まで増やすべし。戦闘システムの仕様上、敵の物量にはこちらも物量で対抗せざるを得ない


大事なこと④(基地スキン)

英雄スキルにも書いたとおり、現在のイベント仕様では出撃上限が一番重要なので架け橋orハイペリオンが最適解です。


大事なこと⑤(各種バフ)

アクティブスキルとアイテムを使用するタイミングは効果時間を念頭に、前回何ウェーブまで行けたか?何ウェーブから修理ユニットがあったか?を考慮しましょう。

使用できるものは他の連盟員の基地スキルや強化施設でも使用させ・・・してもらいましょうw


基地スキル

アルカディア出撃上限+1030分
派出所・魔竜の巨塔ダメージ増加+30%3分
宇宙ステーション攻撃+40%、自身の全ユニット生命+20%15分
マクロスエリシオン・アトランティス攻撃・生命+30%10分

英雄スキル

マミエルダメ減少(効果は育成状態に依存)最大50分

アイテム

剛勇の証攻撃+20%30分
鉄壁の証ダメージ減少+10%30分
自然の証陸軍生命+20%30分

強化施設

Lv3攻撃+15%、会心確率+15%30分
Lv4攻撃+20%、会心確率+20%40分
Lv5攻撃+25%、会心確率+25%50分

大事なこと⑥(補足)

使っていない・育てていない兵種があれば全部採集に出すか、いっそのこと全部削除してしまいましょう。

海軍メイン陸軍サブで空軍を育てていないのであれば、空軍戦力ゼロで防衛するのは大いにアリです!(弱兵はいらぬのだー!)

コメント (個人防衛戦)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ビビアミs638-[NBRK]のんびり社畜しましょう-連盟情報共有wiki)
注目記事
ページトップへ