推奨環境 コメント一覧 (2ページ目)
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
17772カ月まえ ID:k0ka5ryo流石に、3万円以内で買えて、快適に動くAndroidは無いんでしょうか?
2D軽量モードで良いんですが…。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17764カ月まえ ID:lmemf1kz【種類(サイズ)】タブレット (12.3インチ)
【機種】HONOR Pad GT Pro (ROD2-W69)
【OS】MagicOS 8.0.1.135 (Android14)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8s Gen 3
・RAM:8GB +仮想メモリ 8GB割り当て ※解除不可(HONOR RAM Turbo)
・ROM:256GB
【動作】
Xiaomi端末と同じ傾向でタップ音ありではノーツがカクつく、特にGRANDがひどい。タップ音なしなら、問題なくゲーム可能
【備考】
・リフレッシュレートは60Hz固定設定、※144Hz設定してもゲーム中は60Hzでした。
・曲によって、GAME MANAGERの「タップ強化」に相性がある模様
カクつき対策で試したこと
・サウンドはTypeC経由のイヤホンを使う事でエフェクト無効を指定できたが効果なし
・開発者モードの「GPUレンダリングを使用」、「HWオーバーレイを無効」のON/OFFも効果なし
-
-
-
-
ななしの投稿者
17755カ月まえ ID:go4r1rfk投稿主ですが、サウンド設定後もいくつかの場面でカク付き発生しましたのでご報告しておきます
具体的には、
・通知が入ったとき
・電車移動中に川を渡るとき
・電車移動中にホームに入るとき
などです
通知に関してはTURBOの設定で止められますし、移動中に関しては優先ネットワークタイプをLTEにすることで多少抑えられます
が、移動中のカク付きに関しては完全には抑え込めなさそうです…
フルコン目指すときは移動せずにやるほうが良さそうですね
-
-
-
-
ななしの投稿者
17745カ月まえ ID:hcx7etbjLenovo Tab P12使用者はいるんだろうか。
3D性能だけならSnapdragon835並らしいのだが。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17735カ月まえ ID:go4r1rfk【機種】Xiaomi POCO F6 Pro
【OS】Xiaomi HyperOS 1.0.7.0 (Android14)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8 Gen 2
・RAM:12GB 仮想メモリはデフォの6GB
・ROM:512GB
・画面:FHD+ (2400 x 1080)
【動作】
3Dリッチ高画質 プレイ&MV ◎
初期設定ではタップの多い場面で猛烈にカクつく症状が多発しましたが、サウンド設定で解消したっぽい?
【端末設定】
GAME TURBOのモードはバランスのまま
最近こちらに機種変したのですが、どうもSEが多数重なる場面で処理落ちしてるようなので、設定にそれっぽい項目が無いか探してみました
サウンドとバイブレーション→追加設定→複数のオーディオソースをONに
この状態でノーツ多めの曲をタップ音ありで20曲ぐらいやってみましたが今のところカクつき発生しておらず、快適です
-
-
-
-
ななしの投稿者
177210カ月まえ ID:dsf5jd39【種類(サイズ)】スマホ (6.67インチ)
【機種】Xiaomi POCO F6
【OS】Xiaomi HyperOS 1.0.4.0 (Android14)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8s Gen 3
・RAM:12GB 仮想メモリ割り当てなし
・ROM:512GB
【動作】
すでに投稿のあるPOCO F6 Proと全く同じで、タップ音ありでは音と同時にノーツの動きが一瞬止まる
タップ音なしなら、問題なくゲーム可能
【備考】
・標準搭載のゲームランチャー GAME SPACEであれこれいじるも改善しない
・GetAppsからゲームターボ落としてあれこれいじるも改善しない
・DolbyAtmosをXiaomiサウンドに変更してもだめ。
XiaomiはBLUしてGSIをインストールしないとタップONはダメそうですね。
-
-
-
-
ななしの投稿者
177110カ月まえ ID:hkcvfq7g【種類(サイズ)】スマホ (約6.67インチ)
【機種】Xiaomi POCO F6 Pro
【OS】Xiaomi HyperOS 1.0.3.0 (Android14)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8 Gen 2
・RAM:12GB 仮想メモリは無しへ変更
・ROM:256GB
・画面:WQHD+ (3200x1440) 初期値FHD+から変更
【動作】
3Dリッチ高画質 プレイ&MV ◎ ただしタップ音オフ必要
タップ音ありでは音と同時にノーツの動きが一瞬止まる
【端末設定】
GAME TURBOのモードをバランスからWildBoostへ変更
タップ音ありでの問題は他機種であれば「強化されたオーディオ」オンで改善するらしいがF6 Proにこの設定項目は無い
DolbyAtmosをxiaomiサウンドに変更しても状況は変わらず
-
-
-
-
ななしの投稿者
177010カ月まえ ID:ppsv362g投稿主です。
もはや需要があるか分かりませんが検証しました。
結論から言うと自分の端末では「タップ音あり」だとガクガクでした。
以下に試したことを箇条書きにしました。
・グローバルROMの新Ver15.0.240がリリースされていたのでアップデート → 効果は不明
・ゲームアシスタントを有効にして、ゲーム中はパフォーマンスモードに設定 → 省電力モードなど他のモードは全体的にもっさりしたりMVでカクつくなど問題外
・開発者向けオプションの「HWオーバーレイを無効化」を有効 → GPUクロックが常に最大で動作するようになり、若干カクつきが改善された気がする(体感)
・Dolby Atmosの設定を「音楽」にして効果を「なし、詳細、バランス、暖色」の各設定で「タップ音」ありに変化があるか → 変化なし
・「タップ音なし」に設定 → ヌルヌルヌルヌルサクサクサクサクの神機
タップ音あり/なしの動画撮りましたので、需要があるなら上げます。
その他、設定情報などありましたら情報をお待ちしています。
-
-
-
-
ななしの投稿者
176911カ月まえ ID:ppsv362g投稿主です。
少し前の話になりますが、正式にグローバル版が発売されたことにより、Lenovo公式ツールで簡単にグローバルROMが焼ける
RSAというツールが使えるようになったので試しにやってみたら、超簡単にグローバルROM化できました。
完全な日本語版になっています。
LenovoRSAを使うにあたって、参考にさせていただいたサイト
https://androplus.jp/entry/lenovo-legion-y700-2023-global-flash/
ちなみにデレステの検証はまだしてません \(^o^)/
氏の
「サウンドの設定を「音楽」(日本語化済み)に変更」も参考にさせていただきつつ色々検証してみます。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17681年まえ ID:mbo2keg4ただ一番の問題はバッテリーで、持ちが悪いと言われていた8gen1や865よりも消費が激しい。
初期設定で入っている中華系アプリを全て無効。もしくはアンインストールしても改善なし。
デレステ(スタミナ300)・ミリシタ(スタミナ200)・プロセカ(スタミナ10消費3回プレイ)・シャニソン(スタミナ消費最大1プレイ)を全て最高設定、音量設定最大で遊んだところミリシタがアタポンでもないのにあっさりと100→50まで減少。ちなみに輝度50以下で設定してこれ。
恐らくこのバッテリー消費の対策としてUSB-Cを底辺と右辺に二か所用意していると思われる。早い話が充電しながら遊べという事かと。
以上です。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17671年まえ ID:mbo2keg4初めてのタブレットで初めての人差し指プレイ端末。デレステはカクつくという話ながらも、仕様的にこれしかなかったので購入。
確かにノーツがカクつくが、簡単なmasterの24や25ならAPのフルコンボを余裕で取れるため、速度やタッチタイミングはかなり良いと思われる。
しかしカクつきをどうにかしたいと思いカスROMも検討するが、まずは基本のZUIでお試し。色々操作するも変わりなく諦めかけていた時にふと「泥端末で時々スピーカーから音がでないという事象があり、改善として青牙をいじればいい」という話を思い出し、サウンドの設定を「音楽」(日本語化済み)に変更したところ、個人的体感ではTensor G2と同じ程度にまでカクつきが抑えられた感じを受け、プレイが楽になった(個人差はあると思う)。
→続く
-
-
-
-
ななしの投稿者
17661年まえ ID:mbo2keg4【機種】Lenovo Legion Y700 (2023)
【OS】ZUI15(泥13ベース)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8+ Gen 1
・RAM:16GB
・ROM:512GB
【動作】
一切問題なし。全て最高設定にて遊べます。
【端末設定】
開発者オプションの基本設定。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
17641年まえ ID:n6bd17wg【機種】REDMAGIC 9 Pro 国内版
【OS】Android14 (REDMAGICOS9.0.11_NX769J_GB)
【スペック】
CPU:Snapdragon 8 Gen 3
RAM:16GB
ROM:512GB
バッテリー:6500mAh
【動作】すべて ◎ ヌルヌル
【端末設定】端末はDTS音 OFF のみ、GameSpace の設定は画像を参照してください。
【備考】
REDMAGIC 6 Pro から乗り換えで違和感なくプレイできました。
タップ音ありでもヌルサク、フリックもロングも抜けは一切なし。
HWオーバーレイ ON でも OFF でも体感変化なし。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17631年まえ ID:njkq9288【備考】
公式でHyperOSが来たのでOSアップデート。
タップ音の件についてはOSアップデート前より悪化している。
HyperOSに変わってもMIUIの頃のタップ音の遅延問題は変わっていないようだ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17621年まえ ID:njkq9288【種類(サイズ)】スマホ (約インチ)
【機種】Xiaomi 11T
【OS】Xiaomi HyperOS 1.0.2.0UKWMIXM (Android14)
【スペック】
・CPU:Dimensity 1200-Ultra
・RAM:8GB 仮想メモリは使っていない
・ROM:128GB
【動作】
・3Dリッチ 高画質 プレイ&MV問題なし
・タップ音に引っかかりを感じるような遅延があった タップ音OFF推奨
【端末設定】
・開発者オプションはいじっていない
・ゲームターボ・ブーストON
・USBイヤホンジャック(DAC内蔵)でイヤホンを有線接続
-
-
-
-
ななしの投稿者
17611年まえ ID:d1rvvud6遅レスだが
・GamingHubにアプリ登録→ゲーム優先モードON
・OneUI設定のモードとルーチンからルーチンでデレステ起動時に
1 動きの滑らかさ→標準
2 DolbyAtomos→OFF
リフレッシュレートは60Hzにしてるみたいだしドルビーが悪さしてるんじゃないか
Atomos搭載機はだいたいの場合素のままだとまともに叩けない
-
-
-
-
ななしの投稿者
17601年まえ ID:snhf4nfq【備考】
すでに報告が上がっている通り純正のZUIではタップ音ありでガクガクになってしまうためGSIを焼いて検証しましたが、上記の設定を変更することでタップ音ありでプレイが可能になりました。
設定しない場合でもZUIよりは快適ですが、ロングノーツやIsoscelesのマスターのサビ前などの連打でかなりカクつきます。
また、端子が外部出力に対応しておりモニターに出力した状態でプレイしましたが、動作に支障ありませんでした。
NEC版のROMがあり、こちらも焼いて試してみましたがZUIがベースになっているようで同じくタップ音ありではプレイは難しいと思います。
このROMの存在からNECから発売される可能性が出ていますが、国内モデルはBLUができないものがほとんどなのでタップ音あり必須の方は避けた方が良いと思います
-
-
-
-
ななしの投稿者
17591年まえ ID:snhf4nfq【機種】Lenovo Legion Y700 (2023)
【OS】Android13 (crDroid 9.10)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8+ Gen 1
・RAM:12GB
・ROM:256GB
【動作】
・3Dリッチ 高画質 プレイ&MV問題なし
・タップ音 問題なし
【端末設定】
Phh Treble Settings -> Disable audio effects をON
枝に続きます
-
-
-
-
ななしの投稿者
17581年まえ ID:hkcvfq7g【端末設定】
・リフレッシュレート60Hz
・HWオーバーレイを無効をON
・4x MSAAをON
・代替ゲームパフォーマンス管理をON
・明るさ自動調整をOFF
【備考】
タップ抜けはタッチセンサーの問題かと思ったが「現在のタップデータをオーバー
レイ表示」をONにして確認するとセンサーは反応しているがデレステが拾えていない
ことが判明。デレステ側・端末側設定をいじれるところは全て試したが改善せず。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17571年まえ ID:hkcvfq7g【種類(サイズ)】スマホ (約6.1インチ)
【機種】Galaxy S22 SCG13
【OS】Android 13
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8 Gen 1
・RAM:8GB
・ROM:256GB
・バッテリー:3700mAh
【動作】
・LIVE:3D軽量○
・MV:3Dリッチ高画質○
・カメラ領域使用ONで黒帯なしの全画面表示可能
表示そのものに問題は感じないが2D軽量でも100タップに1回程度の頻度でタップ抜けが発生。
Proどころかレギュラーですらフルコンは絶望的。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
17551年まえ ID:g7wxjvmo【備考】
2万をぎりぎり切る値段にもかかわらず、性能は割と良いです
ただし、デレステ用としてお勧めできるかというと微妙なところです。
以下の点があまり気にならないのなら検討してみてください、
①3D標準でもノーツ密集地帯で、抜けがそこそこ発生する(3Dリッチ含めてクリアできないほどではない)
②スピーカーが1つ(モノラル音声)なので、音質は微妙(イヤホン端子があるので、それを利用するなら大丈夫)
③画面輝度は320nits(日光下では若干見えにくい明るさ)
④ゲーム中はそこまで気にならないのですが、ipadやGalaxy Tabのようなハイエンド機種と比べると輪郭が少しもやっとしています。
悪い点としてはこんな所です。
いろいろ書きましたが、イベント中のスタミナ消費として使う分には十分遊べる機種だとは思います。
実際、重たいゲームを遊ぶ以外で考えれば必要十分な性能を持ったタブレットです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17541年まえ ID:g7wxjvmo【種類】タブレット8.4インチ
【機種】ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro
【OS】Android 13
【スペック】
・CPU:MediaTek Helio G99
・RAM:8GB(設定で+8M拡張可能)
・ROM:256GB
【動作】
・3Dリッチ 高画質時、明らかなフレームレートの低下が随所で見られます。
3D標準では重たい曲でまれにフレームレートが下がる程度、あまり問題なし
AnTuTu ベンチ v10でGPUスコア77000あたりなので妥当なところかと思います。
【端末設定】
・初期のまま
つづく。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17531年まえ ID:irjpq3cx【機種】Pixel 8 Pro
【OS】Android 14
【スペック】
・CPU:Google Tensor G3
・RAM:12GB
・ROM:256GB
【動作】
基本的に問題なしだが、偶にタップ抜け、フリック抜けがある
【端末設定】
そのまま
【備考】
タップ抜け、フリック抜けについては、
色々試しましたが、改善せず。
サポートに問い合わせると、不具合と認識しているとのこと。(改修時期未定)
-
-
-
-
ななしの投稿者
17521年まえ ID:snhf4nfq【機種】Pixel 8
【OS】Android 14
【スペック】
・CPU:Google Tensor G3
・RAM:8GB
・ROM:256GB
【動作】
・3Dリッチ 高画質 MV問題なし
・2D軽量 プレイ問題なし
【端末設定】
特になし
【備考】
特に何も設定をすることなくプレイもMV再生も問題ありませんでした。
画面サイズは6.2インチですが、本体サイズは6.1インチのPixel 7aよりも小さいです
-
-
-
-
1747
17511年まえ ID:l6pegdh7dolbyはヘッドフォンモードだとオフにできますが、タップ音によるノーツカクカクは変わりませんね。
CPUとGPUのクロック数を上げようとゲームモードで起動すると、強制的にdolbyがオンになる仕様も謎です。
2022なら京東で3万くらいで買えるので、GSIで問題がなければそっちの方がありだと思います。
カスタムROM焼いたことないし、文鎮化するのが怖くて挑戦する気になれませんが・・。
-
-
-
-
1747
17501年まえ ID:l6pegdh7いまメインで使ってるRedmagic6Proも買った当初はトラブルだらけでしたが、いつの間にか快適になったのでそこに期待してます。
旧Y700も含め日本を含むGlobal版というのは発売されていませんが、2023の方はADBコマンドでほぼ完ぺきに日本語化できますよ~。
タップ音問題さえ解決できれば、現時点で10インチ以下泥タブさいつよだと思ってます。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17491年まえ ID:d3a8duw2dolbyがoffできずに悪さしてそうですね。
購入検討してたので情報ありがたい。
2022でGSI焼いた方がデレステ的にも値段的にも良さそうですね
-
-
-
-
ななしの投稿者
17481年まえ ID:dewx3zm0新機種の音問題は何かの更新でひょっこり改善したりするので経過も気になりますね!
旧Y700も含め日本版はないんでしたっけ?スペックやサイズは最強泥タブに見えるんだけどなあ…
-
-
-
-
ななしの投稿者
17471年まえ ID:n6bd17wg【機種】Lenovo Legion Y700 (2023)
【OS】Android13 (ZUI15 15.0.633)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 8+ Gen 1
・RAM:16GB
・ROM:512GB
・バッテリー:6550mAh
【動作】すべて ◎ ヌルヌル
【端末設定】デフォルト
【備考】
すべてヌルサクだがタップ音をONにするとノーツカクカク。
設定をいろいろ試したが改善せず。
そんな状態でもタップ、フリック、ロングの抜けは一切なし。
タップ音がないと楽しめない派閥のPは注意。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17461年まえ ID:rdiwwwbcS10を数年使ってましたがタップ抜け、フリック抜け、エッジディスプレイについて支障を感じたことは特になかったです。
ただMAS+など高難度曲をプレイ中、数フレームの遅延が起きた後リズムタイミングがズレる現象が頻発するので音ゲー向きではないかな。古い機種ですしね
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
17431年まえ ID:jhyhafxe現在中古スマホを購入しようと検討していて、Galaxy S10とReno5 aの2機種で悩んでいるのですが、現在進行形でこの2機種でデレステをやっている人からの意見を聞きたいです。
ちなみに理想としましては、3DMVはあまり見ない、金トロを取れるようになるべくタップ抜けやフリック抜けが無い方がいい、という感じです。
Galaxy S10はスペックが高いのですが、エッジディスプレイなどの影響でデレステを含めた音ゲーとの相性が悪いという評判を結構見かけたので、詳しく教えて頂ける方がいると助かります。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17421年まえ ID:fqgljca6タップ抜けたり画面がラグったりする人は
GameLauncherの設定でGameBooster→ラボ→代替パフォーマンスをオンにするとかなり解決するはず
カスタムSDが省電力に振っててクロック上下変動が激しいせいでプレイに支障を来すことがあるけどそれがほぼなくなる
ストアからGameBoosterPlus入れても同じことできるかもしれないけれど解像度周り以外なら特に必要ないと思う
S23以前のGlaxyでも同じ設定で多少良くなるはずで手持ちのS20+でも試したけどS23ほどではないけど効果あったかな
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
17401年まえ ID:dm2x6pkn【種類(サイズ)】スマホ(6.1インチ)
【機種】Pixel 7a
【OS】Android 13
【スペック】
・CPU:Google Tensor G2
・RAM:8GB
・ROM:128GB
・バッテリー:4385mAh
【動作】
・3Dリッチ高画質(16:9)
・タイミング:19
「Majoram Therapie」「ラビューダトライアングル」「お願い!シンデレラ(GRAND VERSION)」にて安定して60fps出せていました
プレー感覚/音ズレ等も特に問題はありませんでした
端末が比較的熱を持ちやすいのと画面が小さいのには注意
-
-
-
-
ななしの投稿者
17391年まえ ID:b8dyiuejスペックは関係ないね
泥の low latency output をデレみたいな使い方したらちゃんと動く環境の方が珍しいんだ
一応
・DSP(イコライザーとか)が入ってたらオン/オフ両方試してみる
・rootとれるなら audio_hal.period_size を弄ってみる
とかで多少マシになる可能性はあるが
-
-
-
-
ななしの投稿者
17381年まえ ID:mqv2wjd4当時のミドルハイとは言え6年前に発売されたROM32GB/RAM3GBの機種がタップ音ありでカクツキ無しなのに
エントリーとは言えSoCもROMもRAMもスペックは2倍近いのにタップ音ありにしただけでカクつくのは不可解としか言えないです。
Android12/13の動作が重い(OSにCPU稼働率とメモリ持っていかれてる)って事なんでしょうかね。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17371年まえ ID:dm2x6pknこれらの端末持っていないので参考になるかどうかわかりませんが可能性として挙げられるのは
・エントリークラスの端末だとタッチパネル等ハードウェアの質がよくない(Xperia X Compactが質の良いハードウェアを使っていた可能性あり)
・ストレージ64GB/RAM4GBでは厳しいかもしれない(公式の推奨端末に載るためにはRAM6GB必要、今だとデレステだけでストレージ30GB占有することも)
あくまでもこちらの予想なので参考程度に。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17361年まえ ID:mqv2wjd4Xperia X Compact (Android 8) でずっとやってきて、何ら不具合なかったんですけどさすがに電池がヘタってきたので
AQUOS wish2/arrows We/Redmi Note 10 JE の3機種を購入してみました。
Android12の状態で、3機種共にタップ音がONの状態だとカクつきが発生して、13にバージョンアップしても改善はされず。
3機種ともXperia XCよりかなりSoCの性能はアップしてるのにタップ音をONにするだけでカクつくってのは
Android側、またはデレステ側で最適化がなされてない(?)ってことなんでしょうか。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17351年まえ ID:e50umevq少し調整したら結構いい感じになったので追記します。
【端末設定】
・画面解像度を「HD+」に変更
・タップ音OFF
この条件だとスライドを含むMas+30である「全開!ミラクルアドベンチャー!」や「Nightwear」、30でもやや強めの「EVERLASTING」でも問題なくフルコン出来ました。(WQHD+だとちょっと動作が不安定だったらしく、自分のミスによらない抜けがまれに発生してた)
タップ音OFFなのでコンセとの相性は微妙ですが、解像度を下げた事でもしかしたら負担が軽減されたのかもしれません。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17341年まえ ID:piwfr4anほぼほぼ同環境(ROMは256GB)でプレイしてるんだけど毎回プレイ中に2、3ノーツほど絶対タップ無反応すり抜けが起こる…過去機種の悪夢を知らないんだけどやっぱりエッジスクリーンが悪さしてるのかな 同環境報告参考になったありがとう
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
17321年まえ ID:e50umevq【端末設定】
・画面解像度を「WQHD+」に変更
・Game Boosterの最適化「パフォーマンス」
・保護ガラスあり
【備考】
エッジスクリーンなのを見て過去機種の悪夢がよぎったが、反応は今のところ問題なし。音ゲーに関しても今のところ抜けは自分のミスによる物しか確認できてない。
ただし画面があまりに縦長なのとエッジスクリーンが悪さし、上下が多少欠ける場合がある(たぶんエッジスクリーン範囲)。ただしこれは画面解像度を変更することである程度解消する。
また、S21+より更に縦長(163mm)なので持ちプレイは更に厳しく、加えてカメラの出っ張りもS21+からさらにちょい悪化。滑り止めはスポンジタイプがあるといいだろう。
ちなみに保護ガラスは指紋認証の都合で一部が丸く抜き取られたような感じになっている…と言ってもちゃんとガラスはあるし段差も感じない。ただしMV閲覧の際にその部分だけ発色が異なるので気になる可能性は大。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17311年まえ ID:e50umevq【種類(サイズ)】大型スマホ(6.8インチ)
【機種】Galaxy S23 Ultra
【OS】Android 13
【スペック】
・CPU:Snapdragon8 Gen2 Mobile Platform for Galaxy
・RAM:12GB
・ROM:512GB
・バッテリー:5000mAh
【動作】
・初期設定「3D標準」
・3Dリッチ高画質(60fps・16:9で確認)
-Hungry Bambi/イントロで飾りや髪が不自然にプルプルすることがたまにある
-Shine In The Sky☆/ほぼ問題なし
・音ゲー/Twin☆くるっ★テール(Mas+)をMV3D標準・コンボ強化系特技(判定強化やオバロ等)無し・置き4本で問題なくフルコン出来る(判定は+15)
-
-
-
-
ななしの投稿者
17301年まえ ID:apxdzknqMIUI14.0.4(Android 13)で再度色々試してみましたが、状況変わりません。
MIUI 13.0.5の際に別の方が報告していただいてますが、その段階でも私の環境は全く変わらずタップ音ONではプレイ不可でした
わかりやすいのがイケナイGO AHEADのMasterでサビ前あたりでロングノーツが引っ掛かります。
Xiaomi Pad 5(スナドラ860)、Xiaomi 11 Lite NE(スナドラ778)でも同じ症状ですので、MediaTek製ではなく、やはりMIUIは相性が悪いです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17292年まえ ID:jokxj1en【種類】タブレット10.4インチ
【機種】alldocube iplay50 pro
【OS】Android 12
【スペック】
・CPU:MediaTek Helio G99
・RAM:8GB
・ROM:128GB
【動作】
・3Dリッチ 高画質でもカクツキはなくノーツが滑らかです。 基本2D軽量でしかしません
【端末設定】
・特に弄ってません
【備考】
3Dリッチは数回やっただけですが普通に出来ます。
antutu35万で2万を切る安さなので、2D軽量でやる分にはお勧めです。
親指勢の人は端末が大きいのでやりにくいかもです。グランドライブはやったことないのでわかりません。
-