Gamerch
シャニソン攻略Wiki【アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism】

【シャニソン】継承の仕様とメリット|何を継承できる?

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:エゴ

シャニソンにおける継承の仕様とメリットを解説しています。そもそも何を継承できるのか、継承時の注意点なども掲載しているので、プロデュースの際の参考にご覧ください。

継承の仕様とメリット

目次 (継承の仕様とメリット)

継承の仕様

継承の仕様まとめ
・設定したユニットのサポートスキルを継承できる
・継承サポートスキルはプロデュース中に最大3択から選べる
・継承フェスユニットには回数制限がある

ユニットのサポートスキルを継承できる

ユニットのサポートスキルを継承できる

継承では設定したユニットのサポートスキルを継承できます。

スキルはプロデュース中に最大3択の中から1つ選ぶことができる仕様となっているため、全てのスキルを継承できるわけではありません。


そのため、プロデュース中は継承も見据えてできる限り無駄なサポートスキルを取らないよう意識する必要があります。

プロデュースの進め方はこちら

継承フェスユニットには回数制限がある

継承フェスユニットには回数制限がある

継承フェスユニットは使用回数が決まっています。

0回になると使えなくなってしまうため、優秀な継承元はある程度残しながらプロデュースすることをおすすめします。

継承をするメリット・注意点

本来獲得できないサポートスキルを獲得できる

継承をするメリットの一つとして、本来獲得できないサポートスキルを獲得することができます。


欲しいけど編成的に取れないスキルを獲得できる可能性があることから、ゲームを進めれば進めるほど継承の価値はどんどん上がっていきます。

残り使用回数は必ず確認する

継承元のユニットに使用回数制限があるため、残り使用回数は必ず確認する癖をつけましょう。

特にサポートやキャラがある程度整ってきたタイミングの強い継承元ユニットの価値は高いので、無駄に回数を消費しないよう注意しましょう。

ゲーム序盤は回数制限を気にせず継承したい

ゲーム序盤は、回数制限を気にせずどんどん継承させていきましょう。

サポートやキャラの育成が頭打ちになったタイミングの強い継承元が重要になるため、それまでは継承を使って強いアイドルをプロデュースすることが優先です。

プロデュースの攻略・コツはこちら
コメント (継承の仕様とメリット)
  • 総コメント数0
新着スレッド(シャニソン攻略Wiki【アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism】)
ゲーム情報
タイトル アイドルマスター シャイニーカラーズ
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019/03/12
    • Android
    • リリース日:2019/03/11
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 アイドル育成&ライブ対戦ゲーム! プロデューサーとして新人アイドルを育成! ライブを勝ち抜き、アイドルたちをトップアイドルへ羽ばたかせよう!

「アイドルマスター シャイニーカラーズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ