【シャニソン】継承の仕様とメリット|何を継承できる?
シャニソン攻略wikiおすすめ記事一覧
[おすすめ記事]
◇ イベント「やさしさのちから」攻略 NEW!
◇ リセマラ当たりランキング ◇ レッスン攻略
◇ 最強サポートキャラ ◇ 最強Pアイドル
◇ プロデュースで使うカード効果・コスト一覧
[掲示板]
◇ 招待コード掲示板
シャニソンにおける継承の仕様とメリットを解説しています。そもそも何を継承できるのか、継承時の注意点なども掲載しているので、プロデュースの際の参考にご覧ください。
目次 (継承の仕様とメリット)
継承の仕様
継承の仕様まとめ |
---|
・設定したユニットのサポートスキルを継承できる ・継承サポートスキルはプロデュース中に最大3択から選べる ・継承フェスユニットには回数制限がある |
ユニットのサポートスキルを継承できる
継承では設定したユニットのサポートスキルを継承できます。
スキルはプロデュース中に最大3択の中から1つ選ぶことができる仕様となっているため、全てのスキルを継承できるわけではありません。
そのため、プロデュース中は継承も見据えてできる限り無駄なサポートスキルを取らないよう意識する必要があります。
プロデュースの進め方はこちら継承フェスユニットには回数制限がある
継承フェスユニットは使用回数が決まっています。
0回になると使えなくなってしまうため、優秀な継承元はある程度残しながらプロデュースすることをおすすめします。
継承をするメリット・注意点
本来獲得できないサポートスキルを獲得できる
継承をするメリットの一つとして、本来獲得できないサポートスキルを獲得することができます。
欲しいけど編成的に取れないスキルを獲得できる可能性があることから、ゲームを進めれば進めるほど継承の価値はどんどん上がっていきます。
残り使用回数は必ず確認する
継承元のユニットに使用回数制限があるため、残り使用回数は必ず確認する癖をつけましょう。
特にサポートやキャラがある程度整ってきたタイミングの強い継承元ユニットの価値は高いので、無駄に回数を消費しないよう注意しましょう。
ゲーム序盤は回数制限を気にせず継承したい
ゲーム序盤は、回数制限を気にせずどんどん継承させていきましょう。
サポートやキャラの育成が頭打ちになったタイミングの強い継承元が重要になるため、それまでは継承を使って強いアイドルをプロデュースすることが優先です。
プロデュースの攻略・コツはこちらイベント情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
イベント「やさしいちから」の解説 | |||||
新キャラ情報 | |||||
★3田中摩美々 | ★3福丸小糸 | ||||
★2大崎甘奈 | ★2大崎甜花 | ★2桑山千雪 | |||
SSR月岡恋鐘 | SSR斑鳩ルカ | ||||
シャニソン攻略Wikiおすすめ記事 | |||||
リセマラランキング | おすすめガチャ | ||||
最強サポートランキング | 引き直しガチャの解説 | ||||
SSRサポートキャラ一覧 | 星3キャラ一覧 | ||||
シャニソン攻略Wikiの掲示板 | |||||
招待コード掲示板 |