Gamerch
インフィニット・ラグランジュ攻略Wiki

質問掲示板 (3ページ目)

  • 総コメント数506
  • 最終投稿日時
    • インラグプレイヤー
    447
    2023/11/13 16:15 ID:l27e9et1

    探査用の汎用艦が都市に襲われて悩んでたんだけど、NPCの組織特性の詳細がある事に気が付いて内容を読んでみたけれど「所属する防衛艦隊はスペースステーション近くの大型の艦隊を追い払う傾向が強い。脅威度の低い小型艦隊が 妨害に遭うことはない。」っていう一文があってもしかして大型だから汎用艦も襲われてる可能性ってあるのかな...

    • インラグプレイヤー
    446
    2023/11/12 22:53 ID:kjj5vt15

    オブザーバーって何の為にありますか?

    知らない人から申請が来ていてどう対処したら良いものなのか...

    メンバー自分含めて2人しか居ないしその上活動してるかどうかで見れば自分だけだし、何故申請が来たのか...

    • インラグプレイヤー
    445
    2023/11/07 17:00 ID:ro9xz1zn

    最後に確認方法がなくて教えて欲しいんですが資源取引の金属、水晶、重水素の○:○がどのような値なのか教えて欲しいです(まだ貿易管理センターのレベルが最大じゃないので報告は遅くなるでしょうが、強化型-貿易通信中継基地の交換レート上昇がしっかり反映されているのか知るためです)


    駆逐艦の補修速度及びその時間の使用叉は計算が分かる方がいたら教えて欲しいです(これも補修速度上昇の反映確認のため、といっても優先度はかなり低め)


    資源消費量低下は造船所、設備共に反映されているのを確認済みです(多分添えた画像で設備にしっかり反映されているのは分かる筈)


    軍港指令pt上昇は数値通り上昇しているのを確認済みです

    • インラグプレイヤー
    444
    2023/11/07 16:36 ID:ro9xz1zn

    製造間隔が発生している間はこんな感じで委託造船所の造船画面へ移動できません

    委託造船所へのボタンが消えるという形で出来なくなります

    • インラグプレイヤー
    443
    2023/11/07 16:34 ID:ro9xz1zn

    この2枚目はその委託造船所の造船画面です

    名前が小型貿易通信中継ステーションとなっています


    ポイントストアの巡洋艦が製造出来る強化型-貿易通信中継基地は「小型」が「大型」なるんですかね?(案外変わらなさそうですけど)

    • インラグプレイヤー
    442
    2023/11/07 16:31 ID:ro9xz1zn

    これは設備画面

    委託造船所をタップすると造船画面へ移行しますがこの時は強化型-貿易通信中継基地となっています

    • インラグプレイヤー
    441
    2023/11/07 16:30 ID:ro9xz1zn

    昨日製造時間短縮に関する話をしたんですけどその続きです


    格納庫の製造時間短縮の適応範囲内と話しましたが、逆に強化型-貿易通信中継基地のメインにある時間短縮は普段使う造船所に影響するのかという話です

    結果からいうと設備の時間短縮は効果範囲外で造船所の方まで短縮してくれません

    駆逐艦格納庫Lv5(駆逐艦製造速度+20%)主力艦造船所Lv5(駆逐艦製造速度+10%)の時にセレス支援型の製造時間

    造船所 01:01:03

    強化型-貿易通信中継基地 00:58:00

    となります


    他に確認した事は、強化型-貿易通信中継基地にて製造をキャンセルしたらどうなるのか

    委託して即座にキャンセルするという形で確認したのですが委託のキャンセルは造船数に影響されずキャンセル

    した時点で製造間隔が発生してしまうようです


    最後は表記に関する発見で製造時間の変化を確認中に気が付いたのですが製造画面では施設名が変わるという現象です

    強化型-貿易通信中継基地が小型貿易通信中継ステーションに変化しています

    • インラグプレイヤー
    440
    2023/11/06 08:14 ID:cogr9g6c

    追記

    強化型-貿易通信中継基地は拠点の該当格納庫の建造速度短縮の適応範囲内のようです

    • インラグプレイヤー
    439
    2023/11/06 08:08 ID:cogr9g6c

    強化型-貿易通信中継基地にて試してみたので少し共有を


    該当規模の船を造る際に必要な「○○格納庫」を建設していなくても建造委託は可能なみたいです

    例:駆逐艦格納庫を建設する前に強化型ー貿易通信中継基地で駆逐艦を建造する

    建造間隔の発生条件は委託した船舶の建造が全て完了した時点で発生するようです(尚、複数の種類の艦船を同時に委託する事は出来ない為、一種類の艦船を複数建造するくらいです)


    以下はバグの可能性有り

    設備の委託画面からはプレハブモジュールを用いた建造加速は出来ないのですがオペレーション策定の横の建設からだと加速が可能です

    • インラグプレイヤー
    438
    2023/11/04 07:17 ID:tbgnou1m

    >>437

    オペレーション動機衛星の「動機」は誤字で、「同期」が正しいです

    • インラグプレイヤー
    437
    2023/11/04 07:12 ID:tbgnou1m

    「衛星」と名の付く技術アイテムは「浮遊偵察衛星」(艦隊の構成が分かるらしい)と「オペレーション動機衛星」(オペレーション拡張らしい)っぽそうですね(排出一覧の名前と実際の名前が一致しない場合もあるので見落としはあるかもしれませんが...)

    一応公式の技術設備一覧みたいな奴載せておきます


    この後は関係無い話ですが公式サイトで確認する途中に気付いたけれど戦略攻撃の調整と巡航速度の変更、新しい船の発表がありました

    これもURL載せておきます

    新たなマーレ系譜のようです

    • インラグプレイヤー
    436
    2023/11/03 18:03 ID:fq949oj7

    >>435

    「〜衛星」じゃなくてフルネームで書いてくれないと分かりません

    というか左上に説明文があるのでそこから読み取れる以上のことを詳しく説明するのは難しいと思います

    • インラグプレイヤー
    435
    2023/11/03 12:05 ID:cjkws0d1

    >>434

    何か「~衛星」みたいな名前です

    • インラグプレイヤー
    434
    2023/11/03 12:04 ID:cjkws0d1

    資産鑑定所で手に入れた技術?って何ですか?

    • インラグプレイヤー
    433
    2023/10/24 20:53 ID:iks03ut1

    >>431

    駆逐艦製造工程の最適化Lv2は入手時点でLv2でした

    • インラグプレイヤー
    432
    2023/10/24 20:50 ID:iks03ut1

    >>431

    ポイントストアの強化型-貿易通信中継基地

    [M]星間勢力に巡洋艦の製造を委託できるよう にし、製造時間を5.0%短縮する。 製造間隔は10.0時間

    [1]軍港戦備建設工事Lv0

    基地軍港指令Pt上限がアップ10


    ステータスが変化し強化内容も増えているけれど必ずしも資産ボックスからの方が能力が良いとは限らないようで


    資産ボックスから入手したSPL-I型ドーン基準化モジュール組立施設はポイントストアのと違いメイン効果は同じだけれど付属効果が一つも無いのを入手しています

    (ポイントストアのSPL-I型ドーン基準化モジュール組立施設は艦載機の製造工程の最適化[ドーン協定標準艦載機の生産資源消費が1.0%ダウンする]があります)

    • インラグプレイヤー
    431
    2023/10/24 20:46 ID:iks03ut1

    ポイントストアの1シーズン限定のと内容が違う事に気が付いたので追記します


    資産ボックスから入手した強化型-貿易通信中継基地

    [M]委託生産

    星間勢力に駆逐艦の製造を委託できるよう にし、製造時間を5.0%短縮する。 製造間隔は12.0時間

    [1]駆逐艦製造工程の最適化Lv2

    ジュピターインダストリー駆逐艦の生産資源消費が3.0≫4.5%ダウンする

    [2]駆逐艦修理ドックレベルアップLv1

    駆逐艦補修速度が1.5≫3.0%アップ

    [3]鉱物精錬工程Lv1

    基地資源取引の交換レートが1≫2%アップ

    [4]軍港戦備建設工事Lv1

    基地軍港指令Pt上限がアップ10≫20

    • インラグプレイヤー
    430
    2023/10/24 11:47 ID:pdpkzzra

    現在情報収集が絶望的な資産ボックスから出る設備の情報

    設備名の前に一般型、強化型とかいろいろあるけどこれは同じ設備でも前に付く文は変わるのかずっと気になってるんですよね(いつかは知りたい)


    自分は今は

    強化型-貿易通信中継基地

    SPL-I型ドーン基準化モジュール組立施設

    を入手しています


    気になっているのは「強化型」と「SPL-I型」の部分が同じ設備でも変わるのかどうかですね(多くの人たちが情報を出していけばいずれはわかりそうだけどとても時間がかかりそう)

    • インラグプレイヤー
    429
    2023/10/19 21:13 ID:k7kyy05p

    >>428

    ③で同じく基地を破壊された人たちが多い所にシールドが付いた状態で再配置されます。外にいた艦隊は戻されて港にいますが資源地がないことが多いので再起するのはちょっと大変です。

    • インラグプレイヤー
    428
    2023/10/19 21:03 ID:jmpmtiu8

    KONOSという怖い人たちに攻撃されて命からがら2シーズン目を終えた者です。

    なんとか死なずにすみました。


    そこでちょっとお聞きしたいことがあります。


    敵に攻められて、自分の基地が消滅してしまったら、そのプレーヤーはどうなるのでしょうか?


    ① パイオニア星系に戻ってやり直し?その場合は、新しい星系を選んで旅立てる?


    ② そのシーズンが終わるまで何もできずに、その星系でぼーっと見てるだけ?


    ③ その星系で、基地を最初から作り直し?


    どうなるんでしょうか?

    • インラグプレイヤー
    427
    2023/10/17 18:42 ID:ohmd23ah

    >>425

    プレデターについて、自分は持ってないので答えられないのですが、日本人だけのインラグ情報交換用discordというものがあるのでそちらで聞いた方が早いと思われます

    • インラグプレイヤー
    426
    2023/10/15 23:51 ID:cmutu2lz

    >>425

    プレデター戦術型の優先順位書き忘れたので補足します

    プレデター戦術型の優先順位は1が護送艦、2が戦闘機となってます

    • インラグプレイヤー
    425
    2023/10/15 23:40 ID:c1wvvj16

    情報UAV系がインフォメーション開くと優先順位とか冷却、ロックオン効率諸々が表示されることに気が付いたんだけど問題にも気が付いて他の情報UAVも同様の状態なのか気になったという質問

    プレデター級戦術型とセレス級戦術型にて冷却やロックオン効率上げでもステータスが変化しない現象があるんですよね

    他の情報UAVを保有する艦船も同じ何だろうか...という疑問です


    また、プレデターの情報UAVは艦載機を優先して支援するっぽいんですが艦載機の命中上昇って効果が望めるのかどうなのか知りたいです


    セレス戦術型の優先順位は空母から大きい順でしたがこっちは空母と支援艦居なければ巡洋戦艦を支援してくれるっぽそうなのでこっちは使い道がありそうな気がするけど自身が無いのでこっちもちょっと気になっています

    • インラグプレイヤー
    424
    2023/10/07 12:35 ID:c033r89l

    >>423

    自分の名前の隣にあるボタン押すだけ、以上。

    • インラグプレイヤー
    423
    2023/10/07 04:09 ID:mngtzw9w

    ユニオンってどうやって抜けるんですか?

    有識者の方教えてください。

    • インラグプレイヤー
    422
    2023/10/05 22:07 ID:k61z437m

    >>421

    連合体でもユニオン(クラン・ギルド)が違えばできません

    なので連合体でHIVE作るときは資源上に建物禁止が多いです

    • インラグプレイヤー
    421
    2023/10/05 17:42 ID:q27e7wpr

    採掘プラットフォームのオペレーション内の資源は同盟を組んでいる組織同士での共有は可能ですか?


    「A組織のプレイヤーの採掘プラットフォーム内の資源を同盟を組んでいるB組織のプレイヤーが採掘する」

    という手法が可能なのかどうかを知りたいです

    • インラグプレイヤー
    420
    2023/10/04 20:30 ID:glimucpp

    >>419

    ありがとうございます。連合の封鎖を必死に避けてました。

    また追加説明ありがとうございます。移動中の衝突事故が起こらないのも知れてよかったです。

    • インラグプレイヤー
    419
    2023/10/04 17:44 ID:s594u2gr

    >>416

    連合体のことなら封鎖も空爆も受けませんよ

    FG300とかの安い艦で試しに実験してみてください


    連合体の説明文にもありますが「積極的進攻によってのみ戦闘を発起でき」とあるので、連合体に攻撃できるのは艦隊を直接タップして「行動」を押した時だけです

    ちなみに、「行動」後の移動中に同じ連合体の艦隊にぶつかっても戦闘は起きず周り道して目標に向かいます

    • インラグプレイヤー
    418
    2023/10/04 14:07 ID:glimucpp

    >>417

    ありがとうございます。小さいユニオンの集合体の戦争って難しいですね…

    • インラグプレイヤー
    417
    2023/10/04 06:55 ID:c033r89l

    >>416

    攻撃しちゃいますね。一応同盟とはいえ別ユニオン扱いなので範囲内に艦隊や建物があると攻撃しちゃいます。連合体でも同じです。同じユニオンには攻撃しないのでご安心を。

    • インラグプレイヤー
    416
    2023/10/04 05:07 ID:glimucpp

    封鎖や空爆は同盟(水色)にも攻撃してしますか?

    • インラグプレイヤー
    415
    2023/10/03 17:30 ID:t76rhyg5

    >>413

    引き上げる方法はない。

    ないが自分の手持ちが限界ならば人から借りる方法で上限を超えた運用はできる

    都市3以上を攻略して都市内に港を増築しそこに船を送ってもらい受け取りに行く

    当たり前だがこれをやる場合でも自拠点の港上限は超えられない

    都市内受け渡し、つまりユニオン員から借りることになるわけだ

    • インラグプレイヤー
    414
    2023/10/01 20:47 ID:iu6mboue

    >>413

    残念ながらありません。制限があるなかで如何にやり繰りしていくかが問われます


    画像のようなサブモデルの状態のことを指しているのであれば、同じモデルを技術ファイルから引き研究進度を進めれば複数使えるようになります

    • インラグプレイヤー
    413
    2023/10/01 09:17 ID:cjkws0d1

    質問です。艦船の運用上限がありますが、これを引き上げる方法はないんでしょうか。

    • インラグプレイヤー
    412
    2023/09/30 23:13 ID:c033r89l

    >>410

    このコメントは人のことを荒らしのサブ垢として勘違いしているただの一般人で運営でもないので信用しないようにしましょう。実際

    >>409

    のコメントのアドバイスは正しい情報です。そろそろこの荒らしやめてくれませんか?全員迷惑しています。

    • インラグプレイヤー
    411
    2023/09/30 09:31 ID:m7ah41uk

    サーバー

    • インラグプレイヤー
    410
    2023/09/20 11:39 ID:njk5734u

    >>409

    このコメントは荒らしによる嘘コメントです。悪意ある嘘が含まれています。削除要請が出されています。信用しないように!

    • インラグプレイヤー
    409
    2023/09/17 02:51 ID:rmjfryya

    >>408

    それが私掠者か、星間勢力(都市を所有してる勢力)かによる。私掠者の場合は駆逐とフリゲートで構成された300pt超(増援込み)が二部隊もあれば攻略可能。設計図のポイント次第では被害が大きくなるかもしれないが。

    星間勢力は一艦隊あたりの数が多く基地内にいる艦艇の総数が私掠者と比べ物にならないのでこちらも複数、三か四以上の部隊がほしいところ。

    • インラグプレイヤー
    408
    2023/09/16 15:32 ID:s1ugqgmt

    レベル1の駐屯地(多分普通の駐屯地)に攻撃を仕掛けたいのですが、どのくらいの戦力が必要でしょうか?

    • インラグプレイヤー
    407
    2023/09/04 12:20 ID:fh4xu9jy

    >>406

    敵基地を完全に潰すか自分の基地に封鎖かけておくかぐらいですね…

    敵基地のレベルが高ければ組織メンバーに協力してもらうのも手です

    • インラグプレイヤー
    406
    2023/09/03 22:24 ID:bi7rmnks

    採掘プラットフォーム内や基地のオペレーション内でもNPC艦隊(ラグランジュノード偵察艦隊など)がズカズカ侵入してきて採掘艦殲滅してくるんだけどこれって対処法ないんかな。近辺の潰せそうな鉱石採取基地基地や軍用補給基地叩いたりはしてるんだけど潰せど潰せど湧いてくるんだよな

    • インラグプレイヤー
    405
    2023/08/30 19:02 ID:djciw9sg

    BlueStacks 5というツールを使ってPC上でプレイしているのですが、先週(8月23日)のメンテ時に「バージョンが古すぎる」と表示された後アップデートが実行され、それ以後全く立ち上がらなくなってしまいました。今日のメンテ後アプリを再インストールしましたが改善しません。同じような症状に見舞われた方、あるいは解決方法をご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • インラグプレイヤー
    404
    2023/08/25 18:23 ID:tgmbkeu6

    >>403

    サーバーのエントリー締め切り後から中核星系を出発するまでの時間(約1日)ですね

    具体的には原則木曜夕方から金曜夕方の間だったと思います

    • インラグプレイヤー
    403
    2023/08/25 16:27 ID:jtvo6s5p

    シーズン2以降の区域選択のタイミングってどこでやれましたっけ?

    • インラグプレイヤー
    402
    2023/08/19 09:48 ID:p2aj9dpf

    >>401

    アプデの内容を見た感じ、新しくなるのかな?

    特定地域に私掠船が湧いてそれ倒すと資源や資産がもらえるって公式のサイトに載ってたけど・・・

    • インラグプレイヤー
    401
    2023/08/19 09:03 ID:rmjfryya

    >>400

    私掠者の密会自体は前からなかったっけ?特定の都市にむけて結構な数の私掠者艦隊が群れをなしてやってきてしばらく居座って帰ってくやつ。

    • インラグプレイヤー
    400
    2023/08/19 08:49 ID:p2aj9dpf

    >>399

    アプデ内容を見た感じ、中核星系に行き、持っていく資産とそのワープ積載装置の数を決めるらしい・・・?

    あと一部の情勢を開放すると補給がもらえるらしいです。(何個もらえるかは不明)

    資産の獲得方法は星系キャラバンと同じように資産キャラバンらしきものが来るらしいのでそのタイミングでドーンptを使って買う。

    または私掠者の密会というイベントが追加されるらしいのでその区域内にいる私掠者をボコせば一定確率で手に入るらしいです。資産は鑑定しないと使えません。

    • インラグプレイヤー
    399
    2023/08/18 22:04 ID:kiebz8lk

    >>398

    画像下部の「ワープ積載装置」の数がゼロになってますが、これより以前に何らかの戦術アイテムを使用しませんでしたか?私の場合は何も使用してないので1個所有した状態(運営から配布されたもの)になってます


    ちょっと調べたところ画像のような説明文を見つけました。恐らく積載装置は開拓準備段階(=中核星系)でのみ入手可能なアイテムであるため、シーズンが終わるなどしない限り使えないのではないでしょうか?アプデから間もないので不確定な部分が多いですが…

    • インラグプレイヤー
    398
    2023/08/18 21:13 ID:rraf34w5

    ミスりました。これです

新着スレッド(インフィニット・ラグランジュ攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル インフィニット ラグランジュ
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2021/08/17
    • Android
    • リリース日:2021/08/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    カジュアル
ゲーム概要 自分だけの無限宇宙を舞台とした戦略スマホゲーム

「インフィニット ラグランジュ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ