【キングダムハーツ3】オリンポス・ワールド攻略チャート【ストーリー2】
キングダムハーツ3のオリンポス攻略チャートを記述しています。リンク可能キャラ、入手アビリティ、入手キーブレードなどをまとめています。

目次 (オリンポス攻略チャート)
オリンポスの連携可能キャラクター
| キャラクター | |
|---|---|
ヘラクレス | |
入手装備・アビリティ
入手可能キーブレード
| 名称 | 詳細 |
|---|---|
入手可能装備
| 名称 | 詳細 |
|---|
入手可能アビリティ
| 名称 | 詳細 |
|---|
オリンポス攻略チャート
闘技場
| ① | 広場の敵を倒す |
|---|---|
| ② | フリーランで壁を登っていく |
| ③ | 闘技場の中央でハートレスの群れを撃破 |
| ④ | グーフィーとの連携で炎の奥へすすむ |
| ⑤ | 逃げ遅れた人周辺のハートレスを撃破 |
| ⑥ | 庭園の人を助ける |
| ⑦ | 路地にいくとイベント |
| ⑧ | 制限時間内に敵を倒す |
| ⑨ | 壊れた壁を破壊する |
| ⑩ | ハートレスの群れとの戦闘 |
闘技場までの攻略ポイント
⑥逃げ遅れた人を助けよう

マップには逃げ遅れた人がいる。周囲のハートレスを撃破して、人に話しかけるとポーションの回復アイテムをもらえる
⑧フォームや連携をうまく使おう

キーブレードで連続でダメージを与えたり、同じまほうを連続で使うとフォームチェンジができる。2ndフォームでのフィニッシュを使えば周囲の敵に大ダメージを与えられる。また、ドナルドやグーフィーの連携を使えば敵殲滅までの時間を短縮可能。
⑩巨大なハートレスとの戦闘

右手に持つ斧と回転時の岩による攻撃が強力。向かって左側から攻め込み頭を攻撃しよう。頭を集中攻撃することで、ダウンさせることが可能。ヘラクレスとの連携技をうまく使ってダウンを狙おう。
オリンポス山
| ① | ハートレスを倒しながら山を登る |
|---|---|
| ② | 滝の前に出現するハートレスをすべて撃破 |
| ③ | 断崖手前でヘラクレスが離脱 |
| ④ | 断崖を駆け上がる |
| ⑤ | ハートレスの群れを撃破 |
| ⑥ | ロックタイタンを撃破 |
オリンポス山の攻略ポイント
②闘技エリアからも頂上を目指せる
滝ルート以外に大きな像の広間を通るルートがある。こちらから頂上を目指す場合は砂のハートレースを撃破しなければならない。腕に自信のあるプレイヤーは撃破をめざしてみよう。
④落下する岩に注意

断崖を駆け上がるときは、崖上のタイタンが岩を落としてくる。ヒットするとダメージを受けフリーランも解除されてしまう。左右に移動し岩にヒットしないようにする。
ロックタイタン戦

ロックタイタンの両足のHPを0にすると、ダウンして頭まで登れるようになる。ダウン中に頭にフォームのフィニッシュ攻撃やアトラクションフローを使って大ダメージを与えていこう。
ボス攻略一覧はこちら天界
| ① | 前庭に出現した敵を倒す |
|---|---|
| ② | 階段を登って回廊へ向かう |
| ③ | レールスライドでさらに上へ |
| ④ | 鍛冶工房で騎士の盾を強化 |
| ⑤ | 回廊の紫の光に近づく |
| ⑥ | アスレチックフローを使い瓦礫を登る |
| ⑦ | 天の頂でタイタン族を倒す |
天界攻略ポイント
①ハートレスの群れの撃退方法

アタックで攻撃しようとうすると敵がまとまっており反撃を受けやすい。まずはファイアの遠距離技でゲージを溜めて必殺技を使って敵を分散させよう。
④鍛冶工房の使い方

アトラクションフローを使うと、鉄の入った壺を回転できる。一番下の壺の上に2つの壺がくるように回転させたらフィニッシュさせる。
⑥シュートロックで瓦礫を狙う

R1のシュートロックで瓦礫を狙うと□でアスレチックフローが使える。頂上のチェーンをロックすると、一気に一番上までいける。
⑦タイタン族との戦い

顔を攻撃するとダメージを与えられる。岩を登るか、アスレチックフローで顔に接近することで、攻撃が当たるようになる。顔付近にいるときに2ndフォームを使うと連続で攻撃を当てやすい。
ダークワールド1

| ① | ミッキーとデビルズタワーを撃破 |
|---|
ダークワールド1攻略のポイント
デビルズタワー戦
根本を攻撃し、チャンスにダブルデュエルで大ダメージを狙おう。ハートレスが分裂して、攻撃してきたら、連続でドッジロールを使い回避に専念する。
グミシップ
| ① | グミシップのチュートリアルを受け トワイライトタウンへ |
|---|
オリンポスのワールド紹介
力を取り戻すためヘラクレスを訪ねる

「オリンポス」の映画世界で冒険。ソラはこれまでの力を失なってしまった。力を取り戻す方法を探し、解決の糸口を見つけるため再びヘラクレスに会いにいく。

