【キックフライト】属性のバトル中での活かし方
キックフライトの属性要素について説明しています。属性によって被ダメージと与ダメージがどの様に変わるのか、またこの要素によって戦闘にどの様な影響が出るのかを解説していますので、プレイの参考にしてください。
目次 (属性とは?)
属性とは何か?
属性は各ディスクに存在する色の事で、赤、青、緑の三つがあります。赤は緑に強く、緑は青に強く、青は赤に強いという三すくみが出来ています。
各キッカーの体力の右に表示されている三角形の色で属性が分かります。上の図ではルリハ、アウルベルト共に赤属性です。
緑属性で攻撃 | 青属性で攻撃 |
---|---|
![]() | ![]() |
この赤属性のルリハに対して有利属性の青属性で攻撃すると1.2倍の1006ダメージを与えられましたが、不利属性の緑属性で攻撃すると0.8倍の671ダメージしか与えられませんでした。
これは受けるダメージにおいても同様で、もしこの赤属性のルリハに緑属性のアウルベルトが攻撃されると1.2倍のダメージを受けてしまいます。
ゲームへの影響は?
地味な要素ではありますが、実際の戦闘で攻撃が行われる機会は非常に多いです。この選択一つでゲームの流れが大きく変わってしまう事も少なくありません。
ダメージの右上にweakという表示があれば弱点を突けている証拠です。攻撃不利である場合は特に表示は無いので、ダメージが普段より出ないなあと思ったら属性不利を疑いましょう。
攻撃する側であれば確認しやすいので、手早く撃破する為にも有利属性で攻撃するのがベストです。
逃げる場合でも、攻撃する場合でも余裕があれば属性の有利不利は意識しておきましょう。これでダメージを減らす事が出来れば逃げ切れる可能性や、味方が助けに来てくれるまで生き残れる確率が上がります。
属性の決まり方と変え方
属性はバトル開始時、一番左に設定されているディスクの色からスタートします。画像では赤属性のフレイムザウラーが一番左に設定されているので、赤属性からスタートします。
属性を変更する場合は変更したい色のディスクを下方向にスワイプする事で変更できます。同じ色の属性に変える事は出来ず、一度変更すると数秒の間は再度変更できません。
注意したい事として、スキルリチャージ中のディスクでは属性を変更する事が出来ません。
そのため自陣リスポーン地点に戻るWARP系のディスクなどリチャージが長い物は、属性設定には向かないというデメリットが存在する事は頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
ディスクは属性の影響を受けない
赤→赤への攻撃 | 青→赤への攻撃 | 緑→赤への攻撃 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ディスクでの攻撃は属性での補正を受けません。範囲系攻撃ディスクでいくつかの敵が混成していた場合でも、全ての敵に同じだけのダメージを与えられます。
ただし、スペシャルスキルでのダメージは属性の影響を受けます。
自身の被ダメージを減らすバフを受けている場合は耐えきれる場合も少なからずあるので、残り時間が少ない場合は諦めずに属性を変更しておくと首の皮一枚繋がるかもしれません。