Gamerch
DEATH NOTE Killer Within攻略Wiki【デスノート人狼】

【DEATH NOTE Killer Within】用語集と解説

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ニアニア
最終更新者: ニアニア

『DEATH NOTE Killer Within』の用語集と解説をまとめています。一般的な人狼ゲームの用語集もまとめているのでぜひご覧ください。

目次 (用語集と解説)

一般的な人狼の用語集

用語解説
村人陣営人狼を倒せば勝利となる陣営。村人のほかに能力を持った占い師や騎士、霊媒師などが存在する。
人狼陣営村人陣営の陣営と人狼が同数になれば勝利する陣営。人狼のほかに狂人などが存在する。
村人能力を持たない市民。
人狼ユーザーを処刑できる役職。見つかり処刑されるとゲームオーバー。
占い師1日1回、特定の人間を人狼か否か判別できる。
騎士
狩人
人狼に殺される人間を守れる
霊媒師
霊能力者
1日1回、殺された人間が人狼か否か判別できる。
狂人人狼陣営。村人と同じく能力はないが、人狼を勝たせると自身も勝利となる。
偽の占い師となり、場を混乱させることが多い。

リアル狂人(リア狂)もここからきている。
吊る投票でユーザーを処刑(追放)する行為。
噛む人狼が夜やタスク中にユーザーを倒す行為。
グレー村人や人狼か確定していない状態。または人狼と限りなく疑われている状態。
白出し
黒出し
占い師が村人か人狼か決断を出すこと。
村人陣営のこと。
人狼のこと。
確白村人陣営と確定したこと。
LWラストウルフ。最後の人狼のこと。
PP
パワープレイ
(狂人も含まれると)人狼だとバレても勝ちが確定している状態。
COカミングアウトの略。自分の役職を共有すること。
(役職はブラフでも良い)
ライン陣営のつながり。役職や立ち回り、投票結果などで関係性を推測される。
対抗いるはずのない人数の役職が複数人いること
大体、占い師が複数人出ることが多い
ローラー(ロラ)対抗役職を順番に処刑する行為。
グレーな役職を一掃できる。
スラスライドの略。共有している役職を途中で変えること。
潜伏役職持ちをカミングアウトしていない状態。
グレラングレーな人物をランダムに処刑すること。
身内切り
ライン切り
人狼陣営が味方を吊って信用を得ようとする行為
囲い占い師(狂人)が味方が人狼に白を出す行為。
FOフルオープンの略。全ユーザーの役職が発表されること。
コメント (用語集と解説)
  • 総コメント数2
  • 最終投稿日時 3日まえ
    • ななしの投稿者
    2
    3日まえ ID:gop51bn8

    ボイチャならR3押し込みでOn/Off切り替わりませんか?文字チャットの場合はタッチパット押して切り替わるはずです。

    • ななしの投稿者
    1
    6日まえ ID:msuwr9vz

    chatの仕方が分かりません。PS4

この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(DEATH NOTE Killer Within攻略Wiki【デスノート人狼】)
注目記事
ページトップへ