質問掲示板
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1494日まえ ID:re0bcwbh軒軒の壺を壊すという実績解除のためストーリーを初めからやり直しているのですが、やはり物語をある程度進めないと石窟東に行くことはできないでしょうか?
赤土だけ手っ取り早く手に入れたいのですが……
-
-
-
-
ななしの投稿者
1481カ月まえ ID:p2dxv66u139です
最終形態は満点の立ち回りではなかったですが、やっとクリアできました!!
この価格でこのボリュームは大満足です
真エンドは予想していた通りでしたが、今作は台湾もインディーズゲーム会社の制作で中国の神話がベースとなっているらしく、メインのストーリーが分かりやすかったのが良かったです
特に軒軒と妹との会話が良かったです
総合は個人的には10点満点で9.5点(0.5の減点はBGMがちょっと弱かったかなと思ったところぐらいです)です
次回作はどうなるか分かりませんが、またメトロイドヴァニアだったらいいな
-
-
-
-
ななしの投稿者
1471カ月まえ ID:p2dxv66u139です
2回パリィ→ジャンプ→横ダッシュ→空中パリィ→ジャンプ→横ダッシュ(ラスボスと逆方向)みたいですね
とりあえず、2回パリィ→ジャンプ→横ダッシュまで完璧にできるようにしてから次のステップに行こうと思います
動画見る限り、攻撃はワンパターンみたいなので慣れればいけそうな気はします
-
-
-
-
ななしの投稿者
1461カ月まえ ID:t00s6v7m自分はまず、敵が消えたと同時にジャンプして2回空中パリィします。空中パリィだと向きを気にしなくてもいいですから。そのあとは空中ジャンプで避けることで、赤い攻撃のパターンでも白い攻撃のパターンでも同じように避けて対応できます。目押しは難しいと思うので、リズムを覚えたほうが楽かな。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1451カ月まえ ID:p2dxv66u139です
第一形態はノーダメ、第二形態もノーダメかほぼノーダメで
、やっとコンスタントに最終形態までいけるようになったのですが、最終形態のラスボスが空中で分身攻撃みたいなのをしてくるときのパリィのタイミングが全く分からないです。
上手く言語化できる方いらっしゃいましたら、教えて頂けるととても助かります。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1441カ月まえ ID:p2dxv66u139です
行雲流水ほとんど使ったことなかったですが、
パリィに集中できるのでこれが一番安定しますね
個人的に溜め攻撃はタイミングによっては反撃食らうことが多いのと、他のボタンが押し辛くなってしまう弱点があります(今までのボスは隙が多かったので、それでも大丈夫だったのですがラスボスはキツイです)
第一形態はほぼノーダメでいけるようになったので(単純にモーションとパターンに慣れたという感じです)、
第二形態も頑張ってみます
-
-
-
-
ななしの投稿者
1431カ月まえ ID:t00s6v7m自分の経験談になっちゃいますが、どっちが来るか分からないという躊躇いがあるから判断が遅れがちです。いったん緑攻撃だと想定して、敵が動き出したら空中パリィをするという心構えを決めておいて、あとは実際に動きを見てやるけど、判断をミスったとしても無量弾きに間に合うのが分かっただけでも、心の余裕ができてパニックになりにくくなるんじゃないかなという話でした。もちろん、これも空中パリィで対処することが前提の話でした。
ラスボスは最終試験といわれる理由は、このゲームで一番大事な弾きを全種類マスターできていれば楽にクリアできるからです。逆にいうと、弾き以外で対処しようとすると難易度がぐっと上がります。慣れているやり方を極めるか、弾きをちゃんと習得するかのジレンマになっちゃいますね・・・
-
-
-
-
ななしの投稿者
1421カ月まえ ID:p2dxv66u139です
小ジャンプなら、すぐ弾きを長押しして、意外と無量弾きに間に合うので、デフォで小ジャンプをする心構えをしておくと余裕が生まれます。
↑
これは、緑攻撃の場合に備えて小ジャンプしておいて、緑攻撃の場合はそのまま空中パリィ、赤玉攻撃の場合は、小ジャンプ中に無量空処の発動準備をしておくという意味で良いでしょうか?
今は気力がたまっていれば(序盤からパリィすることが多いので溜まっていることが多いです)、緑攻撃には呪符攻撃を合わせるやり方で対処しています
特に近距離、緑と赤玉を出された時に一瞬パニクル時があってやっかいです
攻略動画色々見てみたのですが剣気玉使ってるのがあって、自分は今までのボスは大体剣気玉で倒してきたので、とりあえずは剣気玉でやってます
術式は一番慣れている溜めるやつでいって、無理っぽかったら変えようと思ってます
-