Gamerch
乙女剣武蔵攻略wiki

謎解答え一覧

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 来世
最終更新者: 来世

◆新規カード◆

幸きたる四年祭
  • 祭事期間

2023年5月31日(水)メンテ後

~2023年6月28日(水)14:59

SSR[幸きたる四年祭]小倉/武蔵

 


SSR[幸きたる四年祭]吉岡清十郎

 


SSR[幸きたる四年祭]坂本乙女

 


SSR[幸きたる四年祭]永倉新八

 


SSR[幸きたる四年祭]上泉伊勢守

 

祭事で出題された問題

その他の問題

※※情報募集中!※※

  • 分類別一覧はこちら
  • 本編で出題される問題はこちら
  • 答は五十音→文字数にソートしています。

あ行

対になる二体のうち口を開いている仁王像阿形
武家で平時は雑役に従い戦時には兵卒となった者足軽
吉岡家が仕えていた将軍は?足利将軍
蘇我氏の創建と言われる奈良の寺は?飛鳥寺
湯に徳利9つけ温めた酒を指す冬の季語は?熱燗
ギリシャの首都は?アテネ
オリンピック発祥の都市は?
さっぱりとして面倒見のよい女性の気性をいう言葉姐御肌
仏教の花祭りの際に仏像に注ぎかける茶甘茶
極楽浄土にいて衆生を救済するとされる仏を何と呼ぶ?阿弥陀
書道で手本を見ずに書くことを何と呼ぶ?暗書

日本で「フグ」の漁獲量が一位の都道府県は?石川県
体格が良く逞しい男を何と呼ぶ?偉丈夫
「有岡城」という異名を持つ兵庫にある城は?伊丹城
バラモン教の脚の速い神の名は?韋駄天
一生に一度だけの機会を何と呼ぶ?一期一会
元旦に立てると良いと言われる年間計画を何と呼ぶ?一年の計
死者の霊を祀るため戒名や法名を記した木製の牌位牌
江戸時代の浄瑠璃「好色一代男」の作者は?井原西鶴
先入観にとらわれた物の見方を何と呼ぶ?色眼鏡
主に暖房・調理に用いられた日本家具の炉と言えば?囲炉裏
お祝いの席で演技をかついで頂くお膳祝い膳
世界三大洋の太平洋・大西洋とあとひとつは?インド洋

四つの胃袋を持つ反芻動物で畜産利用が盛んな動物は?ウシ
氏神の周辺に住み、それを信仰する者同士を何と呼ぶ?氏子
和歌に関する物語文学を何と呼ぶ?歌物語
海から吹いてくる風海風
海の沖合いの方から聞こえてくる低い雷のような波の音海鳴り
海水浴客相手に軽食や更衣室を提供する店海の家
古来の魔除けとしても使われた三角を並べた文様は?鱗文様
スポーツによる心身の鍛錬を目的とした部活動の総称は?運動部
心変わり、心変わりをしやすいことを何と言う?浮気

日本で紙幣が用いられ始めた時代は?江戸時代
神社などにある、願い事を書く木製の板の名は?絵馬
節分に食べる太巻といえば?恵方巻
海などで長い距離を泳ぐこと遠泳
真夏の焼けるように日差しが暑い空のことを何と呼ぶ?炎天
主に男女の縁を結ぶことを何という?縁結び
軸が木などで出来ている、削って使う筆記用具は?えんぴつ

「赤ずきん」でおばあさんになりすましていた動物は?おおかみ
お盆に帰ってきた死者の魂をあの世へと送り出す行事は?送り火
会席料理の献立で、空腹をしのぐ程度の軽い食事を指す言葉御凌ぎ
「御節供」の略で、節句の正月料理と言えば?お節
戦乱で敗者として逃亡する武士を指す言葉は?落武者
たよりや様子の知らせを何と言う?音沙汰
巌流学園佐々木小次郎の師として剣を教えた大柄な男鬼夜叉
「大安」「友引」など吉凶判断の元となる6つの日お日柄
女性の和装に用いられる帯の中央に最後に締める紐帯締め
コーヒーとチョコの層を重ね金箔を施したケーキは?オペラ
霧や靄に包まれてほのかにかすんで見える月を指す言葉朧月
祖先の霊を祀る日本の夏の行事は?お盆
古来からの風習で神様にお供えする日本酒御神酒
上級武家の和紙包みが発祥の日本の伝統的な遊びは?折り紙

か行

集会や事務の行われる場所を何と呼ぶ?会所
港湾などの形状、底質、海流などを記した航海用の地図海図
幽霊、妖怪、怪物を扱う日本古来の物語といえば?怪談
運命の道の先が開けて見えることを祈る言葉は?開運祈願
田んぼに立っている人形を何と呼ぶ?案山子
「さるかに合戦」でさるがかにに投げつけた果物は?かき
愛洲移香斎が開祖となり、後に活人剣を生む剣の流派は?陰流
茨城県にある日本で二番目に広い湖の名は?霞ヶ浦
自分を思っていない人を一方的に恋い慕うこと片思い
刀を作る職人を指す言葉は?刀鍛冶
大名家の法律のこと家中
家族が事故に遭わず円満であることを願う言葉は?家内安全
花を生けて飾る、壷形や筒形をした入れ物を何と呼ぶ?かびん
放つと笛のように鳴り、合戦の合図等にも使われた矢は?鏑矢
正式に行う前に内輪の者だけで仮に行う婚礼の儀仮祝言
二隻以上の軍艦の編成艦隊
敵方の様子を探り味方に報告するスパイのことを何と言う?間諜
事物の真偽や品質などを判定すること鑑定
事態が非常に差し迫っていることをたとえて何と言う?間一髪
4Cを基準に評価されたダイヤモンドの品質を記した書類鑑定書
誰にも教わらず編み出された自己流を指す言葉我流

万葉集のなかで秋の七草と歌われている紫の花は?桔梗
江戸時代に菊の花でつくられた等身大の人形を何と呼ぶ?菊人形
俳句で季節を表す言葉を何と呼ぶ?季語
発行数が少なくきわめて珍しい本のことを何と呼ぶ?稀覯本
社寺等に物品や金銭を寄付すること寄進
日本の国鳥は?きじ
羅刹と共に武神に仕えたともいわれる荒々しく恐ろしい神鬼神
キチっと丁寧なことを何と呼ぶ?几帳面
繁栄・幸運を意味し幸福・美・富を顕す天部の女神吉祥天
大陸から伝わったとされ祝いの席で用いられる縁起物の文様吉祥文様
「桃太郎」で桃太郎が動物を仲間にするために使ったのは?きびだんご
縁結びや丑の刻参りでも有名、水神を祀る京都の神社貴船神社
キリスト誕生にまつわるクリスマス聖歌を何と呼ぶ?キャロル
煎茶を淹れる時に用いる道具を何と言う?急須
着用者を守るため浮力材など入れた胴衣型の救命具救命胴衣
二人以上で共同で犯罪を実行する者共犯
武士道プロジェクトにおいて刀を持つ者に認められた特権斬捨御免
大阪・京都・神戸の3都市を合わせて何と呼ぶ?京阪神
別名「金橘」とも言われる小さな蜜柑科の果物は?金柑
餡を薄皮で包んで刀の鍔をかたどった和菓子は?金鍔
「謹んで新年を祝う」という意味の賀詞は?謹賀新年
「メガ」より一つ上の単位は?ギガ
「足利義政」が東山に建立した寺は?銀閣寺
弾頭にエンジンと高速スクリューを持ち水中航行する兵器魚雷

鎖に分銅と鎖をつけた武器は?鎖鎌
仏教において現世・来世に幸福にもたらす善行を指す言葉功徳
領国拡大の際に取り入れられた家臣国衆
実際に相手をおいて行う剣術の型稽古を何と言う?組太刀
願いや祈りを込め神仏に捧げられるもの供物
死者の霊に香などの供物を供え死者の冥福を祈ること供養
鞍馬山の奥深くに住むという伝説の大天狗鞍馬天狗
「金の布団」を意味し、金運・財運を願う正月料理は?栗金団
戦闘力を持つ海軍の艦艇軍艦

仏の教説を書きとどめた仏教の聖典経典
新年に初めて武道・芸事の稽古をすることを何と呼ぶ?稽古始め
厳しい修行を華に喩え、多くの徳をそなえて仏となること華厳
仏や菩薩が仮の姿となり日本の神として現れること権現
剣道・剣術に優れた強者を何と言う?剣豪
撚れて針のように細くなった茶芽の芯のことを何と言う?剣先
沢庵和尚が説いた剣の境地を何と言う?剣禅一致
靴を収納するための家具を何と呼ぶ?下駄箱
煎茶に炒った玄米を混ぜ香ばしい香りの茶を何と言う?玄米茶

茶の量に対し湯の量が少なくとろりとした抹茶を何と呼ぶ?濃茶
互いに合意に達するための話し合いを何と呼ぶ?交渉
祝言において魔除けの意味を込め祝いの言葉を述べること口上
満ち足りた楽しい状態にあること幸福
男性の中にただ一人いる女性のことを何と呼ぶ?紅一点
往来の乗り物や人が無事故であることを意味する言葉は?交通安全
人参と大根が紅白で縁起が良いとされる正月料理は?紅白なます
晩秋から初冬にかけて吹く強く冷たい風は?木枯らし
「佐々木小次郎」が剣術の師範を務めていた藩は?小倉藩
油脂分を減らしたカカオマスの粉で作る飲み物は?ココア
正月15日の行事を何と呼ぶ?小正月
結納品の一つで振れば富を生み出すと言われる縁起物小槌
敵の攻撃から腕や手を守る防具籠手
家具、家電が備え付けられた貸別荘のような宿泊施設コテージ
古代から日本で言葉に宿ると信じられた神秘的な力言霊
強者の傍につき利を得る者を魚に喩えて何と呼ぶ?小判鮫
正月等に軸を中心に回して遊ぶ伝統的な玩具は?独楽
冬の季語で吉宗の鷹狩りに献上された野菜は?小松菜
深い紺色黒みを帯びた濃い青色紺碧
結婚したことを正式に役所に届ける際に提出する書類婚姻届
魔や煩悩を滅ぼすという金剛力士像(仁王像)の武器は?金剛杵
ポルトガルから伝来し砂糖菓子は?金平糖
家畜飼育と作物栽培を組み合わせた欧州で盛んな農業は?混合農業
人を脅迫して、金品を盗む者のこと強盗
火鉢の火の上に鉄瓶などを掛けるのに使う鉄輪五徳
努力が駄目になり初めに戻ることを何と呼ぶ?御破算

さ行

祈願成就のお礼に神仏に奉納する金銭を何と呼ぶ?賽銭
年の暮れを意味する言葉は?歳末
花貝とも呼ばれる薄桃色の小さな二枚貝桜貝
結納で供される桜の花で淹れた美しいお茶桜茶
桜の葉で餅菓子を包んだ桜にちなむ和菓子桜餅
自分の目的のために相手を陥れる謀。策略
フィヨルドを背景に不安を描いた画家ムンクの代表作は?叫び
神饌を載せるための台三方
神社・御陵・寺にお参りすることを何と言う?参拝
技の後、力を緩めつつも注意を払っている状態を示す言葉。残心
「~にゃあ」はどこの方言?静岡
子、孫と一つの血統を継いで生まれてくるもの子孫
鎌倉時代から酒屋の兼業で始まった庶民金融は?質屋
日本の伝統的な土製のこんろ七輪
地中の水が地表で柱状に凍ったものを何と呼ぶ?霜柱
紀元前五世紀の人物で悟りを開いたとされる仏教の開祖釈迦
神社や寺院で神職、僧侶が参拝者に押印する印影朱印
節目や慶事に金品を贈ること祝儀
学術・技芸を習い修めること修業
戦に出ること出陣
世俗の生活や関わりを捨てて仏教の修行をすること出家
2月の最初の午の日で、稲荷社の祭の日は?初午
密教において真理を表す秘密の言葉真言
結婚の際に改姓して得た名字のこと新姓
神様へのお供えもの神饌
神を祭ることを何て呼ぶ?神事
罪や穢れを取り除き、清浄にすること浄化
煩悩を解脱し、無上の悟りをひらくこと成仏
的を傷つけないよう矢の先端に取り付ける武具は?神頭
水面に映る月影を指す言葉水月
煙・炎に含まれる炭素の黒い粉すす
四神のうち南の方角を護ると言われる中国の伝説上の神獣朱雀
砂地の海岸を指す言葉砂浜
夢や希望に満ちた若い時代を人生の春にたとえて何と呼ぶ?青春
敵の侵入や攻撃を防ぐために積み上げられた石製の堤防石塁
天皇が幼い時に、代わりに政務を行う役職を何と言う?摂政
船の進行方向の後ろ側の呼称船尾
合戦の際に先頭に立つ部隊やその指揮官先鋒
犯罪捜査のため人や物を探し出すこと捜索
大晦日の晩に食す食べ物といえば?蕎麦
アジア・アフリカに生息する現生最大の陸生哺乳類は?ぞう
「おじや」とも呼ばれる冬の季語の食べ物は?雑煮
田植えをする少女のことを何と呼ぶ?早乙女
浅草神社の例大祭と言えば?三社祭
花札の「鹿の十」を略した、無視を意味する言葉は?シカト
仏教において生前の罪人に罪を償わせるための世界地獄道
獅子舞に使用する、木製の獅子の頭部の名称は?獅子頭
仏法を守護する持国天、増長天、広目天、毘沙門の四神四天王
技術を指導する手引き書指南書
商売をやめてしまった家を何と呼ぶ?仕舞屋
慶事・吉祥の象徴とされる格式の高い三つの樹松竹梅
絶対に失敗が出来ない、一番大切な場面を何と呼ぶ?正念場
本来持つ真の価値を現す姿を何と呼ぶ?真骨頂
江戸時代末期に尊王攘夷派の鎮圧にあたった浪士隊新撰組
地蔵菩薩の縁日で特に盆に近いものを一般に何と呼ぶ?地蔵盆
キリストが磔刑に処された刑具でキリスト教の象徴は?十字架
宝蔵院胤舜の愛用する槍は?十字槍
団扇や桃を持ち七福神としても知られる長寿と富貴の神寿老人
全曲を三部分に分ける舞楽・能楽の構成形式を何と言う?序破急
果たし合いなどへ助力することを何と言う?助太刀
10年目の結婚記念日を祝って何と呼ぶ?錫婚式
生徒による自治を行う組織は?生徒会
相手に危害を加えず恐れをいだかせないことを何と言う?施無畏
鬼退治の伝説から五月人形のモデルになった武者とは?坂田金時
逮捕令状の出ている被疑者を警察が協力し逮捕する手段指名手配
酒好きで知られる大江山の鬼の大将と言えば?酒呑童子
幸運をもたらすとされる座敷に住む東北地方の神は?座敷童子
仏教で信仰され子供の守り神ともいわれる菩薩地蔵菩薩
白黒の縞模様を持ち現在も野生種の多いウマ科の動物は?しまうま
発呼吸が不十分な人に対し、人工的に呼吸を補助すること人工呼吸
船舶や遊泳等で水難事故にあった者を捜索・救助すること水難救助
「年神様」を迎えるために一年分の汚れを落とす大掃除すす払い
ダイコンの葉の部分をさす春の七草は?すずしろ

た行

陰陽道において旅行・結婚など万事によいとされる日大安
全軍または一軍の指揮・統率を行う者大将
神前式の挙式で捧げる榊の枝に紙垂や木綿をつけた神具玉串
巨大な仏像を何と呼ぶ?大仏
武家社会で多くの所領や部下を所有する武士大名
川をせき止めて水を蓄える治水のための構造物は?ダム
忠義心厚い家臣のこと忠臣
敵を騙し、事を有利に勧める謀調略
刀の持ち手の部分を何と呼ぶ?つか
仲夏にあたる6月上旬から7月中旬まで続く雨期は?梅雨
「ギガ」より一つ上の単位は?テラ
赤ら顔に高い鼻と翼をもつとされる伝説上の生き物は?天狗
後漢書や義経記にも記されたインドを指す古い呼称天竺
太陽の通る道、ひいては智の及ばぬ天の理を指す言葉天道
江戸時代に長崎に築造された人工島出島
屋台・的屋など道ばたに臨時に出る店を何と呼ぶ?出店
近世まで流行した茶の産地や品種を飲み分け競う茶会は?闘茶
議題について意見を闘わせることを意味する議会用語は?討論
毎年正月に各家にやってくると言われる神様は?年神
神社の参道に立てられている、赤い門といえば?鳥居
左に舵をとり、船を左旋回させること取舵
武芸などを教授・練習する場所道場
仏道修行の場を由来とする武者修行の場
「道を解して自ら楽しむ」という意味の言葉道楽
雲に覆われていて薄暗い空のことを何と呼ぶ?曇天
日本の旧国名で現在の兵庫県北部にあたる地域を何と呼ぶ?但馬国
玉櫛笥が語源で浦島太郎の開けた土産の箱の名は?玉手箱
鳥羽上皇の寵姫で妖狐の化身とされる伝説上の人物玉藻前
優雅で優しい女性を何と呼ぶ?手弱姫
奈良時代「蘇」と呼ばれ、食べられていた発酵食品は何?チーズ
レコードから音を再生するのに用いる道具は?蓄音機
おせちでも知られる筑前地方の郷土料理筑前煮
6月の第三日曜日は何の日?父の日
車を止める専用の広場を何と呼ぶ?駐車場
佐々木小次郎が編み出した切っ先返しの巌流奥義は?燕返し
物事の無事の終わりを祝って打つ手拍子を何と呼ぶ?手締め
モノゴトの無事を祝い手拍子で会を締める日本の風習の一つ
上に飛び立つ習性から太陽神の名を冠された昆虫は?天道虫
桃林に囲まれた、俗界を離れた理想郷を何と呼ぶ?桃源郷
ケチャップの原料にも使われるナス科の赤い野菜は?トマト
老夫婦の姿をした縁結びの神様の人形高砂人形
「長老木」と書き長寿の縁起を担いで食べる球根は?ちょろぎ

な行

隣接県が一番多い都道府県は?長野
婚約から結婚までを取り仕切り両家の間をとりもつ役割仲人
初夢に見ると三番目に縁起が良いと言われているのは?茄子
ぺんぺん草の正式名称は?なずな
せり、なずな、はこべらなどの春の七つの野草を何と呼ぶ?七草
一月七日の朝に食べると邪気・万病を除くと言われる料理は?七草粥
現地に縄で設計したことが語源の城の設計図縄張り
冬の季語、漢方としても知られる赤い実の風物詩南天
最初の会合、式が終わってから開かれる宴の席二次会
両手に刀(剣)を持ち攻守をおこなう剣術を何と呼ぶ?二刀流
「真理を悟った者」の意を持ち仏を称える呼称如来
熱帯や亜熱帯に生息している魚類の総称は?熱帯魚
一切の煩悩から解脱し不生不滅の境地を指す仏教用語涅槃
年の始めを意味する言葉は?年始
フランス語でクリスマスの季節や歌を指す言葉は?ノエル
「紫菜」「神仙菜」とも呼ばれた日本古来の海産物は?のり

は行

祭りのために装飾された笠を何と呼ぶ?花笠
花を積んだ車をあしらった吉祥紋様のひとつ花車
ジャスミン茶など花を用いた中国茶を何と呼ぶ?花茶
こいこいや花合わせなどで知られるかるたを何と呼ぶ?花札
特に桜を眺めて楽しむこと花見
エジプト時代から使われた帆に風を受け推進力とする船帆船
罪を犯した人犯人
夏の終わりを指す言葉晩夏
和傘の江戸時代竹と和紙で作られた骨太の傘を何という?番傘
今後の方針を決める会議のこと評定
戦のために用意された食糧兵糧
県名に「福」の字があるのは福島・福岡・あとひとつは?福井
善意から人に教えを説いたり、施しを与えること布施
築城の際に行う土木作業普請
和服で、主に未婚女性が纏う礼服を何と呼ぶ?振袖
日本では毘沙門天・不動明王などで知られる戦の神武神
仏の姿を表現した像仏像
運慶・快慶などが知られる仏像を彫る職人・芸術家仏師
奈良時代と鎌倉時代の間は〇〇時代?平安
兵学、剣術や武術などの戦いの法を何と呼ぶ?兵法
如来となる修行を行いながら人々に福徳を授ける仏菩薩
百花の王とも呼ばれ大輪の花を咲かせる吉祥文様のひとつ牡丹
七福神としても知られる袋を背負う繁栄と豊穣の神布袋
総大将が戦の時、陣取る場所のこと本陣
明治政府が取り決めた刀を持つことを禁じた法律は?廃刀令
店と契約して定期的に演奏する楽隊を何と言う?箱バン
羽根突きをするときに使う板の名は?羽子板
寄せ掛けて高いところに上る道具の名は?はしご
旧暦の八月朔日の頃行われた五穀豊穣の祭りは?八朔祭
釈迦の誕生日を祝う仏教の行事は?花祭り
正月に一年の幸運を射止めるとされる魔除けの縁起物は?破魔矢
特に初正月を迎える男の子に送られる魔除けの縁起物は?破魔弓
刀身に浮かび上がる波状の模様を何と呼ぶ?はもん
江戸時代の火消しが着用した肌着の一種を何と呼ぶ?腹掛け
日本刀の刃から切っ先で回す独楽の演目を何と言う?刃渡り
敵の城下に火をかける戦法火攻め
一本の縄から転じて、普通のやり方を言う言葉は?一筋縄
「白鷺城」という異名を持つ兵庫にある城は?姫路城
水泳で「ブレ」といえば何を指す?平泳ぎ
カカオマス40%以上。甘みより苦みが強いチョコレートは?ビター
「我が辞書に〇〇〇の文字はない」〇に入るのは?不可能
鶴と亀を従えた七福神としても知られる長寿と人望の神福禄寿
キリストが死後に蘇ったことを祝うキリスト教の行事は?復活祭
桓武天皇により長岡京から遷都し京に造られた計画都市平安京
奈良時代に日本の首都として奈良の都とも呼ばれた都市平城京
結納等で使われる足のない白木の献上台の盆片木盆
参列者から包み渡された供物や香典へのお返しの品返礼品
葉の形が蓮座に似ている春の七草は?仏の座
「なまら」はどこの方言?北海道
花嫁に親しみを込めて呼ぶ伝統的な敬語花嫁御寮
衣紋掛けとは現在で言う何の事?ハンガー
江戸幕府が設置し海上戦闘を任務とした西洋式軍備の海軍幕府海軍
新撰学園に通う剣豪で、ムッツリ鬼先輩と言えば?土方歳三
百人の歌人の和歌を一首ずつ選んで作った秀歌撰は?百人一首
砕氷斧とも呼ばれる、つるはし状の登山具は?ピッケル
「散切り頭を叩いてみれば」に続く言葉は?文明開化
茶葉を焙煎してつくる香ばしい茶を何と呼ぶ?ほうじ茶
ウエディングケーキを新郎新婦がお互いに食べさせ合うことファーストバイト

ま行

三種の神器の一つとしても知られる古代日本の装身具は?勾玉
樹冠のうち、全ての花が咲いている状態満開
大日如来に帰依し空海が伝えた大乗仏教とは?密教
進物などの実物の代わりに贈る品物名を記したもの目録
戦場での偵察や警戒に当たる役職物見
門下生とも呼ばれ師に仕えながら教えを受ける人門弟
日本で一番透明度の高い湖の名は?摩周湖
見込みがあり、師匠が特に可愛がっている弟子を何と呼ぶ?愛弟子
高山の谷に、一年中消えずに残っている雪を何と言う?万年雪
顔をあわせる様子から縁談を指す言葉見合い
「果物」を漢字三文字で言い換えると?水菓子
寒天が少なく柔らかい羊羹を何と呼ぶ?水羊羹
何かを実行するための計画、企てを漢字三文字で何と言う?目論見
5年目の結婚記念日を祝って何と呼ぶ?木婚式
門弟とも呼ばれ、師に仕えながら教えを受ける人門下生
巌流学園で「二天一流」を継いだ金髪の少女は?宮本織絵
吉岡家の仕えた足利氏の開いた幕府室町幕府
武芸各流派における奥義の一切を修得したことを何と言う?免許皆伝
京八学園に通う、鞍馬流の保父さん系な薙刀の名手は?武蔵坊弁慶
仏語で「白い山」を意味する洋菓子は?モンブラン

や行

古代インド神話の「ヤクシニー」から取り入れられた鬼神夜叉
手紙を弓矢を用いて遠くから放ち、文書を送る手段と言えば?矢文
婚約を交わす両家の間での伝統的な儀式結納
冬に降る白くて冷たいものは?ゆき
雪国の伝承で白装束で冷たい息を吐く女の妖怪は?雪女
夜の桜の花を何と呼ぶ?夜桜
流派「柳生新陰流」を継いだ家系は?柳生家
走る馬上から矢で的を射る伝統的な騎射を何と呼ぶ?流鏑馬
一面が雪でまっ白になった景色現した比喩は?雪化粧
「吉岡流」を継いだ家系は?吉岡家
夜間から朝方まで走っている列車を何と呼ぶ?夜行列車
戸田一放との戦いに立会い一刀斎に瓶割刀を授けた人物矢田織部
現世と黄泉の国との境目にあるとされる坂黄泉比良坂

ら行

仏教で衆生が業により輪廻転生する六の世界を何という?六道
古くから水の守り神である龍が住むと言われる神聖な場所竜宮
命あるものが何度も転生し生まれ変わる哲学宗教的概念輪廻
肉体が滅びても魂は生れかわるとする思想を何と言う?
流罪に処せられた人流人
人に特別な愛情を感じて恋い慕うことを何と言う?恋愛
明治初期まで使われた現代の肺結核を指す病名は?労咳
仏教の聖人賢者である羅漢の名をもつ中国原産の漢方羅漢果
磁石の作用を用いて方位を知るための道具羅針盤
背を下にして泳ぎ、石を使って食事をする動物は?ラッコ
筋が通っていない物事を何と言う?理不尽
国賓や外交官の接待のため明治に建てられた社交場は?鹿鳴館
アーモンドなどをまぶし岩のように仕上げたチョコ菓子は?ロシェ

わ行

元日の朝に初めて汲む水を何と呼ぶ?若水
1年の邪気を祓うという新年に初めて汲む水を何と呼ぶ?
「武蔵坊弁慶」の像がある県は?和歌山
和式の婚礼の儀において花嫁の被り物綿帽子
豪奢を排し簡素静寂な境地を重んじた茶の湯の様式は?侘び茶
周囲の意見を聞かず自分勝手に振舞うことを何と呼ぶ?わがまま
こねたわらび粉を蒸して作られた餅菓子を何と呼ぶ?わらび餅

英数字

バーベキューの略称は?BBQ
ゴールデンウィークの略称は?GW
蜘蛛の足は何本?8本
コメント (謎解答え一覧)
  • 総コメント数2
  • 最終投稿日時 6日まえ
    • 管理人
    2
    3年まえ ID:peefieqt

    >>1

    そうみたいですね 一応級の表示はなくしておくことにしましょうか……

    • 名無しの剣豪
    1
    3年まえ ID:nuvhijha

    曜日稽古の中級の問題を調べてみてますが、初級で挙がってる問いも出てきてますね

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(乙女剣武蔵攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル 乙女剣武蔵
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ADV(アドベンチャー)
    乙女・恋愛系ゲーム
ゲーム概要 イケメン剣士を叩き斬れ!

「乙女剣武蔵」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ