謎解答え一覧 20210324
最終更新日時 :
1人が閲覧中
◆新規カード◆
幸きたる四年祭
- 祭事期間
2023年5月31日(水)メンテ後
~2023年6月28日(水)14:59
SSR[幸きたる四年祭]小倉/武蔵
SSR[幸きたる四年祭]吉岡清十郎
SSR[幸きたる四年祭]坂本乙女
SSR[幸きたる四年祭]永倉新八
SSR[幸きたる四年祭]上泉伊勢守
祭事で出題された問題
その他の問題
※※情報募集中!※※
- 答は文字数→五十音にソートしています。
初級
問 | 答 |
---|---|
宮中に仕える女官 | 官女 |
モノローグの別称 | 独白 |
ひたすらに純粋な愛 | 純愛 |
薬用とされる植物の総称 | 薬草 |
「こいぶみ」の漢字表記は? | 恋文 |
学術・技芸を習い修めること | 修行 |
まじりけのないまっさらな白 | 純白 |
雛人形を並べ飾る階段式の壇 | 雛壇 |
黒砂糖を使って炊いた黒色の飴 | 黒飴 |
山野に自生し、食用にする植物 | 山菜 |
「サンショウ」を漢字で書くと? | 山椒 |
俳優のしぐさ・せりふを指す言葉 | 科白 |
登山時に飲み水の確保できる場所 | 水場 |
部屋の仕切りや装飾に用いる調度品 | 屏風 |
山岳で修行を行う修験道の行者や僧 | 山伏 |
文字が記されず白いまま残った部分 | 余白 |
同じ人に恋している相手を何と呼ぶ? | 恋敵 |
でんぷんから作られる透明な液状の飴 | 水飴 |
石炭・木炭などの粉で作られた整形炭 | 練炭 |
宮廷や神社で演奏された日本の古典音楽 | 雅楽 |
雛壇の七段飾りの4段目に飾られる右大臣 | 随身 |
雛人形の内裏雛のうち男をかたどったもの | 男雛 |
雛人形の内裏雛のうち女をかたどったもの | 女雛 |
お互いに恋愛感情を抱いた相思相愛の関係 | 恋人 |
清涼感あるハーブ「ミント」の一種の和名 | 薄荷 |
人形などの和調小物を載せて飾るための台座 | 黒台 |
食材を燻煙し保存性を高め風味付けした保存食 | 燻製 |
現状の分析と招来の展望をまとめた実状報告書 | 白書 |
楽器の琵琶に似ていることが由来の橙色の果実 | 枇杷 |
庭園の休憩所として使われる屋根と柱だけの小屋 | 東屋 |
隠していた胸の内を打ち明けることを何と言う? | 告白 |
茎を煮た惣菜「きゃらぶき」の材料となる春の山菜 | ふき |
傘・レインコートなど、雨降りに出歩く時使う道具 | 雨具 |
梅干しなどにも使われるさわやかな風味の香味野菜 | 紫蘇 |
キャンプや登山でテント内で使う袋状の携帯用寝具 | 寝袋 |
着火した薪や炭が炎を上げず芯が赤く燃えている状態 | 熾火 |
ショ糖の150倍もの甘味を持つと言われる漢方の材料 | 甘草 |
端午、七夕など中国伝来の暦を日本に取り入れたもの | 節句 |
勢いの良いことの比喩にも使われる中国原産の細い竹 | 破竹 |
子孫繁栄などの願いを込め雛祭りに飾り食す三色の餅 | 菱餅 |
薬食同源の考え方で季節や体調にあわせ用意した食事 | 薬膳 |
中級
問 | 答 |
---|---|
千葉県の県花は? | 菜の花 |
「土竜」の読みは? | もぐら |
野外で宿泊するための場所 | 野営地 |
赤ちゃんが初めて迎える節句 | 初節句 |
蔗糖を結晶させた粒の荒い砂糖 | ザラメ |
薬や香料として利用される野草 | ハーブ |
二つの望遠鏡を平行に並べた拡大鏡 | 双眼鏡 |
春の花が咲き陽光に満ちている表現 | 春爛漫 |
野山の春の風物詩「土筆」の読みは? | つくし |
ポルトガルから伝来した砂糖菓子は? | 金平糖 |
塗装仕上された二段から三段の雛飾り | 出飾り |
避暑のために訪れる夏でも涼しい土地 | 避暑地 |
屋久島に自生する樹齢7200年以上の杉 | 縄文杉 |
七五三で子供の長寿を願う紅白の長い飴 | 千歳飴 |
強風から農作物や住環境を守る林のこと | 防風林 |
木や金属の骨組みと布で作られた簡易住宅 | テント |
雛壇で弓を携え男雛・女雛を守る老人の武官 | 左大臣 |
雛壇で弓を携え男雛・女雛を守る若者の武官 | 右大臣 |
歩きながら手軽に食べられる高エネルギー食品 | 行動食 |
森や林の清浄な空気の中でやすらぎを得ること | 森林浴 |
備中屋長左衛門が売ったというウバメガシの炭 | 備長炭 |
缶詰や乾物など長期間の貯蔵が可能な加工食品 | 保存食 |
緊急時に発煙によって危険を知らせる非常用信号 | 発煙筒 |
一生を河川で過ごす淡水魚「山女魚」を何と読む? | ヤマメ |
雛壇で「琴」「笙」「琵琶」等を奏でる七人の奏者 | 七楽人 |
花崗岩とも呼ばれ墓石や庭石にも利用される火山石 | 御影石 |
塗料や接着剤として縄文時代から樹液が利用された木 | うるし |
春になると泳ぎだし「水田の魚」とも称される淡水魚 | めだか |
牛車の俗称で源氏車を指す祝いごとに用いられる文様 | 御所車 |
神輿上方の四隅についた巻き上がった金具を何と呼ぶ? | わらび |
教育や分布図作成に使われる輪郭線のみで描かれた地図 | 白地図 |
枯れ落ちた樹木の葉や枝が長い年月をかけて堆積したもの | 腐葉土 |
「薇」の読みは? | ゼンマイ |
自然の風景が清浄で美しいこと | 山紫水明 |
上級
問 | 答 |
---|---|
精製した白色の砂糖 | 白砂糖 |
フランスの焼き菓子の総称 | サブレ |
平安時代の公家女子の正装 | 十二単 |
雛人形の内裏雛を載せる台の名称 | 親王台 |
運ぶ・送るための荷物をまとめること | 荷造り |
肉厚のタケノコが採れる日本最大の竹 | 孟宗竹 |
鍋やフライパンに何も入れずに焼くこと | 空焼き |
現在の座り雛の原型で立っている雛人形 | 立ち雛 |
枝や落ち葉、薪などを一箇所に集めて燃やすこと | 焚き火 |
かつては自生していた吸い物等に添えられる野草 | 三つ葉 |
サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る黒褐色の含蜜糖 | 黒砂糖 |
キャンプ・登山などで野外調理に使う携帯用炊飯器 | 飯ごう |
甘やかす面と厳しい面を併用する指導・政策のたとえ | 飴と鞭 |
天皇・皇后をかたどった男女一対の雛人形を指す言葉 | 内裏雛 |
出掛けた先で泊まらずその日のうちに帰って来ること | 日帰り |
紫宸殿で行われる天皇と皇后の結婚式を模したお飾り | 雛人形 |
金魚やうさぎで知られる江戸時代からの伝統の細工菓子 | 飴細工 |
サトウキビから作られ和菓子等の材料となる伝統的な砂糖 | 和三盆 |
絹を平織りにした織物 | ちりめん |
芽をだしたばかりのわらび | さわらび |
磁石の作用で方位を知る道具 | 方位磁石 |
アメリカ発祥の小さな焼き菓子 | クッキー |
イタリア語でデザートを指す言葉 | ドルチェ |
茶席や雛飾りに使われる赤い敷物 | 緋毛せん |
春の食材としても知られる竹の若芽 | タケノコ |
登山者の宿泊や休憩のための山小屋 | ヒュッテ |
食用可能なカシやナラ、カシワの樹の実 | どんぐり |
登山やハイキングを趣味とする若い女性 | 山ガール |
森林限界より高い高山帯に生育する植物 | 高山植物 |
開閉可能なゲートが付いた金属製のリング | カラビナ |
東人形、京人形とも呼ばれる着せ替え人形 | 市松人形 |
日本書紀では常世神として崇拝された美しい蝶 | アゲハ蝶 |
能楽を演じる囃子方と地謡を務める五人の少年 | 五人囃子 |
乾燥した根をコーヒーとしても飲用される春の野草 | たんぽぽ |
能や舞踊等から大胆な仕草・構図を取った節句人形 | 浮世人形 |
高木が生育できず森林を形成できないとされる限界線 | 森林限界 |
平安時代に起源を持つ女の子の健やかな成長を祝う行事 | 桃の節句 |
達人級
問 | 答 |
---|---|
野山に自生する山菜を集めること | 山菜狩り |
星や星空、夜空などを見て楽しむこと | 天体観測 |
夜間の警備・照明や漁猟などのためにたく火 | かがり火 |
古来の水飴を由来とする半透明でやや明るい褐色 | あめいろ |
船・筏などで、川の上流から下流へ移動すること | 急流下り |
家具、家電が備え付けられた貸別荘のような宿泊施設 | コテージ |
あんずに木串を刺し水飴をからめて氷で冷やした菓子 | あんず飴 |
いちごに木串を刺し水飴をからめて氷で冷やした菓子 | いちご飴 |
掛けたり手に提げて使用する吊り下げ型移動式照明器具 | ランタン |
きびしい条件下で生き残ること | サバイバル |
西洋風の飴・砂糖菓子を指す言葉 | キャンディ |
野山に自生するきのこを集めること | きのこ狩り |
家具や水回りない簡易な設備の宿泊施設 | バンガロー |
メレンゲをゼリーで固めた柔らかな洋菓子 | マシュマロ |
キャンプや釣り、ハイキングなどの屋外活動 | アウトドア |
収穫やピクニックなどに利用される手さげかご | バスケット |
缶切りや工具を内蔵したアーミーナイフの別称 | 十徳ナイフ |
「山菜の女王」と呼ばれる独特の香りの春の山菜 | コシアブラ |
春に菜の花等の周囲で見られる小さな白い翅の蝶 | モンシロ蝶 |
衣装の生地を木の切れ目にはさみ込んで作る人形 | 木目込人形 |
フキの茎を醤油で伽羅色に煮詰めた伝統的な保存食 | きゃらぶき |
アウトドアでも使われる鋳鉄製の分厚いフライパン | スキレット |
丈夫なひもで編んだ網や麻布で作られた寝具の一種 | ハンモック |
元は保存食として知られたイギリス発祥の焼き菓子 | ビスケット |
雛祭りに供される酢飯に具材を載せた寿司 | ちらし寿司 |
雛祭りに供される小さく丸く握られた鮮やかな寿司 | 手まり寿司 |
ウィンドブレーカーとレインウェアを兼用可能なパーカー | アノラック |
屋外に設置された木製のテラス | ウッドデッキ |
天井が丸みを帯びた居住性の高いテント | ドームテント |
山の景色を楽しみ自然に親しむための山歩き | トレッキング |
垂直に近い地形を身体道具を駆使して登る行為 | クライミング |
設備や食材などがあらかじめ用意された気軽なキャンプ | グランピング |
炭火を載せられる厚い金属製の蓋のついた鍋 | ダッチオーブン |
ドイツ民謡でも知られる、山が赤く染まるような朝焼け | モルゲンローテ |
缶切りや工具など多彩な道具を内蔵した十徳ナイフの別称 | アーミーナイフ |
スコットランドの伝統的なバタークッキー | ショートブレッド |
オートキャンプやアウトドアを気軽に楽しむための車 | キャンピングカー |
キャンプや登山などのアウトドアで便利に使えるナイフ | サバイバルナイフ |
コメント (謎解答え一覧 20210324)
この記事を作った人
新着スレッド(乙女剣武蔵攻略wiki)