Gamerch
ポケモンカード攻略Wiki

【ポケカ】タケルライコオーガポンのデッキレシピと回し方【ポケモンカード】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ピロキ

ポケモンカード(ポケカ)のタケルライコオーガポンのデッキレシピと回し方について解説しています。タケルライコオーガポンの組み方や環境デッキ対面の対策などもまとめています。

タケルライコオーガポンの基本情報

価格約14,000円~
デッキ難易度★★★☆☆
強い点・後攻1ターン目から速攻で殴れる
・青天井の火力が出る
・カードを引く手段が多くあること
・タケルライコexの高耐久&弱点なし
弱い点・ルギアやLOデッキ、非エクが厳しい
・打点調節が難しい
・逃げるエネルギーが重い
・手札干渉に弱い

タケルライコexでアタック、オーガポンみどりのめんexはサポート

タケルライコexの下わざ「きょくらいごう」はトラッシュした基本エネルギーの数×70となり、3枚では相手のVSTAR/exポケモン、4枚では進化exポケモンをワンパンすることができます。

オーガポンみどりのめんexをベンチ展開することによって、特性「みどりのまい」でエネ加速しながらドローしつつ、同時にタケルライコexの下ワザに必要な基本エネルギーを確保することができます。

青天井の火力、エネ加速とドローを同時に行い、相手盤面を崩すカードをもってこれるのがタケルライコオーガポンデッキの強みです。

ダメージ条件/ワンパンできる主な対象
210点トラッシュする基本エネルギーが3枚
キチキギスex、オーガポンみどりのめんex
280点トラッシュする基本エネルギーが4枚
ピジョットex、ルギアVSTAR等
350点トラッシュする基本エネルギーが5枚
リザードンex、サーナイトex等
420点トラッシュする基本エネルギーが6枚
すべての耐久ポケモン

動きとなるキーカード

このデッキは後攻1ターン目で殴るデッキなので、エネルギー加速&ドローができる「オーリム博士の気迫」は序盤~終盤にかけて常に手札に欲しいサポートです。


後攻1ターン目イキリンコexによる特性「イキリテイク」で、サポート「オーリム博士の気迫」を引く確率を上げにいきます。

グッズの「大地の器」による手張りエネルギー確保&トラッシュにエネルギーを送る事によって、オーリム博士の気迫が起動します。

どのカードも欠かせないカードたちです。

タケルライコオーガポンのデッキレシピ

サンプルレシピ

デッキコードQHn69n-V6Lapj-HHgLLg
リスト表示
ポケモン
タケルライコex ×4オーガポン みどりのめんex ×4
イキリンコex ×1かがやくゲッコウガ ×1
テツノツツミ ×1ハバタクカミ ×1
スナノケガワ ×1
グッズ
ネストボール ×4ハイパーボール ×4
大地の器 ×4いれかえカート ×2
すごいつりざお ×1ポケギア3.0 ×3
スーパーエネルギー回収 ×1エネルギー回収 ×2
ともだちてちょう ×1ポケモンキャッチャー ×2
プライムキャッチャー ×1勇気のおまもり ×1
サポート
オーリム博士の気迫 ×4ボスの指令 ×1
ナンジャモ ×2
スタジアム
ポケストップ ×1
エネルギー
基本雷エネルギー ×3基本闘エネルギー ×3
基本草エネルギー×7
安定感爆発力対応力使いやすさ
◆各カテゴリーの評価基準 [×<△<〇<◎の4段階評価]
☆安定感...強い動きの再現性の高さ。事故率の低さ。
☆爆発力...ゲームを左右する1撃の強さ。後半の捲り性能など。
☆対応力...メタ性能やメタ対策。多種多様な攻撃手段を持つなど。
☆使いやすさ...デッキの回しやすさ。扱う難易度の高さ。

基本となるタケルライコexとオーガポンみどりのめんexに加えて、ポケモンキャッチャーが多く採用されたリストとなります。


序盤はイキリンコexのイキリテイクや大地の器でトラッシュにエネルギーを貯めつつ、中盤~終盤はオーリム博士やオーガポンみどりのめんexで一気にエネ加速し、火力を稼げるので、息切れせず戦いやすくなっています。

採用カードの特徴と採用枚数目安

カード採用理由/特徴

採用枚数目安:4枚
・上ワザによる手札リセット
・下ワザによる高火力攻撃

採用枚数目安:4枚
・特性によるエネ加速&打点補助
・自分からでも殴れる

採用枚数目安:1~2枚
・序盤展開の要
・狙われやすいのでサイドに気を付けよう

採用枚数目安:1枚
・エネトラッシュでオーリム博士起動&デッキを回せる
・LO系のデッキでは縛られやすい
カード採用理由/特徴

採用枚数目安:3~4枚
・サポートを持ってくる
・常に手札にサポートが欲しいので大活躍

採用枚数目安:4枚
・基本的サーチカード
・ベンチに置く用

採用枚数目安:4枚
・基本的サーチカード
・手札に持ってこれるのが優秀

採用枚数目安:4枚
・エネルギーサーチカード
・同時にエネトラッシュもできる優れもの

採用枚数目安:2枚
・ポケモン入れ替え
・HP30回復できるのが地味強

採用枚数目安:1枚
・ポケモンやエネを回収
・デッキリソース回復にも

採用枚数目安:1枚
・相手のポケモンを呼びつつ、自分も入れ替えできる
・グッズ版グズマ

採用枚数目安:2枚
・手札にエネルギー回収できるので強い
・オーガポンみどりのめんexで即エネを貼れる

採用枚数目安:1~2枚
・オーリム博士の気迫回収
・積極的に使っていきたい
カード採用理由/特徴

採用枚数目安:4枚
・デッキのエンジン、ドロソとエネ加速
・序盤から終盤まで活躍できるエース

採用枚数目安:1~2枚
・相手のポケモン呼び出し
・フィニッシャー

採用枚数目安:1~2枚
・手札妨害
・特定のデッキにとても刺さる(例:ロストデッキ)

その他の採用候補カード

カード採用理由/特徴

採用枚数目安:1枚
・「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」の確定サーチ
・デメリットの手札トラッシュも「オーリム博士の気迫」と組み合わせて使うと相性◎。

採用枚数目安:1~2枚
・手札に直接回収できるのが強み
・環境に応じてすごいつりざおと使い分け○

採用枚数目安:1枚
・ワンパン環境で光る一枚
・特性で3枚ドローできるのが強い。

採用枚数目安:1~2枚
・草タイプ限定だが強サーチカード
・今回のデッキでは、オーガポンみどりのめんexや基本草エネルギーをサーチする。

タケルライコオーガポンデッキの回し方

タケルライコオーガポンデッキの主な流れ

主な立ち回り
イキリンコexやかがやくゲッコウガ、オーガポンみどりのめんexを展開しデッキ圧縮。
オーガポンみどりのめんexの特性でエネ加速&ドローしつつ、盤面にエネルギーを貯めて攻撃準備。
オーリム博士の気迫でバトル場とベンチのタケルライコexを育てる。手張りはタケルライコexに集中しよう。
エネルギーが盤面に貯まったらタケルライコexでワンパンを狙う。トラッシュするエネルギーはオーガポンみどりのめんexからトラッシュしよう。
中盤から終盤はトラッシュからエネルギーを回収または直接エネ加速しながら殴る。手札には常にサポート「オーリム博士の気迫」を備えよう。

デッキを回して盤面を展開する

先行1ターン目展開例

ポケモンの特性でどんどんデッキを回す

タケルライコオーガポンは、グッズやポケモンの特性でデッキを回すタイプなので、序盤はイキリンコexやかがやくゲッコウガを展開してどんどんデッキを回していきましょう。

最低限のデッキパワーが出せるように、バトル場とベンチにタケルライコex2体、ベンチにオーガポンみどりのめんexを2体、イキリンコexまたはかがやくゲッコウガのどちらかを展開していきたいです。


後攻なら1ターン目から技発動も

後攻であれば、手貼り+オーリム博士の気迫で雷&闘エネルギーをつけて、タケルライコexの下ワザが可能になります。進化前のたねポケモンであれば1~2エネトラッシュでワンパンできます。

オーガポンみどりのめんexで盤面にエネルギーが貯まっていたら4エネトラッシュで、ミライドンexやルギアVSTARなどのHP220~280ラインもワンパンできます。

手札や相手の盤面を見つつ、攻撃するメリットがありそうであれば積極的に狙っていきましょう。

タケルライコexでワンパンを狙う

先行2ターン目展開例

常にアタッカーとサポーターを意識する

アタッカーのタケルライコex、サポーターのオーガポンみどりのめんexやかがやくゲッコウガでデッキを回し続けて、オーリム博士やオーガポンみどりのめんexでエネ加速していく必要があります。この陣形が崩されると立て直すのに時間がかかってしまうため、アタッカーとサポーターの両立を意識して戦いましょう。


盤面のエネルギー管理

試合を進める上で、常に盤面のエネルギーの数を意識してプレイしていきましょう。

エネルギー5枚(350打点)で、環境に多い黒リザなどの高HPポケモンを倒せるので、ダメージを伸ばすプレイングも重要です。


タケルライコのダメージ計算

ダメージ条件/ワンパンできる主な対象
210点トラッシュする基本エネルギーが3枚
キチキギスex
280点トラッシュする基本エネルギーが4枚
ピジョットex、ルギアVSTAR等
350点トラッシュする基本エネルギーが5枚
リザードンex、サーナイトex等
420点トラッシュする基本エネルギーが6枚
すべての耐久ポケモン

タケルライコオーガポンデッキの対策方法

非エクアタッカーが刺さる

タケルライコオーガポンは非エクのアタッカーに対しては不利です。

サイド差に気を配りつつ、非エクアタッカーで高火力をぶつけたり、ベンチ狙撃も有効です。

オーガポンみどりのめんexはテラスタルでベンチにいる時はダメージを受けないので、ダメカンをのせるワザがよいでしょう。


エネルギーがないと殴れないor火力が出せない

タケルライコオーガポンデッキは常にオーガポンみどりのめんexやかがやくゲッコウガでサポートされていないと動けません。

なので、積極的にタケルライコexではなく、エネルギーがついているオーガポンみどりのめんexをボスの指令やカウンターキャッチャーで優先的に倒すと、相手の盤面リソースが枯渇して動けなくなります。



大会優勝・入賞デッキレシピ

「ポケモンワールドチャンピオンシップス2024」シニアリーグ優勝デッキ

デッキコードFFbk5b-tCe8Rn-FFkbFF

コメント (タケルライコオーガポンのデッキレシピと回し方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ポケモンカード攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ