Gamerch
ポケモンカード攻略Wiki

【ポケカ】アルセウス単のデッキレシピと回し方【ポケモンカード】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:雲海

ポケモンカード(ポケカ)の「アルセウス単」のデッキレシピと回し方について解説しています。アルセウスVSTARデッキの組み方や環境デッキ対面の対策などもまとめています。

アルセウス単の基本情報

TierTier2
▷最強デッキランキングはこちら
価格約17,000円~
デッキ難易度★★★★☆

HP280のアルセウスVSTARを3体押し付ける

アルセウスVSTARチェレンの気くばり

VSTARの中でもトップのHPを誇るアルセウスVSTARを3体倒させることを強要するデッキタイプです。

現環境のデッキでアルセウスをワンパンするのは容易ではなく、ワンパンできなければ実質的なHP全回復も可能なため、サイドを取り切るのは容易ではありません。

アルセウス単のデッキレシピ

アルセウス+裏工作&雪道型

デッキレシピ(文字版)
ポケモングッズ
アルセウスV×4クイックボール×4
アルセウスVSTAR×3レベルボール×3
メッソン×4しんかのおこう×3
ジメレオン×3ハイパーボール×1
インテレオン(裏工作)×2大きなおまもり×1
ノコッチ×1こだわりベルト×2
マナフィ×1回収ネット×2
サポートともだちてちょう×1
博士の研究×1ツールスクラッパー×1
マリィ×1ふつうのつりざお×1
ボスの指令×2スタジアム
チェレンの気くばり×1頂への雪道×2
キバナ×1崩れたスタジアム×1
メロン×1エネルギー
ツツジ×1基本水エネルギー×7
セイボリー×1ダブルターボエネルギー×2
キャプチャーエネルギー×2

頂への雪道を貼ることで相手のVの特性を止めつつ、自分は裏工作でリソースを確保する構築です。

ゲノセクトの特性や多くのデッキに採用されているクロバット、ネオラントの特性を咎めることができます。

その他採用候補のカード

カード特徴
ジグザグマ
ジグザグマ
・採用検討枚数×1
・ダブルターボ+こだわりベルト+かんしゃくヘッドでHP220までのVをワンパン
ネオラント
ネオラント
・採用検討枚数×1
・特性で事故をケアできる
・自分の雪道で効果がなくなる上、ボスで簡単にサイドを取られてしまう点が痛い
なみのりピカチュウ
なみのりピカチュウ
なみのり
ピカチュウ
・採用検討枚数×1(上下)
・水エネで殴れる雷アタッカー
・パルキア対策に有効

あなぬけのヒモ
・採用検討枚数×1
・入れ替え札兼相手のベンチを触れる

コトブキムラ
・採用検討枚数×1
・崩れたスタジアムの代わりに採用
・事故ケアなどで優秀

みずの塔
・採用検討枚数×1
・崩れたスタジアムの代わりに採用
・メッソンやクイックシューターインテレオンが逃げエネ0で逃げられるようになる

アルセウス単の回し方

スタートポケモンについて

アルセウスVメッソン

基本は先行ならアルセウスまたはメッソン後攻ならメッソンが理想のスタートポケモンになります。

現環境では先行2ターン目からVをワンパンできる火力が簡単に飛んでくるため、後攻でアルセウスがバトル場にいるとVSTARに乗る前に倒されてしまいます。

1ターン目

先行1ターン目の展開例
アルセウスV
アルセウスVメッソンメッソンメッソンマナフィ

可能な限りベンチにメッソンを展開しましょう。

また、バトル場とベンチを含めてアルセウスVを2体置けると、2ターン目からVSTARを並べることができるため、進化前をボスの指令で取られずに済みます。

先行であればノコッチやマナフィなどの対策カードを置くのは後回しにしても大丈夫です。

2ターン目

2ターン目の展開例
アルセウスVSTAR頂への雪道
アルセウスVSTARジメレオンジメレオンジメレオンマナフィ

アルセウスとメッソンを進化してサーチします。

裏工作で持ってこれるカードはトレーナーズに限定されますが、アルセウスのVSTARパワーは好きなカードを持ってこれるため、エネルギーやポケモンを直接持ってくる場合は、アルセウスの効果でサーチしましょう。

▽トリニティノヴァで後続育成

2ターン目で確実にトリニティノヴァを撃ちましょう。

ダメージを与えつつ、ベンチのアルセウスにエネを3枚加速できるため、1体目のアルセウスが倒されても、すぐ2体目のアルセウスで攻撃を続けることができます。

▽相手のバトル場にVがいるならワンパンを狙う

メロンこだわりベルト

こちらが先行で相手のバトル場にVポケモンがいる場は、トリニティノヴァでワンパンを狙いましょう。

1ターン目でアルセウスに手貼りできていれば、メロン+手貼り+こだわりベルトの230ダメージを出せます。

ワンパンできない場合でも先殴りが重要になるため、ダブルターボで確実にトリニティノヴァを狙いましょう。

▽余裕がある場合の一押し

頂への雪道インテレオン

サーチに余裕がある場合は、敵の妨害や、次ターンの動きを確保するのも重要になります。

特にミュウ対面では頂への雪道が重要になるため、最優先でキープして置きましょう。

かがやくゲッコウガれんげきウーラオス

次ターンで進化できるインテレオンを持ってくる(インテレオンを持ってくる札をキープする)のも考えられますが、相手にベンチを狙撃するポケモンが入っている場合は、ジメレオンが倒されてしまう可能性があるため、直接手札を回せるカードをキープする択もあります。

中盤の立ち回り

チェレンの気くばり

ワンパンされずに耐えたアルセウスは、チェレンの気くばりで手札に戻すことで実質HPを全回復できます。

ただし、後続のアルセウスがいない時に使ってしまうと次の攻撃までラグが生まれてしまうため、基本はベンチが育っている際に使うのが有効的です。

大きなおまもり

また、手札に戻したアルセウスを再度展開する際に、返しのターンでボスの指令から進化前のアルセウスを取られてしまう可能性があるため、大きなおまもりでワンパンラインを上げるなどといった対策が必要になります。

後半の立ち回り

ツツジ頂への雪道

自分のサイドが3枚以下になったらツツジ+頂への雪道で相手の動きを止めましょう。

既に雪道が置かれている場合はツツジだけでいいですが、相手のスタジアムで貼り返られている可能性が高いため、2枚目の頂への雪道は、ツツジを使用できるタイミング付近で貼りなおすのがおすすめです。

アルセウス単での環境デッキ対策

環境デッキ対面での重要な立ち回り

デッキ対策
パルキア
パルキア
・ベンチ展開を3体までにしてワンパンを防ぐ
・スターポータルを使われる前に雪道を置く
・相手のベンチ展開後にセイボリーを使う
・ゲッコウガ対策でマナフィを置く
ミュウ
ミュウ
・雪道でゲノセクトのドローを止める
・ボスでゲノセクトを取ることも考える
・ダブルターボ+ベルトでオドリドリ効果込みのゲノセクトもワンパンすることができる
・相手のベンチ展開後にセイボリーを使う
アルセウスVSTAR
アルセウス
・先行なら先にスターバースで雪道を置く
・後攻なら雪道を置かれた後に貼り返すための雪道以外のスタジアムを用意する
・相手のベンチ展開後にセイボリーを使う
れんげきウーラオス
連ウー
・しっぷうづきでワンパンされないようにアルセウスに大きなおまもりを付ける
・キョダイレンゲキ対策でマナフィを置く
ミルタンク
ミルタンク
・ミルタンクはインテレオンで倒す
・インテレオンにエネルギーを貼る
・それ以外のポケモンはボスからアルセウスで取る

アルセウス単の対策方法

280以上のダメージでワンパンする

VMAXや弱点の闘タイプの技で280以上のダメージでワンパンすることでチェレンで回復されるのを防ぎます。

アルセウスに大きなおまもりが付いているとぴったり280では倒せないため、ツールスクラッパーやツールジャマーを合わせて対策するのがおすすめです。

進化前を倒す

進化する前にボスの指令などで呼び出して倒すことで、220ダメージでサイドを2枚取ることができます。

3体目のアルセウスが置かれたタイミングや、チェレンで戻した後の再展開中などを狙うのがおすすめです。

ベンチのメッソンを倒す

ベンチ狙撃系の技でメッソンやジメレオンを倒すことで、アルセウス側の動きを悪くすることができます。

ただし、ベンチにマナフィがいる場合は技でベンチにダメージを与えることはできないため注意しましょう。

うらこうさくを止める

一部のデッキ限定ではありますが、裏工作を封じることができる特性をもったポケモンを採用できる場合は、アルセウス側を機能不全にすることができます。


コメント (アルセウス単のデッキレシピと回し方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ポケモンカード攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ