Gamerch
ラムの泉とダンジョン攻略Wiki

質問掲示板 コメント#323

  • 総返信数1
  • 最終投稿日時
    • Good累計1 ななしの投稿者
    323
    2024/05/17 18:24 ID:lsin8nie

    後悔の根拠については最初に申し上げていますが……。


    オプション変更にかかる費用。普通に数百単位で六花が溶けます。攻撃を粘るならまだしも、防御なんて後々要らなくなります。つまり大きな出費をして防御で揃えたものを今度はまた同様の出費で攻撃に切り替えるので普通に大損です。


    具体的な数字。

    変更にかかる費用、それぞれの確率、ロックをかける数。複雑でこの文字数には収めにくいです。

    ですが例えば防御×8を全て攻撃に変える場合。ロック無しなら232個の六花が要ります。全てが攻撃になる確率は1679616分の1。当然一回で成功にはならず、理想通りに変更できたものにロックをかけて繰り返します。1つロックをかけると271個の六花が必要になります。3つロックなら368個。7つロックなら676個です。

    最終的にはいくら消費しているのか。これを全キャラやるとしたらどれほどの六花が必要になるのか。

    難しく考えなくても2度とやりたくないって直感で分かりませんか?


    ですが「1つ2つは耐久に回していい」。ダンジョン攻略はそれで十分です。

    (なおリミテーション100に挑む場合は話は別です)

質問掲示板 #323 の返信コメント

    • ななしの投稿者
    326
    2024/05/19 05:16 ID:nl22tyd4

    >>323

    費用が掛かるのは勿論解るが、早く攻略する事により、それだけ早く稼げる様になる事も判っていますか?低階層で時間を掛ければ掛けるだけ、手に入るはずだった資源には言及せず、後に失うであろう計算だけを出してある所が根拠がないんですよ。勝手にやるのは構わないが、他人に勧めるだけの根拠は用意しといてって話。普通に防御オプションは1つか2つ付ければ充分だよ、とかで良いよねって話。


    だいたい攻撃に変える場合~とあるが、それも今後の要素次第でクリダメやクリ率に変更した方が良いとなる可能性もある訳だから、現状最適を低階層から意識する事にどれだけ意味があるやら。1000層だから要らないだけで、今後防御が要らない保証もないですし。と考えた場合、幾つか要らないステ付けてただけで後悔するとはならんと思うが。そりゃクリアしてるのに防御つけ続けたら後悔するかもだが、そうしろとは書いてない。


    因みに1000層クリア時にアーティファクトコンプしてなかったんだが、最後に手に入るのが防御関係に関わるものの場合、補うのにオプション使うのもありなんじゃね?なら3-4個とか付ける事になるんだが。

新着スレッド(ラムの泉とダンジョン攻略Wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル ラムの泉とダンジョン : ファンタジー ハクスラ放置系RPG
対応OS
    • iOS
    • リリース日:ー
    • Android
    • リリース日:2022/01/16
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 \1周年 記念の大型 アップデート!/ 放置&やり込み要素が満載の拠点モードでキャラクターの育成強化を加速させてダンジョンの攻略を進めよう!

「ラムの泉とダンジョン : ファンタジー ハクスラ放置系RPG」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ