【ステラソラ】最強パーティー編成

ステラソラの最強パーティー編成を掲載しています。元素別にパーティーを解説しているので、参考にご覧ください。
目次
- 最強パーティ編成まとめ
- 属性別の最強パーティ
火属性 水属性 風属性 地属性 光属性 闇属性- パーティ編成の組み方
※CBTからロスレコに大幅な調整が入っていたので、各パーティーのロスレコについては後ほど更新していきます。
最強パーティ編成まとめ
※各パーティをタップで下の解説に移動します。
※一番左のキャラが主力枠です。
火属性の最強パーティ
最強パーティの解説
| キャラ | 評価 |
|---|---|
コハク | 主力 星4ながら貴重な遠距離アタッカーとして主力に採用。 高難度でも比較的安全な攻略がしやすく、現状の火属性キャラの中では一番無難な選択と言える。 |
チーシア | 支援 火力を出せる支援枠として採用。 スキルは召喚物で継続的にダメージを出せるため、ダメージへの貢献度はかなり高い。 また、必殺技が高火力&広範囲で汎用性が高い。 |
フローラ | 支援 サポート枠として主力キャラの火力に貢献できる必須枠。 スキルでは会心ダメ、会心率を上げてくれるので、会心系の音章と相性が良い。 また、凸の恩恵が最も高く、フローラの凸進捗が主力キャラの火力に直結する。 |
主力の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
チーシア | 主力でも使えるくらいスペックは高いが、通常攻撃が近距離のため被弾しやすく、高難易度ではやや安定感に欠ける。 キャラコンが上手ければ主力で採用して全く問題ないが、実践値を取るなら支援で使った方が強いという評価。 |
カシミラ | バランサーのためコハクほど主力向きというわけではないが、遠距離攻撃で比較的安全に戦えるキャラ。 コハクは絶対入手しているキャラなので、極端に凸数がカシミラに偏っていたら優先してもいいかな...という感じ。 |
支援の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
カシミラ | 主力をコハクに据えた場合、必須のフローラ、火力枠であるチーシアがいる時点で、火属性の支援としては3番手。 チーシアがいない場合は編成する必要があるが、いる場合にあえて採用する必要はない。 |
コハク | 他のキャラを主力をにしたい場合、コハクも支援として採用の余地あり。 トップクラスの性能というわけではないが、素質を獲得する中で便利な使い勝手になっていくので選択肢としては悪くない。 |
水属性の最強パーティ
最強パーティの解説
| キャラ | 評価 |
|---|---|
チトセ | 主力 水属性の主力として最適。 広範囲の通常攻撃に加え、移動にも使える突進スキル、高火力&広範囲の必殺技などアタッカーとしてスペックはかなり高い。 |
アヤメ | 支援 星4ながら範囲・火力に優れたバランサー。 素質もシンプル且つ扱いやすくとりあえずで編成しやすい便利キャラ。 |
テレサ | 支援 水属性の貴重なサポーター枠。 スキルでは防御面のサポートしかできないが、凸することで主力キャラの火力をかなり伸ばせることから採用している。 凸が進んでいない場合は、シーミャオのようなアタッカーを採用したほうが火力を出しやすい。 |
主力の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
フリージア | 高火力・広範囲の近接バランサー。 他に強力なアタッカーが出現しても支援として十分強力なため、持っているなら育て得なキャラ。 |
シーミャオ | フリージアほど強力ではないが、十分主力として使えるスペックのアタッカー。 フリージアよりも気持ち小回りが利きやすいので、チトセを未所持&フリージアが苦手な場合はシーミャオを主力にしてもOK。 |
支援の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
フリージア | 支援でも火力枠としては強力なアタッカー。 通常攻撃が近接のため本来は支援で使いたいところだが、スペックが高いので現状は主力としての方が優先度高め。 |
シーミャオ | 攻撃範囲や火力として役立つアタッカー。 テレサの凸が進んでいない状態や、火力不足を感じる場合は採用の余地あり。 |
風属性の最強パーティ
最強パーティの解説
| キャラ | 評価 |
|---|---|
ナノハ | 主力 通常攻撃が遠距離のためダメージを出しやすく、被弾も抑えることができる。 支援で使っても強いが、風属性に強い主力キャラが少ないので、強いキャラが実装されるまでは主力として使っていきたい。 |
アンズ | 支援 風属性の貴重なサポーター枠。 スキル発動時にチーム全体のスキルダメUPができるため持っているなら採用したい。 また、投擲物をブロックできる壁を作り出すことができる点も便利。 |
セイナ | 支援 印スキルによってダメージを出せる火力枠。 別にセイナでなければいけない理由はないので、持っている中で育っているキャラを採用したいという温度感。 |
主力の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
セイナ | 近距離アタッカーなので採用の優先度としてはナノハに劣るが、ナノハを持っていないならセイナが最有力候補。 ただ、被弾すると一気に攻撃しにくくなってしまうので立ち回りには気を付けたい。 |
支援の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
ナノハ | 基本は主力で採用したいが、支援で使っても十分強い。 支援スキルはボスにも雑魚処理にも使いやすい。 |
地属性の最強パーティ
最強パーティの解説
| キャラ | 評価 |
|---|---|
グレイ | 主力 通常攻撃主体の地属性アタッカー。 通常攻撃が近距離なのでやや被弾しやすいが、火力とナズナの回復を考えればアタッカーとして最強クラスと言える。 |
ナズナ | 支援 支援スキルで回復・バフ・ダメージがランダム発生する運ゲーキャラ。 どの効果も強いのでしばらくは地属性の支援キャラの最適解として活躍すると思う。 |
レイセン | 支援 支援スキルで範囲火力&固有デバフを付与する。 特別強いわけではないが、現状地属性のキャラが少ないのでパーティに入れるしかない。 |
代用キャラの候補
| 現状、代用候補は存在しない 地属性キャラの母数が少ないので代用キャラはいない。 また、主力の中ではグレイが頭一つ抜けた評価なので、主力と支援を入れ替えたパーティもおすすめできない。 |
光属性の最強パーティ
最強パーティの解説
| キャラ | 評価 |
|---|---|
ミネルバ | 主力 光属性唯一の★5キャラ且つ、主力として扱いやすいため採用している。 近距離攻撃キャラなので立ち回りには気を付ける必要がある。 |
ティリア | 支援 光属性の貴重なサポーター枠。 スキル発動時にチーム全体の攻撃力UPができるため持っているなら採用したい。 |
ジンリン | 支援 領域内の敵を攻撃できるバランサー。 ジンリンでなければいけない理由はないので、自由枠として持っているキャラを採用しよう。 |
主力の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
ラール | 光属性キャラ唯一のアタッカーなので、ミネルバの代用として採用しやすい。 近距離攻撃キャラなので被弾に注意。 |
支援の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
ラール | ジンリンに枠に採用しよう。 ジンリンでなければいけない理由も、ラールでなければいけない理由もないので、極論どっちを採用してもOK。 |
闇属性の最強パーティ
最強パーティの解説
| キャラ | 評価 |
|---|---|
キャラメル | 主力 ★4キャラながらアタッカー且つ、遠距離攻撃キャラのため主力として採用したい。 強さはミスティと同程度だが、支援で使う時の評価がキャラメルは低く、ミスティは高い。 なので、当サイトでは主力キャラのおすすめとしてキャラメルを紹介している。 |
ミスティ | 支援 闇属性の中では主力、支援ともに最強クラスのキャラ。 主力と支援どちらで採用してもよいが、キャラメルを持っている場合は支援で採用がおすすめ。 |
コゼット | 支援 闇属性の貴重なサポーター枠。 ダメージを与えた敵に闇属性被ダメージを上昇できるので、持っているなら採用したい。 |
主力の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
ミスティ | 闇属性の中では主力、支援ともに最強クラスのキャラ。 主力と支援どちらで採用してもよいが、キャラメルを持っている場合は支援で採用がおすすめ。 |
支援の代用候補
| キャラ | 特徴/解説 |
|---|---|
クルニス | キャラが少ない場合は、クルニスを支援キャラとして採用するのがおすすめ。 支援スキルも範囲ダメージ+引き寄せ効果があるので扱いやすく強力。 |
パーティ編成の組み方
- 同属性で組む
┗無理な場合は抵抗されない属性を意識 - ロスレコの適用される効果に注目
同属性で組む
ステラソラの編成はロスレコの恩恵を受けるためにも同属性で組むのが基本です。
他の属性を入れる分だけ弱くなってしまうので、まずは同属性で組むことを意識しましょう。
無理な場合は抵抗されない属性を入れる
育成パートに当たる星ノ塔探索に出てくる敵は弱点と抵抗が設定されており、特に抵抗は強烈なダメージのマイナス補正がかかりほとんどダメージが与えられません。
| 星ノ塔 | 弱点 | 抵抗 |
|---|---|---|
| 流水と暗影 | 地 / 光 | 水 / 闇 |
| 烈火と泥鉱 | 水 / 風 | 火 / 地 |
| 春風と雷光 | 火 / 闇 | 風 / 光 |
ロスレコの適用される効果に注目
ロスレコはメインとサブの枠が存在し、それぞれ適用される効果が違います。
適用される効果を意識することで星ノ塔攻略もしやすくなり、結果的に強力な記録を作成しやすくなります。
| 適用効果 | メイン | サブ |
|---|---|---|
| 基本ステータス | 〇 | 〇 |
| コア効果 | 〇 | × |
| アシスト効果 | 〇 | × |
| 音符 | × | 〇 |
サブ効果は属性を無視できるものもあり
サブ効果は基本ステータスと音符のみのため、属性ダメージや属性の音符がないものは汎用的に運用可能です。
SRロスレコは汎用的な性能になっているので、サブ効果であれば他属性でも使いまわしが利くようになっています。

