Gamerch
乱世平定伝 - 戦国シミュレーション 攻略Wiki

【乱世平定伝 - 戦国シミュレーション 攻略Wiki】トップページ コメント一覧 (7ページ目)

  • 総コメント数301
  • 最終投稿日時 2024/06/08 21:25
    • ななしの投稿者
    41
    2022/02/21 03:51 ID:n3x4epfy

    オートでやってたら他の武将の支配地が自分ところになったんだけどなんてコマンドで使える条件ってあるんですか?

    • ななしの投稿者
    40
    2022/02/20 23:28 ID:i8qwvci2

    >>38

    タイプBならクリア出来た。

    最初に2万兵位まで貯めて右上の知力低い国が1万兵に減った時に倒す。その直後に島津家に攻められるのでやや兵力貯めて秋月家を倒してそのあと島津家とタイマンで頑張って倒す。

    • ななしの投稿者
    39
    2022/02/20 20:27 ID:olhvktv0

    武将の登用ってなんの意味があるんですか?

    • ななしの投稿者
    38
    2022/02/15 21:02 ID:d4e5jgq7

    関ヶ原の加藤清正でクリア出来ないんですが、どうやってクリアしていますか?

    • フランシスコ・フラン
    37
    2022/02/10 12:19 ID:cgzyzhd4

    ↑lobiで掲示板作りました!

    • ななしの投稿者
    36
    2022/02/09 12:15 ID:dbppae3n

    幻の天下人のキャラクター使いたいけど探しても出てこない..。

    • ななしの投稿者
    35
    2022/02/09 12:11 ID:dbppae3n

    >>32

    あれめちゃくちゃ難しいよねww

    • ななしの投稿者
    34
    2022/01/30 11:28 ID:kiaurz1n

    >>32

    小田原の北条はBタイプならむしろかなり簡単な部類


    1)開幕一つの国に全兵力固める

    2)1国攻撃

    3)クールタイム中にまた固める

    以下2と3ループ


    を繰り返せば兵力差による被害の差で捲れる

    • エドガー
    33
    2022/01/21 00:56 ID:jmjsdo9r

    type B の関ヶ原の戦いで、真田家で天下統一をする方法を教えてください。

    • ななしの投稿者
    32
    2022/01/20 14:57 ID:hgosrsaf

    ほんとに小田原の北条がどうしても勝てないな。クリアした人いるのか?

    • ななしの投稿者
    31
    2021/11/25 21:18 ID:tf1ivmy1

    TypeAで1600年星5も1614年の豊臣も楽勝でしたが、小田原征伐北条だけ異常にむずいので是非やってみてください!

    因みにAutoでやると一瞬で滅びましたw

    • ななしの投稿者
    30
    2021/11/25 13:24 ID:dfb8yagt

    >>29

    あ、因みに昨日めでたくAモードで初クリアしましたものです。

    仕事に支障をきたしイライラしながらも悔しい一心で頑張りました笑

    • ななしの投稿者
    29
    2021/11/25 13:01 ID:dfb8yagt

    基本みなさんの言う通り西へ直、北から回っての2チームで攻略が色々やった結果最善だと思いました。

    西チーム北チームに翌年9月から兵を集結します。

    その後、特にここが重要ですが、士気を犠牲に徳川と豊臣から根こそぎ兵糧を奪います。ここでどれだけ奪えるかが勝負のかぎになると思います。

    その後、隣接大名潰し、伊達より上の大名と和平し後顧の憂を無くします。これは士気低下を防ぐ為に重要な作業です。出来れば前田とも和平できれば嬉しいです。

    あとは西チームは里見を滅ぼした後兵糧集めながら徳川を蹂躙。北チームは伊達など和平国に宣戦布告して

    蹂躙し、上杉を滅ぼして前田または豊臣と激突。

    こんな感じで北チーム西チームが合流し、この2チームで西へ蹂躙していけばクリアです。

    あと重要なのが、兵糧管理を適切に行なって一揆軍にやられない事です。


    他にも上記以外にも細かい重要な事が沢山ありますがこんな感じであとは工夫していけばいけると思います。

    • ななしの投稿者
    28
    2021/11/25 02:37 ID:gjuipbbe

    >>27

    「従軍」じゃなくて「従属要求」でした

    • ななしの投稿者
    27
    2021/11/25 02:35 ID:gjuipbbe

    >>26

    訂正

    伊達家や最上家、大崎家とは同盟を結び下総国チームは日本海側を、相模国チームは太平洋側を西に攻略していく

    九州各国や長宗我部とも同盟を結び、従軍してくれるように工作しておく

    なお、毛利はいくら和平・同盟を結んでも従軍してくれない

    • ななしの投稿者
    26
    2021/11/25 01:03 ID:gjuipbbe

    >>19

    1590年9月まで相模国と下総国に周辺国から兵糧を集めて

    9月になったら上記2国のみ兵を買い、周辺国はその2国に兵糧を集めることに徹する

    まずは里見家を潰しその次徳川家を攻撃する方向に持っていけば攻略できる

    宇都宮家は向こうから和平を申し込んでくるから放置しといて、相模国に集めた兵で徳川の領地を、下総国に集めた兵で東北の攻略をする

    気をつけなければいけない点は、士気を下げないってことかな


    文章だけだとなかなか伝わりにくいけど、北条家で攻略は今では簡単

    ちなみにAモード

    • 熊野吾郎
    25
    2021/11/17 23:57 ID:b1o22b9q

    初手で上野→下総、残り三国は相模に集めて豊臣さんとの間を不毛の地とすると豊臣さんはピクリとも攻めてこなくなります。はい豊臣さん詰んだ。

    次ターン下総を氏照さん?に委任&援軍拒否(伊達さんに邪魔させない)、下総と相模から里見さんちを1ターンキルして北上、伊達さんを裏切り突破、東北蹂躙して力を蓄え、適宜氏照さんとか徳川さんちで拾った正信くんに委任したりしつつすみっこから蹂躙してまわり、ミスって反攻陥落食らったり兵力配分間違ったりしてちと足踏みしましたが3年7ヶ月、43ターンで終えました。

    この時代になると元々の兵力多いですし、徳川さんとか豊臣さんとかクソ硬い上、援軍来たりするので敵兵力の3倍からの人数叩き込んで大勝して回るのが美味しかったです。

    • 熊野吾郎
    24
    2021/11/17 22:50 ID:b1o22b9q

    >>23

    兵力集めてるのに息切れするのは、全ツッパして壊滅させて回ったり、半端に自分の兵力残して回って主戦力の漸減が起こっている可能性を考えます。

    兵と兵糧を集めて攻める戦術の妙味は、相手を叩き潰すことではなく、相手の敗残兵を頂戴する所にこそあります。

    攻めた挙げ句負けたり引き分けたりして両方の兵力を無為に減らす(行く行くはワシのもんや!)のは論外として、壊滅させるのも受けたダメージ分兵力が減るので下策です。勝利ないし大勝で雪だるま式に兵力を増やすのが美味しいのです。

    そういった意味で私が好きなのは本多正信(雑魚雑魚の攻撃力で先方にダメージを入れず、高い知力でこちらの兵力減を局限する)あたりに敵方の2倍から3倍の兵力を抱えさせて転がしていく方法です。

    • 熊野吾郎
    23
    2021/11/17 08:28 ID:b1o22b9q

    >>19

    ちなみに、兵や兵糧を集めるって言っても、モードによらず、兵糧ゼロは兵が減り(出兵もできぬ)、兵0の国があると士気が半減します。それだけば絶対にやっちゃならんことです。

    • 熊野吾郎
    22
    2021/11/17 08:25 ID:b1o22b9q

    >>19

    辛いのはAモードで頑張るからです。Bモードにした途端、基本的に初動2カ国以上の大名はヌルゲーになりますので、どうしてもAモードで修羅の道を歩みたい、という強いモチベーションがなければ、クリアするのは訳ないです。雑談掲示板の5に2カ国以上開始のBモードの基本戦略を載せてますので参考になさってください。

    • ななしの投稿者
    21
    2021/11/14 16:24 ID:a5ksz01w

    >>19

    Aモードで数回クリアしました。

    まず南部家と外交で主従関係が作れるまで何度もゲームを再起動します。主従関係が作れたら領地替えをして陸奥国ににげます。与える国は伊豆国がオススメです。

    次にAI大名が冬までは大人しいのと行動順を逆手にとり、東北諸国に関東で宣戦布告して北から奇襲をしかけます。東北平定する頃には兵糧は100000を超え、兵士は3万を超えています。途中で高確率で敵大名家臣が志願してくるので片倉景綱あたりに委任するとよりスムーズです。

    同時に豊臣以外とは講話をしておきます。これをしないと放火で兵糧がゴリゴリ削られます。それともう一つ裏切り宣戦布告奇襲が成功しやすくなります。特に前田は最優先で和平して下さい。徳川は関東南部を一部渡して間に南部家をおいて置くと和平しやすくなります。

    前田徳川を飲み込んだあたりでもう私の中では勝ち確定で後は、正面突破で蹂躪できます。

    参考になれば幸いです。

    • ななしの投稿者
    20
    2021/11/12 21:18 ID:t3i5oee0

    自分まだ初心者なんで参考になるか分かりません。Bモード。(自分が出来たやり方)

    まず徳川国境に全ての兵力を一ヶ所に集めます。(5万人ぐらい?)

    上杉や里見、佐竹などの絶縁中の国家に接する土地は1000人位までで募兵を止めてください。自分はまず徳川から攻めました。5万人いれば徳川を滅ぼすことができます。東北は伊達に任せましょう。豊臣を攻める前に兵を貯めましょう。豊臣を攻めるときは北からと南から同時に行きましょう。北の方は前田を無視して豊臣を攻めました。南の方は織田を滅ぼして近畿になだれ込みましょう。ここまできたらあとはノリでいけますw長文失礼しました

    • ななしの投稿者
    19
    2021/11/10 00:43 ID:iebod8ro

    小田原遠征の北条家がどうしてもクリアできません…

    1つの国に兵糧と兵士集めて突撃しまくってるんですけど徳川の中央まで突破したところで指揮も下がり兵糧も足りなくなって詰みます…。これって攻略法あるのでしょうか?

    • ななしの投稿者
    18
    2021/10/11 17:24 ID:doiqgc6a

    >>17

    1ヶ月近く経過してるので見ているかわかりませんが、、、


    Bモード。大名家を選択するときに南出羽切り替えで上杉家は2国スタート可能なので、一国に兵と兵糧を集める。この時すべて移送するのではなく、兵と兵糧は必ず1以上は残すこと。最初から隣接している大名と和睦する必要はないですがそれ以外の大名とはあらかじめ和睦同盟しておくといいと思います。

    簡単すぎてつまらないかもしれません。

    • ななしの投稿者
    17
    2021/09/20 19:19 ID:khxi22zb

    >>16

    追記

    津軽家、南部家、秋田家は簡単に和平を結べるのですが

    伊達家(今までで2回しか結べたことない)

    最上家(伊達家ほどじゃないけど運が良くなきゃ無理)

    堀家 (堀家から和平交渉されなきゃ無理)

    徳川家(何があっても無理 )

    最上家に進軍していくパターンと伊達家に進軍するパターンがあるのですが伊達家は守りが硬いので少し難しいと思います。このゲームに自身のある方はぜひ挑戦してみるといいと思います。頑張ってねください!!!

    • ななしの投稿者
    16
    2021/09/20 18:42 ID:khxi22zb

    1600年上杉家が難しすぎますタイプaでやってるのですが

    いつも兵糧が足りなくなり滅亡してしまいます

    うまく行けば津軽家が南部家を倒し、最上家へ進軍しやすいのですが、徳川家、伊達家に襲われて滅亡しやすいです。堀家は全然大丈夫なのですがいかんせん、徳川家が戦ばかり仕掛けてくるので攻略が難しいです。

    真田家は頑張ってうまく行ったのですが上杉家だけうまく行きません

    ちなみに上杉景勝ではなく家臣委任して、直江兼続で操作しています。ご協力お願いします、、、

    • 名無しの権兵衛
    15
    2021/08/27 18:41 ID:g1pg4iwc

    >>14

    やってみました 委任すると委任した武将の能力が使えました、小田原征伐北条(徳川を攻略すると本多が委任できる)や大阪冬豊臣にて委任するとつおいですね、家督が弱い時につかえますね

    ありがとうございます!

    • ななしの投稿者
    14
    2021/08/25 12:42 ID:roy0ngk9

    >>13

    設定から家臣武将に任せた所を自分で操作できるようにして大名より有能な武将で操作することではないでしょうか。違ったらすみません。

    • 名無しの権兵衛
    13
    2021/08/23 00:26 ID:g1pg4iwc

    家臣委任の利点とは何でしょうか??いまいちわからなくて教えてくだせぇ

    • ななしの投稿者
    12
    2021/07/29 12:16 ID:mgfvez3m

    豆知識ですが、設定で武将の能力をランダムにして能力がカスな武将(今川氏真や徳川秀忠)等を戦死させるとスムーズにクリアできますよ。

    • ななしの投稿者
    11
    2021/07/23 19:18 ID:mgfvez3m

    >>6

    1 まずbモードにする

    2 次にひとつの国に全兵力を集める

    3 敵国に攻めいる

    これで完了あとは2,3を繰り返すだけ

    • ななしの投稿者
    10
    2021/07/05 20:50 ID:rg74qzba

    でも同盟成立失敗したら普通敵対状態になるのでは?

    • ななしの投稿者
    9
    2021/07/05 20:46 ID:rg74qzba

    じゃあ羽柴に隣接してる国に10000~20000ほどの兵をおいていたら良いんじゃないでしょうか。

    あと直接羽柴に合戦を仕掛ける前に他の勢力を潰しておいたら良いんじゃないでしょうか。

    • ななしの投稿者
    8
    2021/07/05 20:43 ID:rg74qzba

    でも宣戦布告をして攻めて勝利したら同盟国や和平国と敵対状態になるんじゃ?(たまに)

    • ななしの投稿者
    7
    2021/06/09 21:44 ID:a42fkifq

    敵対しているNPCの合戦勝利時、他の自国の挙兵している国と複数国隣接している場合、ほぼ半数で兵糧と兵を割るので、そのどちらかの国を攻め落とし、落とした国には兵2000と兵糧2000くらい置いて、残りは全て一国に集中させて進軍していくと、士気はひどく低いままですが本能寺の明智家でも、関ヶ原の豊臣家でも統一はできました。その他にも和平国に対して予め12000〜14000程の兵を挙兵しておき、4月になってから宣戦布告して攻めると効率よく天下を獲れるかと思います。

    • ななしの投稿者
    6
    2021/06/08 22:47 ID:ncbyva2i

    明智家でなかなか天下統一できないです羽柴にもすぐ攻められるしどうしたらいいですか

    • ななしの投稿者
    5
    2021/06/08 22:44 ID:ncbyva2i

    • ななしの投稿者
    4
    2021/04/22 16:15 ID:doiqgc6a

    >>3

    最新のアップデートで豊臣家臣に五人衆が追加されたのでぜひ活用しましょう。また、家臣委任の設定は操作するにします

    何ターンか経過すると討伐令が出されるのでそれまでに徳川家以外の隣接する大名家と可能な限り同盟します。畿内統一を目指すのではなく、周辺勢力と和睦、同盟しつつ徳川家のみを攻めるようにするといいと思います

    • ななしの投稿者
    3
    2021/04/22 06:49 ID:idrwc430

    1614の大阪冬の陣シナリオで豊臣家でプレイしているのですが、上手くいっても畿内統一もできません。

    何かコツとかありませんか?

    • ななしの投稿者
    2
    2021/03/26 18:04 ID:k2b05tao

    元服後イベントで松平元康に付き合うと良いですよ。

    • ななしの投稿者
    1
    2021/03/23 13:50 ID:iartf9oo

    武将育成の今川家のエピソード3はどのようにしてむかえるのでしょうか

新着スレッド(乱世平定伝 - 戦国シミュレーション 攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 天下統一 - 戦国シミュレーション
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2021/07/09
    • Android
    • リリース日:2018/07/22
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
ゲーム概要 ◆シンプル戦国SLG◆戦国大名を育成、操作して天下統一を目指す戦略シミュレーション!

「天下統一 - 戦国シミュレーション」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ