武将育成:学習
※クイズ対策(編集中)です。
主な問題一覧
・1441年に起きた足利義教暗殺事件と言えば?
→嘉吉の乱
・晩年に道三と号した斎藤家当主の武将とは?
→斎藤利政
・今川・松平対織田間の戦いとは?
→小豆坂の戦い
・1550年に武田、村上が争った城は?
→砥石城
・今川義元の法号は何?
→栴岳承芳
・1535年に武田、北条が争った戦いは?
→山中の戦い
・1488年時点の山内上杉家の当主は?
→上杉顕定(1492年で出題されることもあるが、答えは同じ)
・足利市の家紋は?
→足利二つ引
・1549年に起きた三好家内の内戦とは?
→江口の戦い
・諏訪氏が滅亡となった戦いは?
→桑原城の戦い
・上杉謙信の幼名とは?
→虎千代
・朝倉家10代目当主の武将は?
→朝倉孝景
・今川義元の嫡子の幼名は?
→龍王丸
・稙宗と晴宗が起こした内乱は?
→天文の乱
・1542年に武田、高遠が信濃で起こした戦いとは?
→宮川の戦い
・毛利元就の家紋は?
→一文字三ツ星紋
・毛利元就の幼名は?
→松寿丸
・織田信長の父親の名前は?
→織田信秀
※たまに紛らわしい「織田秀信」*1が混じってるので、注意。
・徳川家の家紋は?
→三つ葉葵
特別問題(本多正信編)
・徳川家康に過ぎたるものと評されたのは本多忠勝(平八)と何?
→唐の頭
・明智光秀から逃げるために家康が使った道は?
→伊賀越え
特別問題(伊勢盛時編)*2
・備中はびっちゅうと読む。
→○
・五畿内とは 大和・山城・和泉・河内・摂津を指す。
→○
・越前と越中は隣接国である。
→×(間に加賀を挟んでいる)
・大和国は海に面している。
→×
・近江と遠江では山城に近いのは近江である。
→○
・能登と隣接しているのは加賀だけである。
→×(越中も隣接している)
・肥中という国が存在する。
→×(肥中街道は山口には存在するが、その国自体はどの時代にも存在しない)
・美濃と尾張では美濃の方が国土は広い。
→○
・安芸国は五畿七道で山陽道に属する。
→○(安芸国は今の広島なので、山陽道になる)
・ひたち国のひたちを漢字で書くと日向である。
→×(日向は「ひゅうが」。ひたちは「常陸」)
-
-
ななしの投稿者
-
-
ななしの投稿者
42023年03月21日 19:41 ID:f2043wqt本多正信編
・家康が名乗ったことのある名前は?
→松平元康
-
-
ななしの投稿者
32023年03月21日 19:27 ID:f2043wqt・徳川家康の父で松平家8代目
→松平広忠
・徳川三傑とは本多忠勝と榊原康政と誰?
→井伊直政
-
-
成田泰進
22023年01月14日 23:03 ID:bbfjmg6l信長の父親の名前の問題について、紛らわしい「秀信」が入ってるせいでこれと間違えて押してしまう人いますかね?
※正解は「信秀」ですが。なお、「秀信」は信長の孫になります。
-
-
ななしの投稿者
12022年06月13日 02:01 ID:ehlebtur今川家の内乱→花倉の乱
対馬の大名→宗氏
元就の官位→右馬頭
河越合戦の勝者→北条氏康
父の信虎を追放したのは→武田晴信(信玄)
信長の父→信秀
朝倉家10代目→孝景
毛利家の居城→吉田郡山城
斎藤道三の別名→利政