Gamerch
蒼藍の誓い -ブルーオース攻略wiki

【ブルーオース】2I地区の攻略とおすすめ編成

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー49374

●現在開催されているイベントはこちら!●

○高難易度攻略の参考記事はここ!○

●その他の機能はこちらから!●

ブルーオース(蒼藍の誓い)の海域「2I地区」の攻略とおすすめ編成を紹介しています。安全航路の対処法や攻撃優先度なども解説しているので、2I攻略に詰まっている方は参考にしてください。

海域「2I地区」攻略

2I地区の攻略ポイント

ノーマル1艦隊を最優先で処理

敵精鋭部隊

ステージ開始地点から右前方に出現するノーマル1艦隊は味方艦隊の進行ルートからどんどん離れていきます。

早めに処理しておかないと攻撃がどんどん届かなくなってしまうので、攻撃目標をノーマル1に切り替えて最優先で処理しましょう。

(出撃後、目標切り替えを2回タップでノーマル1になる)


空母キャラなら距離問わず「戦闘機」で攻撃できるので、1体以上空母キャラを編成しておきましょう。

精鋭部隊には火力を集中しよう

敵精鋭部隊は回復する

敵精鋭部隊は継続回復(リジェネ)効果を持っているので、微量のダメージを与えるよりも射程を合わせて火力を集中させるのが効果的です。


ノーマル1処理用に編成している空母が1体だけなど、高火力は出ないなら「戦闘機」で無理に攻撃しなくても大丈夫です。

編成に合わせた射程まで進行してダメージを与えていきましょう。

安全航路で自由に動けない

安全航路
▲画像中央の白いラインが「安全航路」。

海域「2I地区」では、『安全航路』に沿って進行するため味方艦隊を自由に操作することができません。


目標との距離を自由に変えることができないため、駆逐艦など近距離(魚雷)主体の編成にしてしまうと何もできずに敵を通り過ぎてしまう事もあります。


中〜遠距離からでも攻撃(主砲・戦闘機)できる巡洋戦艦・戦艦・空母などを主体とした編成にしておく事で攻略しやすくなります。

2I攻略におすすめの編成・キャラ

攻略ポイントを踏まえて、3Hにおすすめの編成・キャラを紹介していきます。

空母キャラを編成

上記でも触れましたが、ノーマル1艦隊を早めに倒せるかがカギなので、遠距離から攻撃できる空母キャラを編成しておきましょう。

レベルにもよりますが、最低1体、可能なら2〜3体編成し遠距離火力を上げましょう。


また、低レアキャラでも装備を整えれば十分活躍できるので、SSRやSRの空母を持っていない方はR以下の空母キャラを育成しましょう。


◆空母キャラ

精鋭部隊・ノーマル2は近〜中距離火力でもOK

空母でノーマル1を処理した後は、進行方向が同じノーマル2・精鋭部隊が残っていますが、この2艦隊はどちらも近距離まで接近できるので、近〜中距離の火力役でも十分です。


もちろん、空母や戦艦主体の遠距離編成でも問題ないので、手持ちの火力キャラを優先しましょう。


特に精鋭部隊は継続回復を持っているため、出来るだけ火力を集中できるように編成するのがおすすめです。

2I地区のステージ情報

敵部隊の配置

2I地区の海域提示

作戦時間

合計1分30秒
昼戦60秒夜戦20秒

星3条件

  • 全ての敵艦隊を壊滅する
  • 海域残り時間10%以上でクリア
  • 海域残り時間25%以上でクリア

推奨戦力

戦力火力船速
20000180030



コメント (2I地区の攻略とおすすめ編成)
  • 総コメント数0
新着スレッド(蒼藍の誓い -ブルーオース攻略wiki)
注目記事
ページトップへ