Gamerch
Dying Light: The Beast|ダイイングライト:ザ・ビースト 攻略wiki

ストーリークエスト「最後の晩餐」

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: nanimonoka
最終更新者: nanimonoka

ストーリークエスト「最後の晩餐」


報酬XPx20000
真の怪物(チャーム・エピック
旧世界通貨x1000

最終ストーリークエスト。銃を持ったバロンの兵士達との戦闘が大部分を占めている。

強力な銃火器に大量の弾薬、ダメージ耐性(人間)の防具をしっかり揃えておきたい。


追放者の洞窟にいるビーストの様子を確認する

拠点「追放者の洞窟」にいるリディアに話し掛ける。

話し掛けると警告通り、バロンを倒すまで各地でのルートや拠点での買い物が出来なくなり、引き返せなくなる。

十分に装備・補助アイテム・消耗を揃えてから戦いに向かおう。

警告から進むと次へ。


選択肢


  • どうやって俺を見つけた?

雑談兼必須選択肢。これを選ぶと選択肢「今度はバロンについてだ」が出現。


  • 今度はバロンについてだ

ストーリーが進行。


  • 何があってビーストになった?

雑談。


  • どこでスパイクと知り合った?

雑談。


トンネルに向かう

3-3の右上境界付近、岩壁沿いにある赤いレンガの隠しボート乗り場に入る。


トンネルを通って城に向かう

赤いレンガで塗り固められた入り口をインタラクトし、C4爆弾を仕掛ける。

プレイヤーの使うものと違い、遠隔起爆式ではなく時限式なので要注意。

爆弾を仕掛けたら仕掛けた場所から距離を取ろう。1敗

この爆破作業は道中にも何度か行うので、爆弾を仕掛ける前に待避先を把握しておこう。

爆破に成功したら中に入り、道なりに進んで今度は壁面の出っ張りを掴んで上へと上がる。

城近くの崖に出たら岸壁の出っ張りを掴んで城への隠し通路を道なりに進み、長い階段を進んで扉を開けたら次へ。


外壁にいる狙撃手たちを無力化する 4人

外壁付近にいる4人のマークスマン兵を始末する。

外壁周辺にはマークスマン兵以外にも複数のバロンの兵士達が巡回している。

ただでさえ数が多い上に、発見されると増援の兵士達が扉を開けて出てくる。なるべく戦闘は避けたい。

サバイバーセンスで絶えず兵士の位置と向きを把握しよう。

入ってすぐのところにライフルと弾薬が入った武器ケースが置かれているので回収しておこう。

各所には物資クレートが積み上げられており、身を守るのにも隠れるのにも役立つ遮蔽物(カバー)となるので是非活用しよう。近くには補給物資なども落ちている事が多いので不足があれば回収しておこう。

4人のマークスマン兵を倒すと次へ。


門を開く

大きな門の近くにある部屋の配電盤をインタラクトするとイベント。


バロンの兵士を倒す

強制発覚状態で複数のバロンの兵士達と交戦する。銃火器持ちだらけなのでこちらも銃火器で応戦しよう。

城の上階のベランダから狙撃してくるマークスマン兵が非常に厄介。先に始末しておきたい。

マークスマン兵はこちらが射線に留まり続けなければあまり撃ってこないので、適度に遮蔽物に身を隠すといいだろう。

各種近接兵・ショットガン兵はこちらへひたすら突撃を仕掛けてくる。

ライフル兵に気を取られているといつの間にか懐に近づかれていた…なんて事がありがちなので適度に排除しよう。手が回りそうにないなら地雷を仕掛けておくといい。

弾薬が不足しそうなら周囲の補給物資を取ったり、兵士の死体をルートして補充しよう。

全ての兵士を排除すると次へ。


バロンを追う

城内部へ侵入して再び強制発覚状態のままバロンの兵士達との交戦。

城内部には片手近接兵×4・ショットガン兵×2・ライフル兵×2が待ち構えている。

近接武器では分が悪いので柱を遮蔽物にしながら銃火器で確実に数を減らそう。

バロンの乗っていったエレベーターの操作パネルをインタラクトして呼び出す。


下に行くエレベーターに乗る

呼び出したエレベーターに乗り込み、エレベーター内の操作パネルをインタラクトして地下へ降りる。


地下に行きバロンを追う


鉄道トンネルをたどる

トンネル内も銃を持ったバロンの兵士達が展開している。こちらも銃火器で対抗しよう。

トンネル上部の足場にはマークスマン兵がいる。撃たれる前に排除しておきたい。

少し進んだ先に2台のピックアップトラックがある。これに乗ってバロンが向かったトンネルの終点まで突っ切ろう。

道中のバロンの兵士達や感染者は無視するか轢殺(ロードキル)してしまおう。ただし巨大な感染者は轢かずにスルーしよう。

終点に着いたら車両から降りて階段を上がり、扉を入って内部へ侵入する。

入ってすぐには銃や弾薬の入った武器ケースや補給物資が。この後にボス戦があるのでしっかり回収しておこう。

奥の扉に入って先へ進もうとすると次へ。


生き延びろ!

キメラとの戦闘。キメラ「ベヒーモス」の体力低下版。

キメラを倒すとさらにキメラの増援が。時間経過でさらに増援で最大3体にまで増える。

一定時間戦闘を続けているとリディアからの指示が飛んでくる。


キメラの体力を低下させる

キメラの体力を低下させるとリディアが能力で操り味方に付けてくれる。

全てをリディアの制御下におく、あるいは倒すと次へ。


地下に行きバロンを追う(続き)

キメラを倒した後、先への扉が開いてバロンの兵士達がなだれ込んで来る。

リディアが操ったキメラが相手をしている間に先へ進む。

先へ進んでいく毎に


片手近接兵×2・ライフル兵

片手近接兵・両手近接兵・ライフル兵

片手近接兵×2・ショットガン兵

ショットガン兵・ライフル兵×2


が出現する。

最奥のエイデンが囚われた実験棟の扉をインタラクトするとイベント。


バロンを倒す

いよいよ最終決戦。ヘリポートに通じる通路内には武器や補給物資が置かれている。

最後の戦いに向けてしっかり準備しておこう。

この部屋に置かれている「火炎放射器」はバロンに非常に有効なので取っておくといいだろう。

ヘリポートに通じる扉を開けるとイベント。


雪の積もったヘリポートで「バロン」および銃を持った複数のバロンの兵士達との戦闘となる。

この戦闘中はライフルを持ったエイデンが援護してくれる。

ヘリポート内には武器や補給物資の入ったケースが置かれている。不足したら回収しよう。

バロンの兵士達は排除してもある程度の増援が来る。

バロンはグレネードランチャーを武器としており、こちらへ榴弾や毒ガス弾を撃ってくる。

プレイヤーの使うものと違い、着発信管では無く時限信管なので起爆までには間がある。

爆発物のアイコンが見えたり、ゼンマイを巻くような音が聞こえたらアイコンがある方向とは逆方向に逃げ、爆発範囲から逃れよう。

バロンは接近すると銃の銃床(ストック)を使った殴打や蹴りで応戦してくる。近づき過ぎるのも危険なので適度に離れよう。

バロンはダメージを受けると足元に毒ガス手榴弾を投げつけて距離を取ろうとする。ダメージを与えて深追いし過ぎると手痛い反撃を受けるので、ある程度ダメージを与えたらこちらも距離を取ろう。


ある程度時間が経過するとヴァイラル達が乱入してくる。

さらに時間経過でリディアがヴァイラルを操ってバロン達を攻撃してくれる。

これに便乗してこちらも猛攻を仕掛けたり態勢を立て直したりしよう。


バロンの体力を25%以下にまで減らすとイベントが発生し、リディアの支援が無くなりエイデンも離脱してバロンとの一騎討ちとなる。

バロンの体力を0にするとイベント。


バロンがヴォラタイル化し、バロンの体力が全快した状態で再戦。ぶっちゃけ銃持ってた人間形態の方が強かったり。「究極のできそこない」という単語が頭をよぎる

銃火器の効きが悪いので近接武器に持ち換えよう。

いくつか攻撃パターンの追加があるが、対処方法はヴォラタイルと同じで攻撃動作に入ったらある程度引き付けて横か後ろに回避するでだいたい避けられる。

高く跳躍してから地面へ急降下し、拳を地面へ叩きつけて全周囲に衝撃波を起こす攻撃は着地してからジャンプすれば簡単に避けられる。

体力が50%以下になると行動パターンが変化。

体力を0にするとイベント後にクエストクリアでエンディングへ。


エンディング後にタイトル画面へ戻るが、セーブデータをロードすると拠点「タウンホール」の休息場所にいる。

ゲームをクリアした事の告知が出て、以降は完全に自由行動となる。やり残した探索や収集要素、サイドクエストをクリアしよう。

クリアした事での追加要素は現時点では確認されていない。

今後のアップデートでの要素の追加に期待しよう。

コメント (ストーリークエスト「最後の晩餐」)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

注目記事
ページトップへ