Gamerch
エレストまとめサイト

【エレスト】最後の試練 激闘!イゾルデの攻略情報

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:Mana

エレスト(エレメンタルストーリー)の最後の試練 激闘!イゾルデの攻略情報を掲載しています。敵の行動パターンやおすすめのモンスターも掲載しているので、最後の試練 激闘!イゾルデの試練の攻略の際にご活用ください。

試練の基本情報

消費ライフ5
BOSS情報属性:光属性/光属性
種族:ヒューマン
性別:女性
必要な対策チェンジコア
反撃の構え
ピースの整地
ドロップ報酬

敵の行動パターン

* 緩和状態での行動パターンを記載

先制行動どこからでもかかってきなさい
・味方全員に割合ダメージ
*トリスタン編成時はなし
反撃の構え
・反撃後、自身の攻撃を強化
・反撃後、天候を光属性に変更
チェンジコア2個配置
・耐久値:4
単体攻撃連続攻撃
・対象はランダム
・天候を光属性に変更
単体攻撃
・チェンジコア1個配置
全体攻撃ロイヤルフォース
・盤面の光ピースが6個ある場合
・盤面の光ピース1つを消し去る
メガロイヤルフォース
・盤面の光ピースが7個ある場合
・盤面の光ピース2つを消し去る
ディヴァインリッター
・盤面の光ピースが8個以上ある場合
・盤面の光ピース3つを消し去る
DANGER時の行動パターン
全体攻撃力が...足りない!
・盤面の光ピースが3個以下
・ダメージは5
さようなら...
・盤面の光ピースが3個以上
・3連続攻撃(2,532ダメージ)
その他光ピースの力を集めている
・自身の攻撃力を強化

攻略のポイント

| 盤面の光ピースで行動が変化

イゾルデの全体攻撃は盤面の光ピース数に応じて変化します。光ピースが多いほど強力な攻撃をしてくるので、スキル発動後にピース変換できるモンスターがいればイゾルデからの攻撃を最小限に抑えることができます。


| トリスタン編成時に先制行動が変化

パーティにトリスタンを編成しておくと、先制行動の割合ダメージがなくなります。反撃時はピースを消さないようにピースの整地が必要なので、1ターン目は攻撃しないように。


| 試練モンスターのヘグニがおすすめ

光属性&ヒューマンキラーを持つヘグニスカアハを併用すれば、短いターンで攻略が可能です。チェンジコアと魔法陣の対応が必要になりますが、最後の試練を手短に済ませたい場合はヘグニとスカアハの組み合わせがおすすめです。

おすすめモンスター

| ヘグニ

・火力要員として最適なモンスター
試練モンスターで光属性&ヒューマンキラーを持ち、どちらもイゾルデに有効打となるのでおすすめです。ただし、敵味方問わずヒューマンに攻撃するので編成時は注意しましょう。


| トリスタン

・敵が瀕死時は一撃で倒せるスキル
編成していれば、イゾルデの先制行動が変化します。スキルでは敵が瀕死時であれば一撃で倒せるので、デンジャー時はトリスタンのスキルがあれば一撃で倒すことができます。


| アストラルクイーン

・行動遅延と天候変化スキル
スキルで確実に天候を闇属性に変更するので、闇ピースの出現率&光属性からの被ダメージを軽減できます。さらに、攻撃を受けるとスキルカウンターで確率ですが敵の行動を遅延することができます。


| 大天使サリエル

・回復スキル兼オールコアブレイカー
全体攻撃+回復ができるスキルとオールコアブレイカー持ちなのでサポート要員として活用できます。回復メインでならメリッサ吹奏楽部アズリエルがおすすめです。


| スカアハ

・増幅要員兼補助解除
イゾルデは攻撃強化を行うので、補助効果を打ち消すスキルも活用できます。基本的には増幅要員としての目的なので、火力要員が不足の場合は無理に編成する必要はありません。


ゲーム情報
タイトル エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2015/06/01
    • Android
    • リリース日:2015/01/15
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 つなげて消して、スキル乱射がクセになる【簡単・爽快パズルアクション】 仲間と一緒に戦い頂点(テッペン)を目指そう!

「エレメンタルストーリー 【共闘×対戦パズルゲームRPG】」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ