よくある質問
目次
- ゲームを始める前に
- リセマラはするべき?
- リセマラ飽きました!
- 戦闘について
- 令呪って何?令呪は何に使うの?
- 日付更新のタイミングは?
- サーヴァントに付いている弱体耐性の効果とは?
- 状態異常って何?
- 即死成功率について
- 宝具って何?
- 宝具レベルとオーバーチャージ(OC)の違い
- クラス相性がややこしい
- 概念礼装のレベル上限が知りたい
- オーバーキルって?
- 「無敵」と「回避」の違いって?
- チェインの種類がよくわからない
- バスターチェイン
- アーツチェイン
- クイックチェイン
- ブレイブチェイン
- 宝具チェイン
- チェインエラー
- クリティカルスターが使いたいカードにいかない
- 強化・アイテムについて
- プリズムって何?
- フォウくんって何に使うの?
- レベルが上限を超えているサーヴァントが居たけどどうやるの?
- シナリオについて
- シナリオは選択肢でルート変わる?
- シナリオで選ばなかった方の反応も見てみたい
- シナリオって早送りやオートできる?
- その他に
- フレンドの名前の色が違う
ゲームを始める前に
リセマラはするべき?
できる事なら是非することをお勧めします。
まずこのゲーム★4(SRキャラ)すらほとんど出ません。
▼ガチャ確率は以下の通り▼
10連で★4以上は確定です。
しかしこの確定枠に来るのはほとんど概念礼装です。
概念礼装とはいわば装備品ですね。
肝心の付けたいキャラがなかなか来ないんですよ。
なので何度でもガチャをやり直せる最初の内に強いのを引けるとかなり今後助けになります。
★5は3万ほど課金して出るか出ないかくらいの確率なので…(※個人の感想です)
だからといってリセマラのしすぎでうまくいかなくて萎えてしまうのは本末転倒なのでほどほどに。
手順やおすすめサーヴァントについてはーー
リセマラ当たりランキングをごらんください。
リセマラ飽きました!
リセマラ飽きた!めんどくさい!
リセマラなんてしない!
といった方は下記のボタンから低レアリティのおすすめをご覧ください。
高レアリティのサーヴァントが居るに越したことはないですが、工夫次第では高レアリティが居なくてもほとんどがクリアできます。
そんな方はどうぞこちらのサーヴァントを参考にしてみてください。
★3以下おすすめサーヴァント戦闘について
令呪って何?令呪は何に使うの?
令呪は戦闘中に使用が可能です。
未使用の状態であれば最大3画ストックがあるはずです。
【主な効果】
・サーヴァント1体のHPを完全回復(1画)
・サーヴァント1体のNPを+100%チャージ(1画)
・全滅時のコンティニュー(3画)
令呪は1日1画(0時更新)回復します。
基本的には全滅での使用はもったいないためNPチャージに使うのが最もおすすめです。
日付更新のタイミングは?
ログインボーナスなどの日付更新のタイミングはAM4:00です。
曜日クエストや令呪などは0時に更新されます。
サーヴァントに付いている弱体耐性の効果とは?
敵から受けるデバフ(状態異常)の命中率を下げてくれます。
一部のクラスに対魔力として付与されています。 ※要検証
状態異常って何?
状態異常とはスタンや魅了、防御力ダウンなどの状態を指します。
スタンや魅了状態になると次のターン行動ができなくなるので注意。
状態異常の詳しい内容は状態変化についてを参照してください。
即死成功率について
敵によります。
一般的な敵ならそこそこ発動はしますが、シャドウサーヴァントやサーヴァントにはほとんど発動しません。
もちろん0ではないですが滅多に発動しないため、発動したらラッキー程度で考えましょう。
単発で★5サーヴァントを当てるより難しいくらいの確率かと思われます。
宝具って何?
宝具というのは他のゲームとかでいういわば必殺技のことですね。
宝具には二種類あって攻撃メインのタイプと補助やデバフがメインのタイプがあります。
まず攻撃メインの宝具について説明します。
攻撃メインの宝具には説明文で大まかな攻撃の強さがわかります。
超強力>とても強力>かなり強力>強力>やや強力
のように分かれていて、さらに単体か全体かの二つに分かれています。
単体は1体に対して100%の力を出しますが、全体宝具は1体に対してだと3分の1のダメージしかだせません。
なのでうまく使い分けましょう。
次に補助やデバフがメインの宝具に関して説明します。
こちらは相手の攻撃力や防御力などを下げるデバフ特化と
味方のHPを回復、状態異常回復などをする二種類に分けられます。
もちろん攻撃と同時にデバフをかけたり、回復したりするキャラも存在します。
宝具レベルとオーバーチャージ(OC)の違い
【宝具レベル】
宝具ランクとは違って、FGO独自の設定。
同じサーヴァントが2体以上いる場合、宝具強化で宝具レベルを上げる事が出来る。
★宝具レベルが上がると…
宝具に依るダメージやバフ等の基本値を上げる事が可能
NPを100%以上(Lv2~4:200%、Lv5:300%)と貯める事が出来て、宝具連携と同じようにOCを単独で行う事が可能
※単独でOCが成立するのは200%や300%に達している時のみ
※160%などといった中途半端な時は切り捨てられて100%と同じ扱いになるので、注意
【オーバーチャージ(OC)】
NPが200%以上溜まっている状態の事を指す。
NPが100%の状態でも、宝具同士をチェインをすることで初手以降の宝具をOC状態にする事が可能。
クラス相性がややこしい
初めは難しいと思うので素直に表とにらめっこしましょう。
有利なクラスが不利なクラスを攻撃した場合は2.0倍のダメージを与え、
逆に不利なクラスが有利なクラスを攻撃した場合は与えるダメージが0.5倍になります。
相性関係がないクラス同士の場合は等倍(1.0倍)のダメージです。
バーサーカーはシールダーとフォーリナー以外全てのクラスに与えるダメージが1.5倍です。
- セイバー・アーチャー・ランサー:剣<弓<槍<剣 の三すくみ
- ライダー・アサシン・キャスター:騎<殺<術<騎 の三すくみ
- ルーラー・アヴェンジャー・ムーンキャンサー:裁<讐<月<裁 の三すくみ
バーサーカー・シールダー・アルターエゴ・フォーリナー・魔神柱/ビーストIは特殊です。
概念礼装のレベル上限が知りたい
同一の礼装を強化素材に使用すれば限界突破します。
1つの礼装に最大4枚重ねることができます。(計5枚)
最大まで限界突破することにより効果が強力に変化します。
オーバーキルって?
同じサーヴァントが連続で攻撃する場合HPが0になっても攻撃をし続けます。
この状態をオーバーキルと言い、NPやクリティカルスターの獲得量が増加します。
「無敵」と「回避」の違いって?
どちらも攻撃に当たらなくなるスキルですが、少しだけ違いがあります。
主な違いは、貫通してくるスキルの差です。
・「回避」…「必中」と「無敵貫通」の攻撃を通します。
・「無敵」…「無敵貫通」のみ攻撃を通します。
なので「無敵」>「回避」といったような関係性です。
チェインの種類がよくわからない
バスターチェイン
Busterカード3枚選択することで発生。
攻撃力が増加する。
アーツチェイン
Artsカード3枚選択することで発生。
選択されたサーヴァントのNPが20上昇する。
なお同じサーヴァントカードを二枚選択しても40上昇になるなどの重複はしない。
※同じサーヴァントといってもサポートで同じサーヴァントがいる場合は別。
クイックチェイン
Quickカード3枚選択することで発生。
クリティカルスター10個獲得。
スターは次のターンにストックされる。
ブレイブチェイン
同じサーヴァントのコマンドカードを3枚選択
※サポートで同じサーヴァントがいる場合別のカード扱いなので発生しない。
エクストラアタックができるようになり追加攻撃を行える。
宝具チェイン
宝具を連続使用することで発生。
オーバーチャージが2人目200%3人目300%となる。
※宝具→通常コマンドカード→宝具のようにやると効果がないので注意
チェインエラー
スタンや魅了などで行動不能になったサーヴァントがチェインに含まれている場合
そのチェインは効果を発揮できなくなる。
クリティカルスターが使いたいカードにいかない
各クラスごとに「スター集中度」というものが存在します。
「スター集中度」は数値として表示されるステータスではないため、扱いが難しいです。
基本的に「騎>弓降>剣殺裁盾分≧槍>術月>讐>狂」の順でスターは集中しやすいと言われています。
スター集中度を操作したい時は礼装で調節するのが良いでしょう。それでもクラス次第では上手く機能しない場合もあります。
強化・アイテムについて
プリズムって何?
【マナプリズム】
イベントや曜日クエストの初回クリア報酬、霊基変還(売却)などで獲得できます。
主にショップにて呼符や種火系経験値カード等と交換できます。
【レアプリズム】
★4以上のサーヴァントを霊基変還(売却)することで獲得できます。
ショップにて過去配布したが、入手を漏らしてしまった概念礼装などと交換することが可能です。
フォウくんって何に使うの?
フォウくんのカードには4種類あります。
主に各サーヴァントのHPやATKを上昇する目的で使用が可能。
フォウくんと同じクラスのサーヴァントにのみ適用が可能で、オールのフォウくんは全てのサーヴァントに適用が可能です。
ただし、エクストラクラス(アヴェンジャー・ルーラー・シールダー等)はオールのみ使用可能です。
レベルが上限を超えているサーヴァントが居たけどどうやるの?
完全にレベルを上げ切ったサーヴァントにのみ、聖杯を与える事でレベルの上限を突破することが可能です。
聖杯は数に限りがあるので計画的に使いましょう!
聖杯転臨に関してくわしくはこちらをごらんください。
聖杯転臨についてシナリオについて
シナリオは選択肢でルート変わる?
いいえ、選択直後のセリフはほんの少し変わりますが基本的にはほとんど同じです。
しかし一部のメインシナリオにて、選択肢によって敵の強さが変わるといった事はありました。
シナリオで選ばなかった方の反応も見てみたい
ホーム画面より「メニュー→マイルーム→マテリアル」からシナリオの読み直しが可能です。
シナリオって早送りやオートできる?
残念ながらオートはありません。
読めないほどの速度にはなってしまいますが、テキスト長押しで早送りをすることは可能です。
その他に
フレンドの名前の色が違う
名前の前に[カラーコードの16進数]を記載すると変わります。
例)
[ff0000]赤色name
[800080]紫で表示
○○○
コメント (よくある質問に対して)
- 総コメント数1
- 最終投稿日時
-
- 1
-
ななしのマスター