【FGO】サーヴァントが被った時の対処法
最終更新日時 :
1人が閲覧中
FGOのガチャで出たサーヴァントが被った場合の対処法をまとめています。サーヴァントのタブリの扱いが分からない方などぜひご覧ください。
目次 (サーヴァントが被った時の対処法)
宝具を重ねよう
サーヴァントが2体以上被った場合は宝具を重ねて、強化しましょう。パーティには同名キャラは2体編成できないため基本的に2体以上キープしておくメリットはありません。
宝具5になったらマナプリズムに変えよう
ダブりすぎて宝具5になり、なおダブる場合は残しておく価値はないため新しい方を売却しましょう。
※宝具5のサーヴァントは売らないようにロックをしておくと事故を防ぐことができます。
売却することによってマナプリズムが獲得でき、呼符やフォウくんなどの様々なアイテムと交換することができます。
レアプリズムに変えるメリット
★4以上サーヴァントを売却するとマナプリズムと「レアプリズム」が手に入ります。レアプリズムはカルデア・ランチタイムやモナ・リザなどの有能な概念礼装や体験クエストなどと交換することができます。
★5サーヴァントを売却するのは止めましょう。
基本的に宝具5になってから★4のサーヴァントは売った方が良いですが、「どうしてもカルデア・ランチタイム」が欲しいという方は宝具Lv2~4なら売却して交換しても良いです。
無記名霊基とは
特定の★5サーヴァントの宝具レベルが5で、その後6体目の同名サーヴァントを引いた場合、「無記名霊基」に変換されます。
無記名霊基は10個集めると現在入手可能な好きなサーヴァントと交換できます。
事実上の天井ですが★5の宝具5はそもそも現実的ではないためあまり期待しない方が良いです。
サーヴァント一覧
概念礼装一覧
素材一覧
注目動画
コメント (サーヴァントが被った時の対処法)
- 総コメント数0