非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (38ページ目)
-
-
-
774P
73935年まえ ID:hl8c294e【評価】弱
【適正】25~26弱
【プレイ環境】 小型スマホ両手持ち親指
【傾向】乱打、孔明の罠
ノーツは多いが乱打以外はそこまできつくない。
最後、MASのようにロングだけで終わりと見せかけて片手拘束+単タップがいきなり出てくるので注意。
-
-
-
-
774P
73925年まえ ID:r5z6izgo【評価】弱(上位)
【適正】30強+
【プレイ環境】 置きタブ右2左1
【傾向】総合譜面、乱打
短ロングやスライド中継点による水増しが目立つため、998ノーツの割には密度を感じない。
16分乱打や8分縦連が目立つが、この辺は29では当然に叩けないと厳しい。
短ロング終点フリックも同方向の繰り返しで、スライドも比較的簡単なので、物量譜面寄りの総合譜面と言える。
傾向的にはミラクルテレパシーと近いけど、こちらは特に初見殺しらしい配置もないので更に下というイメージ。
-
-
-
-
774P
73915年まえ ID:gonj8hqd【評価】中(下位)
【傾向】乱打、短ロング終点フリック
乱打が多く配置され集中力を要する。
短ロングやスライド中継点が多いため数字ほどの密度は感じないが、初見殺し気味なところもあり中の下とした。
-
-
-
-
774P
73905年まえ ID:jizlh8dd【評価】弱(中ぐらい)
【適正】30強+
【プレイ環境】 置き基本2本
【傾向】乱打、8部連打
998とノート数には圧倒されるが曲が長い、単ロング連発地帯がある、難所とそれ以外で緩急の差が激しいと見た目ほど密度を感じない。
難所の配置は全体的に真ん中に寄っていて癖が薄く、何回か出てくる16部乱打と8部連打を捌けるかにかかっている譜面。
逆にそれが難なくできるならフルコン含めて29の中でもかなり簡単な譜面に成り得るし、それができないならグダる。
上から目線だとかなり簡単に感じる譜面の典型な気がするのである意味評価に困る。
-
-
-
-
774P
73895年まえ ID:r5z6izgoJoker(Lv29・998ノーツ)の評価はこちら。
最終決定:8/7 21:00~
-
-
-
-
774P
73885年まえ ID:maxw31cx【評価】弱
【適正】29 / 30
【直覚】まだき・ま・ぐ・れ☆Café au lait!とTo my darling...より簡単でクリアできる(またはフルコンボ)だと思います。
難所(でも「初見だけ」認識しにくい点)は48小節の末(16分3連)と80小節のフリックだけだろう。
-
-
-
-
774P
73875年まえ ID:r5z6izgo【評価】弱(上位)
【適正】30強+
【プレイ環境】 置きタブ右2左1
【傾向】スライド、片手拘束、総合譜面
いかにもCu譜面らしいスライド片手拘束主体の譜面。
素直な譜面構成であまり難しい運指を求められる場面もないが、スライドの振り回しがキツくてスマイリングみたいなMAS+入門ではないのである程度スライド慣れが必要。
-
-
-
-
774P
73865年まえ ID:r5z6izgo【評価】弱
【適正】30強+
【プレイ環境】 置きタブ右2左1
結構ノーツが増えているように見えるけど、タップが4→5のフリックに置き換わってるだけ。
難所にも絡んで来ないので完全に据え置き。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73835年まえ ID:o3pskhap票数:10
強:4(上:2)
中:4(下:1)
弱:1
易:1
主に強と中で意見が割れていますが、中央値は中なので「中(の上位)」で決定します。
傾向は物量、フリック・タップ複合、後半難。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73815年まえ ID:o3pskhapはにかみdays(Lv.28・804ノーツ)の評価はこちら。
最終決定:8/9
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73795年まえ ID:t346hx2l【評価】易(実質27中)
【プレイ環境】スマホ手持ち
フリックが多いけど、複雑なものはないので始点と終点をしっかり意識すればこのレベル帯として難しいものではない。
サビ後半からそれなりに忙しくなるものの、配置自体はそんなに厳しくないので今日追加された印象のマスプラとかとそんなに大差ない難易度だと思う。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73765年まえ ID:f29aghyl【適正】全曲FC
【評価】28弱
【プレイ環境】タブレット置き多指
【傾向】二重フリック、階段、片手拘束
前半まではMASのアナザー譜面と言われても納得してしまいそうな難易度。
サビ以降はスライド+16分階段や16分6連符(24分)の階段が現れるので少し難化するが、全体を見ても28としては簡単な部類。
ただしこれをLv27の目線で見た場合、私だったら27中とは言わないと思うので28弱と評価。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73735年まえ ID:khxvc54uMAS+追加の予告があったので置いておきます。
アルバムA:印象(27),はにかみdays(MAS23)
アルバムB:オタク is LOVE!(29),Anemone Star(MAS26)
アルバムC: Great Journey(31),ステップ!(MAS26)
-
-
-
-
774P
73725年まえ ID:sr7dyjf5【評価】28弱
【適正】30強+
【環境】置きスマホ人差し指
【傾向】片手拘束、階段、(二重)フリック
28にしてはクリアレベルはかなり低めに感じた。しかし易(27中)相当まで弱くは無く、終盤の階段や2重フリックが28相応の難所としてあるためこの評価。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73695年まえ ID:cdjz3h07この曲の場合、2重フリック×5でおおよそ15ミスすると考えれば他の部分を3ミス以内に収める必要があるわけで、28適性でそれが安定するかを考えると易評価を付けづらく感じると言いますか。
それでもこうして易評価が殆どなのを見ると、自分だけが極端にフリックを苦手としているようにも思えます……。
-
-
-
-
774P
73685年まえ ID:t62jk8sf【評価】28易
【適正】30弱
【環境】ipad10.5 置き4本
【傾向】二重フリック、階段
前半は低密度で、28としてはかなり優しい。
後半少し難しくなるが、二重フリックや階段は他のレベル28でも頻出であり、レベル相当である。(親指だと二重フリックの連続が取りにくくなりそうだが、どうだろう?)
総合的に考えると、28入門といったところか。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73665年まえ ID:t62jk8sf【評価】28易 【適正】30弱 【環境】ipad10.5 置き4本 【傾向】二重フリック、階段
前半は低密度で、28としてはかなり優しい。
後半少し難しくなるが、二重フリックや階段は他のレベル28でも頻出であり、レベル相当である。(親指だと二重フリックの連続が取りにくくなりそうだが、どうだろう?)
総合的に考えると、28入門といったところか。
-
-
-
-
774P
73655年まえ ID:nsgadkmp上手とか下手じゃなくて単純にダメージがタップノーツの半分で単純計算で2倍のMISS・BADが許容される訳だからクリア視点で見れば相対的に難易度が下がるわな。
昔はフリック譜面はフルコンできない憤りなのか詐称とか変に評価を釣り上げて溜飲を下げる人間が多かったけど、最近はそれが減ったのでむしろルールが浸透して適切な評価がされるようになったと言える。
-
-
-
-
774P
73645年まえ ID:dpj3jv3k【評価】置き28易 持ち28中
【傾向】二重フリック 終盤難 親指難
連続二重フリックのせいでプレイスタイルによって大きく難易度が変わる譜面
置きならただのずれたフリックだが持ちは分割困難で難所になる
おまけに1ヵ所無反応が起きてしまうと次のアイコンが反応しない仕様で3~4つの連続ミスが確定するのも痛い
-
-
-
-
774P
73635年まえ ID:hd8bnz78【評価】28中
【適性】30強+→26強+→29強
【環境】iPhone親指
【傾向】階段タップ、フリック、片手拘束
「みんなフリック上手すぎないか?」と問いたくなる。フリック難の譜面は難易度表の下のほうに置かれがちだが、個人的には総じて2〜3段階上だと思う。28適性なら2重フリックは1箇所あたり3ミスくらいするものではないのか?(経験談)
また、ラストは階段主体の3連符(12分)タップが混じり、2本指難らしさも垣間見える。これを傾向に含めるかは迷いどころ。
-
-
-
-
774P
73625年まえ ID:k0sljqnc【評価】易
【適正】28中
【環境】小型スマホ親指
【傾向】フリック、階段、後半難
スライド、多重フリック、階段が追加されたMasつぼみ。特に前半は26程度のMas適正者でもそれなりにこなせると思うし、27適正ならノーミス余裕だと思う。
サビ以降は28らしい配置になるが、それでも前半の逆詐称を覆すものでは無いと思い易と評価した。
-
-
-
-
774P
73615年まえ ID:ofw0ch1g【評価】易
【適正】30強+
【プレイ環境】 置きタブ右2左1
【傾向】階段、重複フリック
28とは思えないノーツの少なさなのでとんでもない局所難やラス殺しが来るのか思いきや特に何もなかった。
重複フリックは28では当然に出てくるし最近ではMAS26でも見かける。
階段は花簪、祈りの花の16分階段、凸凹の8分階段と大体同じ速さなのでMAS27と同レベル。
事実上27までの譜面で全てカバーできるレベルの難所なので28入門的な立ち位置の譜面と言える。
-
-
-
-
774P
73605年まえ ID:cs0e6elf【評価】28易
【環境】11インチIpad 5本
【傾向】フリック多数だが難しい配置ではなく同難易度の曲と比較して簡単
多重フリックが複数箇所出てくるものの、全部同じ方向なので実際にやってみると見た目よりもかなり楽に取れる
スライドの後のフリックにさえ気を付ければフルコンも非常に楽
正直自分としてはおねシンマスプラと変わらない難易度だと感じたが、流石にそれは言い過ぎか
-
-
-
-
774P
73595年まえ ID:r40spa8x【適正】30強+(旧難)~31☆2(旧☆3)
【評価】弱(の下)
【プレイ環境】スマホ置き4~5本
【傾向】片手拘束、左右振り、フリック、ラス殺し(、親指難)
ノーツは少ないが、全体的に左右に偏った配置が多い。また、二重フリックに加えてラスサビには12分大階段がちらほらあるため、ここと最後の3連続二重フリックでトドメを刺されることも普通にあり得る。
28の中では確かに楽だが、28易・27中だと強い方向に浮くと判断した。
-
-
-
-
774P
73585年まえ ID:jizlh8dd【評価】28易
【適正】30強+
【環境】基本置き2本
【傾向】スライド片手拘束、二重フリック、終盤難
28最小ノーツ数を更新しており、偏屈な配置で難易度を上げてるのかと思いきやかなり素直
二重フリックから入る曲が終わる終盤は階段タップなど忙しくなり28の意地を見せつけてくれるが、いかんせんそれまでが簡単すぎる。
クリアゲージ制のゲームだったら最後がラス殺しに成り得るので難易度相当だったのかなと言った感じ
-
-
-
-
774P
73575年まえ ID:gonj8hqd太陽の絵の具箱(Lv28・577ノーツ)の評価はこちら。
最終決定:7/27 21:00~
-
-
-
-
774P
73565年まえ ID:o3pskhap【評価】中
【適正】30強+
【プレイ環境】 置きタブ右2左1
サビのロングがスライドに置き換わってるけど、難易度的には影響はなさそうなので据え置き。
よりバランスの取れた物量譜面になったと言える。
-
-
-
-
774P
73555年まえ ID:o3pskhap【評価】中(下位)
【適正】30強+
【プレイ環境】 置きタブ右2左1
【傾向】リズム難、物量、後半難
ボーカル、バッキングどちらに合わせているとも言えない太鼓特有の音の取り方に慣れないせいで本家譜面の動画を見ても違和感があるんだけど、ここまでリズム難という意見がほとんどなくて驚いた。
大部分がドンだーということだろうか。
ただし、2か4の16分交互と2→1か4→5のフリックだけなので特に複雑な運指は要求されず、3連フリックが抜けやすいぐらいなので29ではやや弱め。
目押しに徹すればもっと楽になると思うけど、自分はタップ音無しではできないのでこの評価で。
-
-
-
-
774P
73545年まえ ID:k5q7lbxn【適正】全曲FC
【評価】29中(据え置き)
【プレイ環境】タブレット置き多指
【傾向】据え置き
体感ではレガシーとの難易度差はそれほど感じないが、サビで変更されたスライド+フリックに注意が必要。
ノーツ数の減少も普通に叩いているだけでは特に気にならない。
-
-
-
-
774P
73535年まえ ID:k5q7lbxn【適正】全曲FC
【評価】29強(Can't Stopと同程度)
【プレイ環境】タブレット置き多指
【傾向】スライド無、物量、後半難、タップ・フリック複合
サビ以降、太鼓の達人譜面のタップ・フリックを正確なリズムで認識できるかが勝負どころ。
フリックはダメージが少ないとはいえ(SEなしでは特に)タイミングを乱されやすく、タップのBAD・MISSを誘発し得るので油断禁物。
クリア狙いであれば比較的簡単な前半でしっかりとライフを温存しておきたい。
ちなみにサビのノーツの降り方だが、タップは直線軌道、フリックは中央からの曲線軌道で降ってくる模様。
-
-
-
-
774P
73525年まえ ID:aayv5l6f【評価】中の中
【適正】30
【プレイ環境】置き2-5本
【傾向】総合譜面
サビのロングフリックがスライドフリックに変わってマスプラらしさが増した様に感じます。
大体据え置きの難易度ではありますが今回の実装でほぼ全ての基本的な要素が詰まった【中】の譜面になったかなぁと。変更によりフリック抜けによるダメージの可能性が多少増えたと思うので、レガシーより若干高く評価させていただきます。
-
-
-
-
774P
73515年まえ ID:g045i6dr【評価】29強(最上位、難との境界くらい)
【適正】30強
【環境】タブレット置き10指
【傾向】フリック・タップ複合、物量
リズムは単純だし譜面も分かりやすいんだけど、だからといってちゃんと手が動いてくれるかどうかは別という譜面
特に物量あるタップの間に差し込まれている2連フリックは認識は容易いけど少しでもタイミングがずれるとBad,Missが量産されドロッとライフが溶けてしまう
平易な部分があるから中という意見もあるだろうが、回復やサポートがない状況ではサビ以降の難所であっという間に閉店させられる危険があるので少なくとも強以上
29挑戦段階ではまず手を付けてはいけないレベルだろう
-
-
-
-
774P
73505年まえ ID:maxw31cx【評価】29強
【適正】29・30
【傾向】スライド無(青大字)、局所難、フリック・タップ複合、トリル、初見殺し、個人差
スライドなくてフリック・タップが多い譜面は認識しやすいけど、実際にはMISSが出やすい(特に後半のフリック配置で)。(難所はリズムかしら?)
太鼓の達人譜面のように繰り返し部分が多い長期戦だと思います。
-
-
-
-
774P
73495年まえ ID:ae4ke7c0【評価】29強
【適正】30強+
【環境】スマホ置き2本指
道中は物量こそあるものの配置が非常に単純なため、ゲージを削られる心配はない。問題はサビで、他に例のない独特な配置を結構な間叩かされる。特にフリックが連続で飛んでくるところでゲージを大きく削られやすく、サビだけ見れば30レベルの難所だと判断。道中の簡単さを考慮しても強レベルはあると思った。
-
-
-
-
774P
73485年まえ ID:hifrd788【評価】28 易(28弱~中ぐらい)
【適正】30強+
【環境】基本置き2本
【傾向】タップ複合
かなり独特な配置が多い。
998とかなりの物量に見えるが、Bメロのヤケクソの様にロングが降ってくるところで数が稼がれてるだけなのでそんなに物量がない。
サビのタップを交互に叩きながらフリックが混じって来るところはポロポロこぼしやすいものの、タップを確実に取れればフリックは多少こぼしてもそれほどクリアには大きく響かないかなと。
個人差はありそうだけど29としてライフを削られるような場所があまりないような印象。
-
-
-
-
774P
73475年まえ ID:sr7dyjf5【評価】29弱
【適正】30強
【環境】スマホ置き人差し指
【傾向】後半難、タップ・フリック混合、トリル
まさかの本家リスペクト譜面。サビ前に関しては逆詐称レベルだけど、以降はタップ+フリックが混ざった配置で忙しく、特に2連フリックが抜けやすい。それでも29相応の強さは感じず。取りこぼしもフリックが多い事を考え、クリア難易度だけ見れば弱が妥当かなと思った。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
73455年まえ ID:t2f9j326【評価】29中(個人差大)
【適正】30強+
【環境】タブレット置き4本
【傾向】個人差、局所難、フリック・タップ複合
サビで今までにあまりなかった独特の叩き方を要求されるが、これは本家表譜面を左右交互に叩いたときのドンをタップ、カッをフリックと見立て再現した配置になっていることによるもの。
前半こそLv29にしては簡単なものの、後半の難所はそれなりに長期戦なので個人差が大きく出るものと思われる。
また、ノーツ数は998と最大クラスだが、Bメロのロング地帯の存在やフリックがやや多めな点から数字ほどの忙しさは感じない。
-
-
-
-
774P
-