魏7部隊編成
Wiki編集者 募集中!!
曹操デッキ
初期編成
曹操が覚醒していると計略の発動が早くなるので安定感UP
デッキコンセプト
魏の味方の「武力+6」上がる範囲内全体計略を保持している「曹操」を中心に中局で魏7部隊を目指す編成。
魏は全体武力上昇計略を持った武将が多く、理想的な武将を登用できた場合、武力上昇の理論値は最強。
更に張春華の「武力-10」妨害計略や傅巽の妨害計略、甄氏の悲哀の舞など号令をサポートする武将も豊富。
キー武将である司馬懿、郭嘉が伏兵であるため、伏兵を踏まれる前に曹操等が撤退してしまうような展開が唯一の弱点か?
デッキパワー
序局 | 中局 | 終局 |
---|---|---|
△ | ◯ | ◎ |
※曹操が覚醒していると中局も◎
序局の動き方
登用
曹操を終局で発動させる為、魏2部隊以上は集めたい。
【司馬懿がいる場合】
司馬懿の号令が強いので司馬懿 + 魏1コス
【司馬懿がいない場合】
魏の1コス3部隊、もしくは1コスや1.5コスで2部隊以上とり、中局にコストを残す
登用マス優先度
魏 > 騎兵 > 1コス > 1.5 > ランダム > 2コス
おすすめ登用武将
配置のコツ
序曲では曹操が伏兵なので発動しないことがないように3列目より前に置いておこう、張春華は最後列もしくは最前列で伏兵やデバフ、ダメ計を受けてもらうのもあり
配置例
中局の動き方
登用
張春華の計略を発動させる為に、合計魏5部隊を目指そう。狙えるなら曹操の魏7部隊を目指してもOK
登用マス優先度
魏 > 騎兵 > 1コス > 1.5 > ランダム > 2コス
おすすめ登用武将
優先度:最優先 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
優先度:優先 | ||||
![]() |
配置のコツ
伏兵以外の高知力・低コスト武将を最前列の真ん中に配置して敵を集めよう!張春華を最後列の真ん中に配置して集めた敵に計略を当てるイメージ、他の武将は敵を引き付ける邪魔にならないよう3列目より後ろに置きましょう
配置例
終局の動き方
登用
曹操を発動させる為に魏を優先してとりましょう。魏が7部隊揃う場合は無理して魏を取るのではなく、相手の多い兵種の弱点をつける武将を勢力関係なく登用しよう!
登用マス優先度
魏 > 騎兵 > 1コス > 1.5 > ランダム > 2コス
おすすめ登用武将
優先度:最優先 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
優先度:優先 | ||||
相手の弱点をつける兵種 |
配置のコツ
基本的な考え方は中局と同じ。曹操の計略範囲に魏の武将を入れるように意識しましょう。