【魁三国志大戦】曹操(そうそう)の評価と計略・基本ステータス
最終更新日時 :
1人が閲覧中
Wiki編集者 募集中!!
『魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-』のキャラ「曹操(そうそう)」の評価と計略詳細、基本ステータスをまとめています。キャラ編成などの参照としてください。
曹操(そうそう)の基本情報
表 | 裏 |
---|---|
![]() | ![]() |
CV | illustrator |
大塚明夫 | 獅子猿 |
入手可能なカードパックシリーズ | |
将星結集 |
ステータス
レアリティ | 勢力 | 兵種 | コスト |
---|---|---|---|
SR | 魏 | 騎兵 | 2.5 |
武力 | 知力 | ||
7 | 10 | ||
特技 | 覚醒特技 | ||
伏 軍 再 | 発動緩和 |
計略
計略名 | 発動条件 |
---|---|
覇者の求心 | 魏7部隊 |
計略効果内容 | |
範囲内の魏の味方の武力が上がる(開戦時発動、武力+6、19c継続) | |
計略効果範囲 | |
![]() |
雑感
魏の君主だが魏になったのは曹操が死んでから。歴史って難しいね。
アーケード準拠のスペックをしている結果、全体で見るとかなりの良スペック。
計略はオーソドックスな号令。ただ、現実よろしく配下がみんな優秀なので、結果として出力が高い。
伏兵持ちが伏兵状態から計略を使うと伏兵が解除されるのはアーケードからの伝統だが、2025年6月時点でそうなるのは曹操だけ。注意しよう。
本人のコストが高いため初期編成は2枚。そのため、中局で計略を発動させるには慣れと知識が必要だが、覚醒することでそれも容易になる。
馬は大戦の華。
相性のいい武将
![]() 張春華 | 先駆け節では映えある使用率1位となった組み合わせ。強い×強い=もっと強い。小学生でもわかる。大好き人妻 |
---|---|
![]() 司馬懿 | 嫁とは言わなくても何かしら魏の武将は編成しているはずなので、序局から計略が打てる。終盤強くなるともっと強い。 |
![]() 郭嘉 | 曹操自身が強くなるのでシナジーはでかい。行軍持ちなので、登用の安定感が高まるのも◎。強くなるのが自分だけだとちょっと物足りないので、あと2枚くらい馬が取りたい。 |
![]() 李典 | 曹操の弱点は計略発動する条件を満たせないこと。序局から出力が上がる計略と行軍で痛いところをカバーしよう。 |
その他魏の人 | 出力を上げるには染めるのが一番。傅巽、丁夫人、張既といった優秀な妨害、甄氏や戯志才といったダメ押しのサブの武力上昇など魏は人材の宝庫。行軍持ちの張既や孟達もいい |
アップデート履歴
2025/4/30 実装
魁 三国志大戦のおすすめコンテンツ
コメント (曹操(そうそう))
この記事を作った人
新着スレッド(魁 三国志大戦 攻略Wiki【Battle of Three Kingdoms】)