【ポケモンスリープ】機種変更時の引き継ぎ方法【ポケスリ】
ポケモンスリープ(pokemon sleep)の機種変更や引き継ぎ方法についてまとめています。注意点なども掲載していますので是非ご覧ください。
目次 (機種変更時の引き継ぎ方法)
データの引き継ぎ(移行)方法
ポケモンスリープ(ポケスリ)は機種変更が可能です。
AndroidからiPhoneなどのOSの違う機種での引き継ぎにも対応しています。
ここではその方法を解説します。
引き継ぎコードを使用する
1 | 画面下部のメニューからサブメニューを開く |
---|---|
2 | アカウント連携を選択 |
3 | 引き継ぎコードを発行するを選択 |
4 | 表示された引き継ぎコードとサポートIDをメモする |
5 | 新しい端末でポケモンスリープを起動 |
6 | 地域、言語、誕生日を入力 |
7 | タップではじめるを押す |
8 | データを引き継いではじめるを選択 |
9 | サポートIDと引き継ぎコードで引き継ぎを選択 |
10 | サポートIDと引き継ぎコードを入力 |
11 | 引き継ぎ完了! |
SNS連携を利用する
1 | 画面下部のメニューからサブメニューを開く |
---|---|
2 | アカウント連携を選択 |
3 | Sign(Log) in with ○○を選択 ※AppleIDはApple機種内の引き継ぎにしか使えないので注意 |
4 | 選択した外部サービスにログインする |
5 | 新しい端末でポケモンスリープを起動 |
6 | 地域、言語、誕生日を入力 |
7 | タップで始めるを押す |
8 | Sign(Log) in with ○○を選択 |
9 | 選択した外部サービスにログインする |
10 | 引き継ぎ完了! |
機種変更時に注意すること
アカウント連携前のアプリ削除に注意
引き継ぎIDの発行、もしくはSNS連携していない状態でアプリを削除してしまうと、データを引き継ぐことができなくなってしまいます。
絶対にデータを引き継いでから削除するようしましょう。
旧端末の紛失に注意
上述のアプリ削除と同じように、引き継ぎIDの発行、もしくはSNS連携していない状態でスマホを紛失してしまうとデータを引き継ぐことができなくなってしまいます。
余裕のある時にアカウント連携はしておきましょう。
同時プレイは不可
データの引き継ぎをした場合、旧端末では同データでのプレイは出来なくなります。
旧端末でプレイしたい場合は、アンインストールして新規データを始めるか、新端末から引き継ぎをする必要があります。
年齢制限がある
ポケモンスリープのレーティングは4+なので4歳以上ならだれでもプレイできますが、SNS連携は16歳未満はできません。引き継ぎコードとサポートIDから引き継ぎを行って下さい。
データは復旧できる?
ポケモンスリープの問い合わせサイトには
「ご申告データの確認が取れ、当社の定める再発行要件を満たした場合に限り、引継ぎコードの再発行をいたします。」
と記述されています。詳しい再発行要件は発表されていないので、復旧できない場合もあると思われます。
また、再発行されるのは引継ぎコードのみなのでサポートIDは絶対に記録しておきましょう。