Gamerch
PS5情報まとめwiki

【TGS2020】東京ゲームショウ2020の最新情報まとめ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー52954

ゲームの祭典「東京ゲームショウ/TGS2020」オンライン開催の最新情報を掲載しています。開催日や出展企業情報など随時更新します。

東京ゲームショウ2020が中止ではなくオンライン開催を決定!

東京ゲームショウ2020概要

毎年幕張メッセで開催している日本最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ/TGS」は、新型コロナウィルスの影響により開催中止を発表していましたが、新しいオンラインイベントとして2020年9月23日~27日に開催することを決定しました。

※※9月23日(水)は、オンライン商談のみとなります。

イベント東京ゲームショウ2020 オンライン
開催時間9月23日(水)~27日(日)
来場参加料無料(一部を除く)
公式サイト東京ゲームショウ公式
Amazon特設https://www.amazon.co.jp/adlp/tokyogameshow2020

配信タイムテーブル

発表されている配信タイムテーブルです。変更の可能性もあります。

9月24日(1日目)

  • 21時~21時50分 日本マイクロソフト「Xbox Tokyo Game Show Showcase 2020」
  • 22時~22時50分 スクウェア・エニックス
  • 23時~23時50分 Lightning Games

9月25日(2日目)

  • 12時~12時50分 GameraGame
  • 13時~13時50分 華為技術日本
  • 14時~14時50分 ルネサンス高等学校グループ
  • 15時~15時50分 ソフトバンク狩野英孝さんと加藤純一さん初コラボ
  • 16時~16時50分 Lilith Games
  • 17時~17時50分 ベンキュージャパン
  • 18時~18時50分 DMM GAMES 新作タイトル発表会
  • 20時~20時50分 セガ/アトラス 秋以降の新作タイトルなど
  • 21時~21時50分 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 22時~22時50分 カプコン バイオハザード8など
  • 23時~23時50分 マウスコンピューター
  • 24時~24時50分 Efun
  • 25時~25時50分 富士通コネクテッドテクノロジーズ

9月26日(3日目)

  • 11時~11時50分 ディースリー・パブリッシャー 地球防衛軍など
  • 12時~13時50分 ハピネット発表
  • 14時~14時50分 スパイク・チュンソフト サイバーパンク2077など
  • 15時~16時50分 レベルファイブ メガトン級ムサシなど
  • 17時~17時50分 グリー
  • 18時~18時50分 Cygames シャドバなど
  • 20時~20時50分 KONAMI
  • 21時~22時50分 コーエーテクモゲームス ライザ2など
  • 23時~23時50分 アイ・オー・データ機器
  • 24時~24時50分 Tencent Games

9月27日(4日目)

  • 11時~11時50分 LINEKONG
  • 12時~12時50分 日本電子専門学校
  • 13時~13時50分 アクア
  • 14時~14時50分 AKRacing
  • 15時~15時50分 コーエーテクモゲームス 真・三國無双新タイトルなど
  • 16時~16時50分 KONAMI 桃太郎電鉄など
  • 17時~18時50分 バンダイナムコエンターテインメント スカーレットネクサスなど
  • 20時~20時50分 KLabGames
  • 21時~21時50分 miHoYo 原神など
  • 22時~23時50分 PUBG

注目の番組

【日本マイクロソフト】Xbox Tokyo Game Show Showcase 2020

9月24日21時~21時50分

リリース間近のXbox Series X/Sの情報、最近アナウンスされたファーストおよびサードパーティゲーム情報などに注目です。

【スクエニ】スクウェアエニックスプレゼンツatTGS2020online

9月24日18時〜27日20時30分

9月24日22時~からはニーアTGS2020特番まぁまぁ新情報がありまスペシャルとして、ニーア レプリカントの新作『NieR Replicant ver.1.22474487139...』などに注目です。

追記:

NieR Replicant ver.1.22474487139...のパッケージが判明しました。

2021年4月22日発売予定です。PS5版のアナウンスはありませんでした。

スクエニは連日番組を公開し、新作「OUTRIDERS 」「アベンジャーズ」「キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー」や「バランワンダーワールド」などの発表も控えており、FF16の発表ももしかしたらあるかもしれません。

特設サイトはこちら:

https://www.jp.square-enix.com/tgs20/schedule/

【セガ/アトラス】SEGA Fan Meet-Up 2020 ~すべてのセガファンに感謝をこめて~

9月25日20時~20時50分

セガとアトラスのゲーム情報公式枠です。

また9月25日(金)~9月27日(日)まで「セガアトラスTV」が放送予定です。

  • 9月25日19時50分~
  • 9月26日11時50分~
  • 9月26日18時50分~
  • 9月26日20時~
  • 9月27日11時50分~

PS5でもリリースが噂されている龍が如くや、リリース間近の真女神転生3リマスターなどにも期待です。

追記:

椿彩奈さんが27日に龍が如くの最新作情報が出ると発表し話題になりましたが、最新作ではなく最新情報の誤りだったと謝罪しました。

セガ関連生放送まとめはこちら:

https://sega.jp/liveprogram/

【カプコン】CAPCOM スペシャルプログラム

9月25日22時~22時50分、9月26日21時〜、9月27日21時〜

3日間に渡り、発表されたばかりの『モンスターハンターライズ』と『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』、さらに『バイオハザード ヴィレッジ』のゲーム情報をお届けするそうです。

特設サイトはこちら:

https://www.capcom.co.jp/tgs/

【ディースリー・パブリッシャー】D3P生放送

9月26日9時30分〜19時30分

11時からはデジボク地球防衛軍、地球防衛軍6の情報、またとっても気になる”あの”タイトルの話題も番組中に飛び出すかも!?とのことです。

公式特設サイト:

https://www.d3p.co.jp/information/event/150/

コーエーテクモLIVE!inTGS2020

9月26日12時~

ネオロマンス、大航海時代、仁王2、ライザ2の初出し映像などなどコエテクのゲーム最新情報番組です。

9月27日15時~15時50分

「真・三國無双」シリーズの新タイトル2作品の発表があります。

追記:

真・三國無双8 EmpiresがPS5などで2021年リリース決定!

【ハピネット】Happinet GAME SHOWCASE in TGS2020

9月26日12時~13時50分

ハピネットパートナーパブリッシャーの最新タイトル情報が公開予定で、一部内容がリークされました。

関連:TGS2020ハピネット発表会の内容が明らかに!大人気サメゲーやグノーシアの新しい展開も?

【スパイク・チュンソフト】『サイバーパンク 2077』 Night City Wire 日本特別放送

9月26日14時~14時50分

サイバーパンク2077』の最新情報を届ける番組として海外で展開される「Night City Wire」の日本特別放送を実施。

【レベルファイブ】LEVEL5 TGS2020 Special Meeting

9月26日15時~16時50分

協力プレイ型ロボットアクションRPG『メガトン級ムサシ』などレベル5の最新ゲーム情報が紹介されます。

【コーエーテクモゲームス】TGS2020コーエーテクモ

9月26日21時~22時50分

番組前半『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』番組後半『ゼルダ無双 厄災の黙示録』を送るそうです。

追記:

ライザのアトリエ2、PS5版リリース決定!

【KONAMI】「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」 吉本芸人スペシャル対決!

9月27日16時~16時50分(放送は19時まで)

お笑い芸人による桃太郎電鉄の対決を16時50分まで行うようです。

16時50分〜19時までのラインナップは発表されていません。KONAMIの最新ゲーム情報が発表される可能性もあります。

【バンダイナムコ】バンナム8時間TV

9月27日14時10分~

17時からはSAOのゲーム、アニメ情報やスカーレットネクサス最新情報をお届け。

特設サイト:

https://tgs2020.bandainamcoent.co.jp/


出展企業

日本企業

▼展開
  • アーキサイト
  • アイ・オー・データ機器
  • アクア
  • アクセル
  • アスク
  • アソビモ
  • あとらそふと
  • アバンギャルドチェーン
  • アミューズメントメディア総合学院
  • アンリミ
  • イーアールエス
  • イトーキ
  • いぬげ研究所
  • インテル
  • インテンス
  • インフォレンズ
  • ヴィレッジヴァンガード
  • ヴェルサス
  • エイデータテクノロジージャパン
  • エクスデザイン
  • エビリー
  • エム・ビー・エーインターナショナル
  • エレコム
  • エンスカイ
  • カプコン
  • カラッパゲームス
  • ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • キーワーズ
  • クラーク記念国際高等学校 秋葉原ITキャンパス
  • グランゼーラ
  • グリー
  • クリエイティブメディア
  • ゲームエイジ総研
  • ゲームセンターCX
  • ゲームテクター
  • ケムコ(KEMCO)
  • コーエーテクモゲームス
  • コーラス・ワールドワイド
  • コスパ
  • コトリヤマ
  • コロンバスサークル
  • サン・フレア
  • サンディスク
  • シー・エフ・デー販売
  • シグナルトーク
  • シックスウェーブス
  • シティコネクション
  • シナリオテクノロジーミカガミ
  • シリアルゲームズ
  • スクウェア・エニックス
  • スパイク・チュンソフト
  • セガ/アトラス
  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • ソニーPCL
  • ソニーマーケティング
  • ソニー学園 湘北短期大学
  • ソフトバンク
  • ダイダロス
  • ダイナコムウェア
  • タスキブ
  • つくるUOZUプロジェクト実行委員会
  • ディースリー・パブリッシャー
  • ディンプス
  • テクニカルアーツ
  • テクノブラッド
  • デジタルワークスエンタテインメント
  • デル・テクノロジーズ
  • トイズ・プランニング
  • ナツメアタリ
  • ネットギアジャパン
  • ハピネット
  • ハムスター
  • バンダイナムコアーツ
  • バンダイナムコエンターテインメント
  • バンタンゲームアカデミー
  • ビヨンド
  • ファミ通 × ゲームの電撃
  • ブシロード
  • ブロッコリー
  • べすとまん
  • ベンキュージャパン
  • ボーナス・ステージ
  • ポールトゥウィン
  • ポケットペア
  • マーベラス
  • マウスコンピューター
  • ミモタイプ
  • ミライセンス
  • ライムライト・ネットワークス・ジャパン
  • ラパン
  • リクティー
  • ルネサンス高等学校グループ
  • レッドブルTV
  • レベルファイブ
  • ロジクール
  • 影絵ノ人
  • 華為技術日本
  • 吉田学園情報ビジネス専門学校
  • 宮村あつき
  • 穴吹カレッジグループ
  • 高知県 IT・コンテンツアカデミー ゲームプログラマー育成講座
  • 沼津情報・ビジネス専門学校
  • 新潟コンピュータ専門学校
  • 新潟高度情報専門学校
  • 神奈川工科大学
  • 生高橋
  • 仙台デザイン&テクノロジー専門学校
  • 専門学校岡山情報ビジネス学院
  • 専門学校東京クールジャパン
  • 総合学園ヒューマンアカデミー
  • 太田情報商科専門学校
  • 大阪アミューズメントメディア専門学校
  • 大阪総合デザイン専門学校
  • 超OK
  • 東京コミュニケーションアート専門学校
  • 東京工科大学
  • 東京実業高等学校
  • 東京藝術大学大学院映像研究科ゲームコース
  • 東日本デザイン&コンピュータ専門学校
  • 日本eスポーツ連合
  • 日本マイクロソフト
  • 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校
  • 日本電子専門学校
  • 任天堂
  • 富士通コネクテッドテクノロジーズ
  • 福岡デザイン&テクノロジー専門学校
  • 北海道情報大学
  • 名古屋デザイン&テクノロジー専門学校
  • 名古屋工学院専門学校
  • 名古屋情報メディア専門学校/KCS福岡情報専門学校/北海道情報専門学校
  • 六面堂
  • 360channel
  • 5次元
  • A5
  • AKRacing
  • ALICE IN DISSONANCE
  • AMD
  • Ampus
  • App Annie Japan
  • asobell(アソベル)
  • ASUS JAPAN
  • BEEP
  • Beep Japan
  • Binary Haze Interactive
  • Brushup
  • Cactus Garden
  • CREST
  • CRI・ミドルウェア
  • Crico
  • Crown Games
  • Crucial
  • Cygames
  • DANGEN Entertainment
  • DICO
  • DMM GAMES
  • DXRacer
  • Efun
  • Facebook Japan
  • Fangamer
  • Five for
  • FlyteCatEmotion
  • FROSK
  • GameTomo
  • Gang Gorilla Games
  • GIGABYTE
  • Guanpeng Chen
  • Hiroshi Ideno
  • Horousamatolune
  • IGDA日本
  • IMAGICA Lab.
  • KIT
  • KLabGames
  • KONAMI
  • Kumasystem
  • LG Electronics Japan
  • LINE
  • MediBang
  • miHoYo
  • monoAI technology
  • MSY
  • MUGENUP
  • MyDearest
  • NGM
  • NHN JAPAN
  • Nito Souji
  • OCA大阪デザイン&IT専門学校
  • Phoenixx
  • PikattoAnime / ピカットアニメ
  • PLAYISM
  • PUBG
  • Qrostar
  • room6
  • SAT-BOX
  • SHENZHEN GPD TECHNOLOGY
  • SleepingMuseum
  • SPS
  • SteelSeries
  • Sun-Gence
  • Swiftpoint Z ゲーミングマウス
  • Wayward Games
  • Wizards of the Coast
  • WiZ国際情報工科自動車大学校
  • X Plus
  • yona

海外企業

▼展開
  • Orbit Studio / 英国
  • OuterSpace Technology (Dalian) / 中国
  • PARK ESM / 韓国
  • Picogram / 米国
  • PIECE OF CAKE STUDIOS / フランス
  • Pied Pipers Team / 韓国
  • Play Together Studio / カナダ
  • PLAYCASTLE / 韓国
  • Playdigious / フランス
  • Playlearn / ブラジル
  • Plotrick / 韓国
  • PumpkinVR / 台湾
  • PUREARTS / カナダ
  • QooApp / 台湾
  • Ranida Games / フィリピン
  • Ratalaika Games / スペイン
  • Rayking Game / 中国
  • Reptoid Games / カナダ
  • R-Next / コロンビア
  • Rob0 / カナダ
  • Rocky Studio / 韓国
  • Room-C Games / クロアチア
  • Rootless Studio / 韓国
  • Round 8 Studio / 韓国
  • SAI Games / オーストラリア
  • Salt Castle Studio / オーストリア
  • SAMUDRA / インドネシア
  • Santa Ragione / イタリア
  • SCENE INVESTIGATORS / 米国
  • Shanghai Office Okazaki / 中国
  • Sheer Tianyi Technology / 中国
  • Shishi Studios / カナダ
  • Shujinkou / 米国
  • Skystone Games / 米国
  • SKYWALK / 韓国
  • Slashware Interactive / コロンビア
  • Smash Mountain Studio / ブラジル
  • Sorb / ドイツ
  • SouthPaw Games / 韓国
  • SQUEEZE PUB / 韓国
  • Stardust / スイス
  • Stray Fawn Studio / スイス
  • Strictly Limited Games / ININ Games / ドイツ
  • Studio Lonely Boy / カナダ
  • Studio Zevere / 米国
  • StudioInkyFox / 英国
  • Super.com / 英国
  • TAIPEI GAME SHOW / 台湾
  • Taiwan External Trade Development Council / 台湾
  • Team Suneat / 韓国
  • Tencent Games / 中国
  • Teng Tiao / 台湾
  • The BarkingDog Entertainment / 台湾
  • THING TRUNK / ポーランド
  • Tic Toc Games / 米国
  • Toge Productions / インドネシア
  • Toii / 台湾
  • Triple Scale Games / カナダ
  • Turtle Cream / 韓国
  • Twitter / シンガポール
  • UNI SOFTWARE ART / 台湾
  • VARSAV GAME STUDIOS / ポーランド
  • VIRTUOS / シンガポール
  • Visual Dart / 韓国
  • Visual Light / 韓国
  • Vladislav Tsopljak / ブラジル
  • Wanin International, Taipei Branch / 台湾
  • Warcave / ベルギー
  • While One Productions / カナダ
  • WULF GAMES / コロンビア
  • XAC / 台湾
  • Xsolla / 米国
  • XYZ Wave / シンガポール
  • YDY CG / 中国
  • Youtouch / カナダ
  • ZOMBIE MATE / 韓国

開催前の動き

Youtubeの配信URLが誤って公開?

「番組タイトル」というYoutubeのページが東京ゲームショウより公開されました。

概要欄には「2020年9月22日の新製品発表会・・・」とあり、別のイベントが開催されるのでは?と一時噂になりました。

番組配信ページは削除され、どうやらこちらはテストページを公開してしまったらしく、2020年9月22日の新製品発表会も予定していないとのことです。

Amazon特設会場を設置!

東京ゲームショウ 2020 オンラインロゴ

「東京ゲームショウ 2020 オンライン」の特設会場をAmazonのサイト上に設置することが発表されました。

Amazon特設会場ではメイン会場(https://tgs.cesa.or.jp/)と相互リンクされ、スムーズな往来が可能となります。


この特設会場では各番組のオンライン視聴だけでなく、商品や関連グッズ販売、日本ゲーム大賞の発表、Amazon特設会場独自の協賛社ページも設置されるそうです。

とくに商品や関連グッズの購入がスムーズに行えることがAmazonの魅力のようです。


今回の設置について、今までTGSに参加したことのない層の参加を促すことで、より多くの方にゲームやテクノロジーの未来を体験してもらうことが目的とのこと。


東京ゲームショウがオンラインのみで開催されるのは24年の歴史で初となるため、新しいチャレンジを試しているのではないでしょうか。


Amazon 特設会場開設期間:

2020年9月24日(木)~27日(日)

プレスよりメッセージ

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:早川英樹)は、今年9月に幕張メッセで実施を予定していた東京ゲームショウ2020に替わるオンラインイベントとして、9月23日(水)から27日(日)までの5日間、公式サイト(https://tgs.cesa.or.jp/)上で、「東京ゲームショウ2020 オンライン」(略称:TGS2020 ONLINE)」を開催することを決定しました。TGS2020 ONLINEの出展社の募集を本日6月25日(木)から開始します。


9月24日(木)から4日間にわたって、大手ゲームメーカーからインディーまで様々なゲーム関連企業・団体が、新作タイトルや新サービスなどの情報を、公式番組や、出展社が配信する番組や動画などを通じて発表します。さらに、eスポーツ大会の配信を予定しているほか、物販についての情報も出展社ページなどから発信します。主催者企画によるゲームの最新トピックスが分かるオンライントークセッションなども実施予定です。これらのコンテンツは、いずれも無料でご覧いただけます。


また、出展社やゲーム関連ビジネスに携わっている方々に向けたオンライン商談会を9月23日から実施します。TGS2020ONLINEが用意する「ビジネスマッチングシステム」によって、Webミーティングやネットワーキングをスムーズに進めていただけます。オンライン商談会には、出展社(無料)に加えて、ゲーム関連ビジネスに携わる方々が個人(有料)で参加することが可能です。8月中旬頃に参加者募集を開始予定です。


TGS2020 ONLINEの追加情報やそのほかの詳細などにつきましては、決定次第、公式サイト(https://tgs.cesa.or.jp/)およびプレスリリース等で発表する予定です。


東京ゲームショウ初のオンラインイベントとなるTGS2020ONLINEは、あらゆる人が、ゲームを通じて先端テクノロジーがもたらす楽しさと、可能性を実感できる機会を提供します。オンライン上には、世界中の人が空間も時間も超えてタイムラグなくつながる世界が広がります。そして、ゲームがゲームを超えて、いろんな分野の未来を変えていく可能性があります。テクノロジーの進化で、ゲームの力で、ますますワクワクできる未来がすぐそこまで来ています。その喜びを、TGS2020ONLINEでいち早く味わっていただきたいと思います。

世界が注目するゲームの祭典「TGS2020ONLINE」に、どうぞご期待ください。



PS5情報まとめwikiトップページへ戻る


コメント (東京ゲームショウ2020)
  • 総コメント数0
新着スレッド(PS5情報まとめwiki)
注目記事
ページトップへ