Gamerch
リバースブルーリバースエンド(リバリバ)攻略wiki

【リバリバ】第4回封印戦【冥々紫壊 Abyssal Radiant Underworld】攻略

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: Citrus Omelette
最終更新者: Citrus Omelette

イベント概要

封印戦について

 不定期で襲来するボス「十三英雄 BRAVES ⅩⅢ」と戦い、相手に与えたダメージの多さや討伐スピードなどに応じて得られる「封印pt」を同サーバーに振り分けられたプレイヤーと競うボスバトルイベントです。

 また、封印ptと共に得られる「戦果結晶」は、集めると限定スクリプトや育成素材などの物資と交換出来ます。

イベント報酬の例(効果は最大値)

スクリプト
「冥々紫壊」
装備騎士の通常攻撃によるダメージが21.00%増加する
装備騎士の属性が爆発なら、装備騎士の攻撃力が21.00%上昇する
装備騎士のスタイルがDEFAULTなら、装備騎士のHPが21.00%上昇する

開催期間

開催期間2024年12月27日16:00~
2025年01月06日03:59
戦果交換2024年12月13日16:00~
2025年01月13日15:59
集計期間2025年01月06日04:00~
2025年01月07日15:59
参加条件メインストーリー「第2章」のクリアの後の
「特定任務」の完了

※ 集計期間の延長あり

基本システム

バトル回数とランキング

 「封印執行(バトル)」を1日3回まで行うことができます。また、封印執行回数は蒼空結晶ダイヤを100消費して、1日1回のみ3回分増やせます。

バトル勝利時の残り時間、編成に応じて「封印pt」を入手でき、そのポイント数でランキングが出ます。また、封印ptと一緒に手に入る「戦果結晶」は、戦果報告所でさまざまな物資と交換できます。完全封印に失敗した場合でも「封印pt」と「戦果結晶」は入手可能です。

獲得RANKING POINT計算式

※完全封印の場合

獲得POINT=(230000+320*残り秒数)*ボーナス倍率

レベル

 ステージは合計でレベル7まであり、一つ下のレベルの完全封印に成功すると次のレベルに挑戦可能になります。レベルが上がっていくごとに敵が強化され、入手できる「封印pt」や「戦果結晶」の量も増加します。

ボーナスキャラ

ボーナスキャラを編成に組むことで、獲得できる「封印pt」や「戦果結晶」の量が増加します。

ボスの特徴

基本情報

冥王コーミルオン
弱点属性有利攻撃
破壊
破壊

特殊攻撃
 出撃中の味方の召喚物1体につき、味方全体の攻撃力が上昇する(上限有)
 出撃中の敵の召喚物1体につき、敵の攻撃力が上昇する(上限有)
 冥王コーミルオンは物理攻撃への耐性を持つ

行動パターン

※要注意※

やや広範囲を鎌でなぎ払い、中ダメージを与えます。その後、召喚物「冥王眷属」を1〜3体召喚します(ウェーブや挑戦レベルにより変動します)。冥王眷属はそれほど強くはありませんが、体力が非常に多く、災害効果によりコーミルオンの与ダメージを上げてしまうので、早めに処理しないとセットで発動する連続攻撃や大技により、こちらの味方が一掃されてしまいます。

 やや広範囲を鎌でなぎ払い、小ダメージを3回与えます。召喚物の効果で攻撃力が上がっている時には注意が必要です。

 やや広範囲を鎌でなぎ払って中ダメージを与え、後方に巨大な髑髏を召喚します。髑髏は、技の発動から約3秒後に前進し、超広範囲に連続で小ダメージを与えます。1人あたりのヒット回数は3〜4回です。なお、この髑髏は召喚物にはダメージを与えません。また、大技1を発動してからある程度ダメージを与えられれば、髑髏の前進を防いで消滅させることもできます。

 やや広範囲を鎌でなぎ払って中ダメージを与え、周りに小さな髑髏を召喚します。


※髑髏の効果は現在調査中です。

攻略のポイント

①取り巻きを溜め込みすぎない

 冥王コーミルオンは、強化されていなければ一つ一つの攻撃はあまり脅威ではありません。しかし災害効果により、取り巻きの数に比例して与ダメージが上昇します。そのため、取り巻きを早めに処理しないと攻撃力上昇効果で味方が一掃されてしまうことがあります。特にコーミルオンの単発攻撃で召喚される冥王眷属は体力が多いので、広範囲を攻撃出来るアタッカーを出せていないと序盤で苦戦する原因になります。

②コストが溜まるまではシューターで凌ぐ

 先述の通り、コーミルオンは召喚物の数に応じて火力が増強するので、早めに取り巻きを処理することが重要になります。しかし、特に今回のボーナス対象の騎士には、出して直ぐに大量の敵を処理できるような、即効性のある殲滅力を持ち合わせた騎士があまりいません。

 そこで、ある程度コストが溜まり、戦力を確保出来る体制が整うまで、序盤は射程の長いシューターを用いてコーミルオンが攻撃を放たない距離からダメージを与え続けるのがオススメです。オススメはボーナス対象の騎士でもある闇虹(DEFAULT)です。ちなみに、同じくボーナス対象のシューターである鉉覇(DEFAULT)はコーミルオンの射程内に入ってしまうので、この戦法では使えません。

コーミルオンの射程範囲外から攻撃出来る騎士

ブルー
(DEFAULT)

プロブレム
(DEFAULT)

闇虹
(DEFAULT)
-

レベル別のステージの流れ

レベル6

レベル6

災害効果

1出撃中の味方の召喚物1体につき、味方全体の攻撃力が100%上昇する(最大500%)
2出撃中の敵の召喚物1体につき、敵の攻撃力が35%上昇する(最大200%)
3冥王コーミルオンは物理攻撃への耐性を持つ

ステージ情報

 第1段階では、コーミルオンは460前後(最大1,370前後)のダメージを与える単発攻撃と430前後(最大1,250前後)のダメージを3回与える連続攻撃を交互に繰り出してきます。単発攻撃で出現する冥王眷属は召喚物であり、敵の攻撃力を増加させます。

 序盤は体制が整うまでに時間がかかるので、相手の召喚物の効果と合わさって騎士が倒されやすいです。広範囲を攻撃して取り巻きを素早く処理できるアタッカーとヒーラーを優先的に出すか、ブレイカーを利用して主力を早めに出せるようにすると序盤が安定しやすくなります。冥王眷属のHPもかなり多いので、BLADEを駆使して素早く倒してしまいましょう。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

剣闘型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約11,200
単発
ダメージ
85前後(クリティカルで163前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後2体出現

 初動で連続攻撃を発動したあと、第1段階同様に単発攻撃と連続攻撃を交互に発動します。味方の召喚物を駆使して時間を取られすぎないようにしましょう。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

術師型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約11,200
単発
ダメージ
85前後(クリティカルで163前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後2体出現

 1st BLADE『黄泉円環アビスインフェルノネクロマンス』突入後、コーミルオンは大技1を発動します。鎌のダメージ量は460前後(最大1,370前後)、髑髏の単発ダメージは320前後(最大950前後)ですです。その後は大技1と単発攻撃を交互に発動し続けます。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

剣闘型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約11,200
単発
ダメージ
93前後(クリティカルで186前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後3体出現

 LAST BLADE『《冥》』突入後、コーミルオンは大技2を発動します。その後は大技1⇒単発攻撃⇒大技2を順番に繰り返し発動し続けます。大技2の単発ダメージは460前後(最大1,370前後)です。召喚物さえ場に持たせられればここから負けることは無いので、取り巻きを溜めすぎないことに注意しつつ、迅速にボスを倒しましょう。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

剣闘型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
20秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約11,200
単発
ダメージ
85前後(クリティカルで163前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後3体出現

レベル7

レベル7

災害効果

1出撃中の味方の召喚物1体につき、味方全体の攻撃力が100%上昇する(最大500%)
2出撃中の敵の召喚物1体につき、敵の攻撃力が50%上昇する(最大250%)
3冥王コーミルオンは物理攻撃への耐性を持つ

ステージ情報

 第1段階では、コーミルオンは570前後(最大1270前後)のダメージを与える単発攻撃と570前後(最大1270前後)のダメージを3回与える連続攻撃を交互に繰り出してきます。単発攻撃で出現する冥王眷属は召喚物であり、敵の攻撃力を増加させます。

 序盤は体制が整うまでに時間がかかるので、相手の召喚物の効果と合わさって騎士が倒されやすいです。広範囲を攻撃して取り巻きを素早く処理できるアタッカーとヒーラーを優先的に出すか、ブレイカーを利用して主力を早めに出せるようにすると序盤が安定しやすくなります。冥王眷属のHPもかなり多いので、BLADEを駆使して素早く倒してしまいましょう。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

剣闘型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約12,600
単発
ダメージ
93前後(クリティカルで186前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後3体出現

 初動で連続攻撃を発動したあと、第1段階同様に単発攻撃と連続攻撃を交互に発動します。味方の召喚物を駆使して時間を取られすぎないようにしましょう。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

術師型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約12,600
単発
ダメージ
93前後(クリティカルで186前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後3体出現

 1st BLADE『黄泉円環アビスインフェルノネクロマンス』突入後、コーミルオンは大技2を発動します。鎌のダメージ量は570前後(最大1270前後)です。その後は大技1⇒単発攻撃⇒大技2を順番に繰り返し発動し続けます。大技1の鎌のダメージは570前後(最大1270前後)、髑髏の単発ダメージは380前後(最大940前後)です。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

剣闘型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約12,600
単発
ダメージ
93前後(クリティカルで186前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後3体出現

 1st BLADE終了後、コーミルオンはすぐに連続攻撃を発動します。その後は第1段階同様、単発攻撃と連続攻撃を交互に発動します。序盤同様、召喚物バフに注意しつつ戦いましょう。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

剣闘型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約12,600
単発
ダメージ
93前後(クリティカルで186前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後3体出現

 LAST BLADE『《冥》』突入後、コーミルオンは大技2を発動します。その後は大技1⇒単発攻撃⇒大技2を順番に繰り返し発動し続けます。召喚物さえ場に持たせられればここから負けることは無いので、取り巻きを溜めすぎないことに注意しつつ、迅速に倒してしまいましょう。

出現
エネミー
簡易ステータス

ルー
HP約140
単発
ダメージ
2~4(クリティカルで8)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

剣闘型ドール
(レヴァンテイン型)
HP約300
単発
ダメージ
17前後(クリティカルで34前後)
脅威度超低
15秒経過毎に3体出現

冥王眷属
HP約12,600
単発
ダメージ
93前後(クリティカルで186前後)
脅威度
コーミルオンが単発攻撃を発動した後3体出現

オススメ騎士とオススメの編成

オススメ騎士

 この封印戦では、味方の出した召喚物の数に比例して味方の攻撃力が上昇します。そのため召喚物を駆使して戦う騎士がおすすめです。特に、ボーナス対象となっている久理(DEFAULT)と煤墨(DEFAULT)は編成に組み込むことをオススメします。

 また、敵の召喚物を早めに倒さないと敵の火力が上がってしまうので、広い範囲を一度に攻撃出来る、プロブレム(DEFAULT, アナザー)のような高火力の特殊攻撃系騎士が居ると戦いやすくなります。

召喚物を扱う騎士の例

久理
(DEFAULT)
 スキル、及びBLADEで、HP付きの悪霊を20秒間召喚する他、本封印戦唯一のボーナス20%対象でもある。

煤墨
(DEFAULT)
 スキルで味方の物理被ダメージを一定割合引き受けるモノリスを、BLADEで周囲の敵に特殊ダメージを与える魔石柱を召喚する。本封印戦のボーナス対象でもある。

モノ
(聖典学園)
 BLADEで接触した敵に特殊ダメージを与える氷壁槍を召喚する※1

オーバーフロー
(聖典学園)
 BLADEで10秒間味方一人のHPを回復しながら攻撃力上昇を付与するドローンを召喚する。

広範囲を攻撃できる騎士の例

プロブレム
(アナザー)
 通常攻撃、スキルともに広範囲であるが、BLADEは若干範囲が狭い。また、出撃中は破壊属性の騎士に攻撃力バフがかかるので、このステージと相性が良い。育成ができていなければDEFAULTでも可。

カノン
(DEFAULT)
 おなじみの配布星3キャラ。BLADEは超広範囲かつ高火力の連続攻撃で取り巻きを一掃できる。物理アタッカーなのでコーミルオン本体へのダメージがあまり期待できないことは注意。

久理
(サマー)
 通常攻撃、スキル、BLADE全てが超広範囲のシューター。BLADEでは悪霊を召喚するので召喚物バフも発動可能。DEFAULTの久理が編成できなくなる分、獲得可能なボーナスが若干下がってしまうのには注意※2

その他おすすめ騎士

プロブレム
(サマー)
 今回のボーナス対象騎士団である第六起源魔術教会は、現在実装されている騎士の中にブレイカーが存在せず、実装騎士もコスト高めのシューターやアタッカーが多い。そこで、コストの枯渇を解消できるブレイカーはオススメ。アンサーは出撃時に、オラスはBLADE発動時にコストを大幅に回復し、プロブレムはBLADE発動でコストを持続的に回復可能。また、アンサー(DEFAULT)は通常攻撃、スキル、BLADEの全てで行動キャンセルをかけることが出来る。

アンサー
(DEFAULT)

オラス
(DEFAULT)

※1: 元々は災害効果に示された召喚物には該当しませんでしたが、2024/12/27(金)22:00に平等性の担保のため、2024/12/28(土)4:00より氷壁槍が召喚物として扱われるようになると通知されました。

※2: 2024/12/27(金)の公式生放送にて、2024/12/30(月)に行われるメンテナンス終了後より同一騎士の編成が解禁されることが発表されましたが、2024/12/28(土)16:00のゲーム内お知らせにて、本封印戦では重複出撃は不可となるという発表がありました。

オススメ編成

フルボーナス編成(標準)

 序盤のコスト確保の目的も兼ねて、破壊属性のアンサー(DEFAULT)を入れていますが、アンサーの枠はオラス(DEFAULT)など他の破壊属性のブレイカーや、戦力増強の為のプロブレム(アナザー)カノン(DEFAULT)、バフ要因のレアリザス(聖典学園)などを導入しても良い自由枠です。自身の育成状況等に応じて好きな騎士を編成しましょう。オススメはコスト不足を担保できるブレイカーです。

 オーバーフロー(聖典学園)を持っていない場合は、トロイメライ(DEFAULT)などの他のヒーラーを編成することをオススメします。

フルボーナス編成(ヒーラーなし)

 編成からヒーラーを除外してブレイカーの風雅(DEFAULT)を入れることで、攻略のスピードを重視した上級者向けの編成です。回復がない分、特にブレイカー2人のBLADEを駆使して上手くコーミルオンの行動をキャンセルしないと、あっという間にこちらの戦力が全滅してしまいます。

戦果報告所の報酬

封印戦にて獲得した戦果を使用して好きな報酬と交換できます。

戦果報告所限定の報酬もあるため、商品切り替えまでに忘れずに交換しておきましょう。

交換期間締切2025年01月13日15:59

戦果結晶の入手方法
・封印戦への挑戦
・封印戦挑戦後、時間経過で戦果獲得ボタンを押す

商品購入優先度

優先度アイテム
各種素材

商品一覧

★★★
報酬アイテム
冥々紫壊

×1

「冥々紫壊」
の原稿
×1

久理
の記憶結晶
×1
蒼空結晶ダイヤ
蒼空結晶
ダイヤ
×120
数量限定:1数量限定:1数量限定:1数量限定:1
必要戦果4,0009,0002,5005,000
報酬アイテム騎士王の秘石
誕生王の
秘石
×5
無垢な一冊
無垢な
一冊
×5
星芒インクⅢ
星芒
インクⅢ
×1
星芒インクⅡ
星芒
インクⅡ
×1
数量限定:3数量限定:3数量限定:1数量限定:2
必要戦果3,0003,0009,0003,000
報酬アイテム星芒インクⅠ
星芒
インクⅠ
×1
---
数量限定:4---
必要戦果1,000---
★★
報酬アイテム
「冥々紫壊」
の原稿
×1
少量の香水「日々の狭間に」
少量の香水
「日々の狭間に」

×1
少量の香水「トラストマリン」
少量の香水
「トラスト
マリン」

×1
少量の香水「FLG'13」
少量の香水
「FLG'13」

×1
数量限定:2数量限定:1数量限定:1数量限定:1
必要戦果30,00030,00030,00030,000
報酬アイテム
久理
の記憶結晶
×1
蒼空結晶ダイヤ
蒼空結晶
ダイヤ
×120
騎士王の秘石
誕生王の
秘石
×5
無垢な一冊
無垢な
一冊
×5
数量限定:4数量限定:4数量限定:10数量限定:10
必要戦果12,00030,00014,00014,000
報酬アイテム星芒インクⅢ
星芒
インクⅢ
×1
星芒インクⅡ
星芒
インクⅡ
×1
星芒インクⅠ
星芒
インクⅠ
×1

秘匿された
剣聖伝承

×1
数量限定:5 数量限定:10 数量限定:20数量限定:3
必要戦果18,0006,0002,0001,600
報酬アイテムラーメン合成栄養剤
ラーメン
合成
栄養剤

×1
培養促進剤
培養
促進剤
×1
--
数量限定:3数量限定:3--
必要戦果4,5004,500--
報酬アイテム星芒インクⅢ
星芒
インクⅢ
×1
星芒インクⅡ
星芒
インクⅡ
×1
星芒インクⅠ
星芒
インクⅠ
×1

圧縮
コアインク

×3500
数量限定:10数量限定:20数量限定:40数量限定:20
必要戦果24,0007,2002,4002,500
報酬アイテム
エーテル
インク
×70,000

OTTER
Pay
×5500

OTTER
Pay
×525

OTTER
Pay
×1
数量限定:20数量限定:15数量限定:15無制限
必要戦果2,5005,0005001

トリビア

BLADEウェーブの名称

 2024/12/30の日付更新時、冥王コーミルオンのBLADEウェーブの名称が更新されました。

BLADE
1st
『CODE:アストラルクエイク』

『黄泉円環アビスインフェルノネクロマンス』
LAST
『CODE:アビッサルレイブリッツ』

『《冥》』
コメント (第4回封印戦攻略)
  • 総コメント数4
  • 最終投稿日時 2024年12月31日 19:34
    • とある魔剣使い
    4
    1カ月まえ ID:i41bvvax

    攻撃し続けて雑魚を即処理&本体の行動キャンセルし続ければヒーラーなしでもいけますね

    • とある魔剣使い
    3
    1カ月まえ ID:ncpbjg4m

    ありがとうございます!

    どうしても煤墨とアンサーが落ちてしまっていたので助かりました!

    • Good累計30 リバリバwiki管理人
    2
    1カ月まえ ID:u9kq88cw

    >>1

    鎌は物理攻撃みたいです

    骸骨の全体攻撃は特殊の可能性もありますがこっちは上振れればそもそも出してこないので大丈夫かと

    • とある魔剣使い
    1
    1カ月まえ ID:ncpbjg4m

    コーミルオンの攻撃って特殊攻撃ですか?物理攻撃ですか?

    タイムを伸ばす為にヒーラー無しを試しているのですが微妙に耐久が足りないので、深層覚醒でどちらかの防御をつけようと思ったのですが分からなくて…

    教えて頂ければ幸いです。

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(リバースブルーリバースエンド(リバリバ)攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル リバースブルー×リバースエンド
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 Happy Elements × グリモアが贈る完全新作RPG

「リバースブルー×リバースエンド」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ