【黒ウィズ】ドルキマスⅢ Story3
目次
story7 上級
ディートリヒが連合軍に仕掛けた特殊鉱石グラールを用いた《艦爆弾》は。
フェルゼン王都の上空戦で予想以上の効果をあげた。
この策謀のお陰で、フェルゼン王国は、イグノビリウムの侵略を見事に退けたとともに。
敵の巨大戦艦を沈めて敵戦力を大幅に削ぐ結果にもなった。
勝つために最善の方策を採ったにすぎぬよ。
作戦の最高責任者であるディートリヒは、作戦について、相変わらず口数が少なかった。
しかし、罠に嵌められた連合諸国からは、ディートリヒとドルキマス国への批難と抗議が相次いだ。
爆破された艦の損害賠償や、死亡した兵たちの遺族給与金をドルキマス国に支払わせろと主張する国もあったと歴史書には記されている。
アルトゥールは、それらの要求をすべて突っぱねた。
以来、ドルキマスと対イグノビリウム連合参加国との関係は、断交状態になったと伝えられているが。
優柔不断のアルトゥール王が、本当にそのような決断を下したのか、疑問が残るところであった。
A対イグノビリウム連合諸国から批難の声が上がっていることは重々承知している。連合議長どの。
しょせんは、負け犬どもの遠吠えです。
議長として連合諸国を代表して、ドルキマス王都に抗議にきたはずのゲルトルーデは、臆面もなくそう言い放った。
むしろ、彼らはディートリヒ元帥閣下に感謝すべきなのです。
フェルゼンの防衛に成功したことで、イグノビリウムの侵攻が――
フェルゼン王国とグレッチャー連邦国の間にある《塩湖》で停止したのは事実ですから。
A……そうか。
***
一方、ドルキマス国内は、ディートリヒ勝利の報告に湧き立っていた。
王都民たちによって戦勝祝賀会なる祭りまで行われていたらしい。
ドルキマスの民にとってディートリヒ・ベルクは、志願兵から元帥にまで上り詰めた戦乱の英雄である。
ディートリヒの活躍に酔いしれる民は、無能な貴族や王族たちを悪しざまに罵り、日頃のうさを晴らしていた。
そしてドルキマス国内では、ますます勢いをつけた「共和派」による革命の気配が、色濃く漂うこととなる。
王都の至るところで、ハイリヒベルク家による統治を支持する「王制派」と。
共和主義への移行を願う「共和派」の些細な小競り合いが頻発していた。
国民の間では、ディートリヒ元帥の人気が、ますます加熱しているようです。素晴らしいことです。
ゲルトルーデは、アルトゥールの顔色をうかがった。
玉座に着いたばかりの新王は、なにも語らず、表情すら変えなかった。
しかし、国民を照らす光はふたつもいりません。日が昇ると月は沈む運命にある。
A余を月だと申すか?
ゲルトルーデは、恭しくお辞儀してアルトゥールの言葉を否定する。
向こうが本物の太陽になる前に、取り除けばいいのです。さすれば、月は向こうになります。
おそれながら、このゲルトルーデ。アルトゥール陛下のお力になれると自負しております。
ドルキマス空軍最高司令部とは、言うまでもなくディートリヒが乗艦する専用艦《グランツ・デーゲン》のことである。
司令部としての機能を備えた艦橋には、ドルキマス軍の作戦参謀、情報参謀、戦務参謀、輜重参謀などが勤務している。
彼ら参謀はドルキマス軍の頭脳であり、クラリアたち艦隊司令官はドルキマス軍の手足といえる。
そして、ドルキマス空軍すべてを統率し、決断を下すのはディートリヒである。
言うなればディートリヒは、空軍という巨大な生き物の《意思》そのものであった。
連合諸国との関係が断交状態になったからといって、なにほどのことがあろう。
所詮、奴らは烏合の衆。イグノビリウムとの戦いは、ドルキマス国とフェルゼン王国の2国が手を結べば、それで十分である。
どちらも大規模な空軍を擁する国家である。
この2国が所持する艦隊に対抗できる規模の空軍を持つ国は、大陸上には存在しないだろう。
考えが浅いな。いくら艦隊の数が揃っていようと、イグノビリウムは、その倍の艦艇をいまだ保有している。
おまけに、フェルゼン王国はこの戦の直前に軍と元老院が対立し、大勢のベテラン(熟練提督)を粛清により失った。
そして、それは我らも似たようなものだ。無用な乱が起きたお陰で、空軍には亀裂が入ったままだ。
エルンスト少将!貴様は、先ごろの我らの戦を無用なものと断ずる気か!?ベルク元帥がいらっしゃらないからといって――
いい加減にせぬか。提督同士で争ってどうする。
ですが、教官どの!
若い者は元気がいいわい。
いま提督同士が、この場に集まっているのは、イグノビリウムとこの先、どう対峙していくかを決めるためよ。
無駄なおしゃべりは、そこまでにせい。
空軍幼年学校でユリウスに厳しく鍛えられた経験のあるクラリアは、ひと睨みされると、大人しく引き下がった。
……ふーむ。
ホラーツは、なに食わぬ顔でパイプを咥え煙をくゆらせている。
先の戦闘に勝利したことによって、イグノビリウム主力をフェルゼン国境より、北方へと追い出すことに成功している。
だが、敵はまだ十分な戦力を有している。先ごろの勝利は、敵にとって局地的な敗北にすぎぬ。
ゆえに、こちらがすべきことは、待つのではなく絶え間なく攻撃を繰り出し、敵の戦力を逓減せしめることが肝要。
物資が豊富に貯蔵されているフェルゼン王都を根拠地とし――
的確な艦隊機動をもって態勢を整える前の敵戦力に攻撃を加えるべきだ。
フェルゼン国土を利用した、内戦作戦を取れと言うのだな?ふむ、妥当な案ではある。
では次は、クラリア中将の番だ。貴官の意見を述べたまえ。
まるで、兵学校の授業のようだなと思いながら、クラリアは答える。
しからば、私か考えまするに、敵戦力の根源は、地中にあり、眠っていた敵艦は、逐次地中より地上に出現するため――
敵の最終的な戦力は不明と断ぜざるを得ないところが、この戦の奇怪なところでございましょう。
機動防衛などというチマチマした戦では、敵を利するだけ。ならば我が艦隊を用いて敵主力をしかるべき場所まで誘引し――
決戦により、―気に敵主力を殲滅し、そののち敵残存勢力を掃討する撃破戦略をとるべきと心得まする。
大艦隊戦に引きずり込もうというのか?だが、敵を誘引すべき決戦場所は、どこかね?
クラリアは言葉に詰まった。決戦の場にふさわしいのは、現在いるフェルゼン領土上空だが。
イグノビリウムの戦力をここに集結させる餌がない。
そもそも奴らの目的はなんだ?突然、地上に現れ、目についた国に手当たり次第に攻め込むだけ。
その動きに戦略的合理性など微塵も感じられない。
それゆえ、誰もがこの戦をどう終わらせるべきか、明確な戦略を持てずにいた。
あるひとりの人物を除いては――
ベルク元帥は、まだお越しになられないのか?ベルク元帥ならば、なにか方針がおありになるはず。
”ご報告いたします。ディートリヒ元帥閣下の艦が……単独で出撃なさいました”
な……なんだと!?軍議をすっぽかすおつもりか?
で……どこに向かわれたのかね?
”提督方に元帥閣下より電信です.『討つべき対象が見つかったので、一足先に失礼する』”
討つべき敵。ディートリヒが、そう見極めた相手とは、当然イグノビリウムのことだろう。
さ……さすが、ベルク元帥よ!常に我らの1歩も、2歩も先をゆかれる!私の艦隊も、すぐにベルク元帥を追いかけるぞ。
最高司令官がなんと腰の軽いことよ。若い将官ではあるまいし、単騎出撃など率先して軍の統率を乱しているも同然だな。
だが、それが彼の魅力なのじゃろう。
後ろで偉そうにふんぞり返っている最高司令官なんぞよりも、兵たちの目には魅力的に映るだろうて。
さてと、私も行くとするかのう。元帥閣下が、どこでなにをなさるおつもりなのか、興味があるしのう。
それに元帥閣下に先陣を取られるのは、軍人として恥以外のなにものでもない。
それを聞いたエルンストは、まっさきに駆け出し、自分の艦隊に戻っていった。
ディートリヒ・ベルク。過激な戦をする男よ。残念ながらアルトゥール陛下には、この男は御せんであろうな。
もちろん、私では太刀打ちできん。ドルキマスと王家への忠義が、あの男の中に残っていることを願うしかない。
まったく……。お互い、もう30……いや、20歳若ければのう……。
尻の青い小僧なんぞに好き勝手やらせはせぬ、と言うわけかね?
ホラーツはパイプを咥えたまま笑っていた。
***
フェルゼン王国の領土に隣接する(ヴルカン公国)。
この国は、国土のほとんどが、火を噴く山が聳え立つ火山地帯である。
大国フェルゼン王国に従属しながら、なんとかこの戦乱の時代を生きながらえてきた《ヴルカン公国》にも。
ついに、イグノビリウムの魔の手が伸びようとしていた。
この国は、資源もなく、なにか産業があるわけではない。おまけにまともな空軍など存在しない。
また戦略的にも奪う価値などない。なのにイグノビリウムは、この小国に軍を進めた。
イグノビリウム……奴らの目的はなんだ?我々は、なぜ奴らと戦っている?
ローヴィの率いる突撃中隊は、これまでの戦闘で敵イグノビリウム戦艦に乗り込むこと8回。
そのたびに兵員を滅らし、開戦当初の定数120名の兵は、いまや40名を残すばかり。
今日は、補充兵が来る予定だ。みんな、温かく迎えてやってくれ。
部下が死ぬたびに最初は心を削るような思いをしてきたが、いまやなにも感じなくなった。
兵の死に、一々心を動かされていては身が持たないことをローヴィは、悟ったのである。
しかし、そういう割り切りこそ、前線指揮官を務める上では、必要な資質であった。
(元帥閣下の副官であったころが、まるで遠い昔のことのようだ)
あのころは、戦がはじまっても汚れひとつない、軍服に身を包んでいられたが――
いまのローヴィは、頭からつま先まで、戦友たちの血と涙と戦場のほこりに塗れている。
(元帥閣下……。あなたは、ドルキマスの兵たちをどこに導こうとしているのですか?)
舷窓から見えるディートリヒの艦は、戦いに疲れた前線指揮官の思いなど顧みず。
ドルキマス空軍を新たなる死地へと誘っていくのだった。
***
巨大戦艦撃墜後も、ディートリヒはイグノビリウムの観察を怠らなかった。
一見、理性的ではないイグノビリウムの動きだが。
彼らは習性のように群れを作り、立ちはだかる障害を集団によるチームワークで撃破しているように見えた。
イグノビリウムがどのような存在であろうと、軍として組織的な活動を続ける以上、必ず《重点》が必要になるはず。
《重点》を持たない軍などない。
それは、ディートリヒの私見ではなく、様々な研究者が口にしてきたことだ。
攻撃を加える重点。防衛にあたっての必要な重点。《重点》という言葉の使いかたは多様だが――
攻勢、守勢、どちらの立場に立たされたとしても、軍に必ず必要になるのが、この《重点》である。
たとえ習性すら持たない無機物のみで構成された軍隊だとしても、ひとたび指揮命令系統が確立され、作戦目標が定められれば――
それは、たちまち《軍》という有機的性質を持つ生き物となる。
そして、どのような生き物にも《急所》が存在する。破壊されれば、たちまち生存の危機に陥るような場所だ。
此度の攻勢において《重点》を向けるべき箇所。それすなわち敵の急所である。
多くの艦は必要ない。急所には針のひとつきで事足りる。ゆえに、今作戦はついて来られる艦だけでよい。
彼我の状況で、もっとも尊ぶべきなのは、火力ではなく、機動力である。
敵の急所を逃さず打てる《速さ》を制したものが、この戦いの勝者である。
破壊すべき敵の重点は、私が提示する。諸君は全力をもって、目標の撃破に当たれ。
ドルキマスの騎士ならば、くれぐれも、私の“剣”に先を越されるような失態を犯すことがないようにな。
以上だ。それでは諸君、戦死者の館で会おう。
戦記に記録されたディートリヒが、全軍に行った演説は、概ねこのような内容であったと伝えられている。
この演説を行っている段階では、まだディートリヒは、護衛の艦1隻しか伴っていない状態であった。
その1隻とは、もちろん君が操縦する魔道艇である。
”もし、このまま味方がついて来なかったら、私たちは火のなかにみずから飛び込むようなものにゃ。
こんな無謀なことをやるなんて、ディートリヒは不思議な元帥にゃ。本当に元帥なのかにゃ?”
”あら、黒猫さん。これは、無謀でもなんでもありませんわ。
ディートリヒ閣下は、きちんとした算段がおありになって、飛び出されたのですわ”
”ずいぶんディートリヒを信頼してるのにゃ?”
”側にいてわかりました。ディートリヒ閣下の戦の捉え方は、私たち凡人の捉え方とは、まったく違うのです。
芸術家が、筆を自在に巡らせて真つ白なキャンバスに思いどおりの絵を描くように……。
閣下は、戦を精密な芸術品のように、ご自身の手でお造りになられているのです”
……戦は、オペラやオーケストラの演奏と同じではない。もっと汚く、卑怯で、どす黒いものだ。
あら、お聞きになっておりましたの?
巷の芸術家は、自分の作品を他人に見せたがるが、私は自分の戦ぶりを他人に見られたいとは思わん。
戦とは、理性のタガを外し、生存本能を呼び覚まし行うもの。だが、理性を失った人間は、醜い……。
前方に集結中のイグノビリウムの艦隊が見えた。
複数の艦が四方八方に散らばり、まだ艦隊としての体をなしていなかった。
どうやらイグノビリウムたちは、フェルゼン王国での敗戦から立ち直るために、この地を再集結地点に設定していたようだ。
ディートリヒは、それを見抜いてたにゃ。そしてイグノビリウムたちに立ち直る機会を与えないつもりにゃ。
”敵艦前方多数!艦砲すべて装填完了いたしました!”
まだ撃つな。撃つのは、敵の背後に回ってから(・・・・・・・・)だ。
艦橋にいた他の兵たちは、ディートリヒの言葉の意味を計りかねた。
皇女を安全な場所にお連れしろ。
そしてディートリヒは、無線を握る。
黒猫、魔法使い。私の艦について来たければ好きにするがいい。
ディートリヒの旗艦《グランツ・デーゲン》は、最大戦速で集結中のイグノビリウム艦隊へ突入する。
無茶言わないで欲しいにゃ……。
大空を疾駆する《グランツデーゲン》は、一度も砲撃を行わず、イグノビリウムの艦の輪に突っ込む。
そして、そのままなにもせずに、彼らの艦列を突っ切っていく。信じられない光景だった。
〈背後に回る〉とは言っていたが、まさか、このように敵中を正面から突破することだとは、誰も思わなかった。
虚を突かれたのはイグノビリウムも同じだった。
迎撃姿勢を整える前に《グランツ・デーゲン》に易々と背後に回られてしまった。
だが、本当に信じられないのはこれからだった。
艦列を突っ切った《グランツ・デーゲン》は、なんと空中で大きく旋回し、敵艦隊の真後ろで両機を停止させたのだ。
撃て。1隻もうち漏らすな。あとから来る味方に残してやることはない。すべてこの空域で沈めろ。
背後からの砲撃を受けたイグノビリウム艦は、慌てて艦を旋回させるが、その動きは鈍く、規律など存在しないに等しかった。
ディートリヒは、向きを変え終える前の隙だらけの艦から順番に砲弾を叩き込む。
撃つ手を止めるな。勝機はいま我らの手のなかにある。つかんだ以上、絶対に手放すな。
敵艦の後方にある副砲による応射で、ディートリヒの艦も幾ばくかのダメージを負った。
ディートリヒの艦だけじゃ、いつまでも持たないにゃ。
君はいま来た方角を確認する。
味方のドルキマス軍が到着するにはもうしばらく時間がかかりそうだ。
こんなところで死にたくはないけれど、ディートリヒを見殺しにすると化けて出られそうにゃ。
手を貸してあげた方がいいようだね、と君は言った。
ここで活躍すれば、きっとご褒美は思いのままにゃ!
これでイグノビリウムも終わりにゃ!
***
イグノビリウムの艦隊とディートリヒの小型戦艦《グランツ・デーゲン》。
そして君の魔法艇による砲撃戦は、当初敵の隙を完全に突いたディートリヒ側が有利だったが……。
数に勝るイグノビリウムは、じわじわと反撃の態勢を整え状況を反転させていった。
こちらは数に劣るぶん、圧倒的に不利にゃ!ディートリヒは、本当に戦の天才なのかにゃ?
ディートリヒには、きっと計算があったのだろう。
味方がもう少し早く駆け付けるか、イグノビリウムの反撃がもう少し遅れるなどの算段があったのかもしれない。
しかし、現実には、ディートリヒの艦と君の魔道艇たった2隻で、イグノビリウムの艦隊に無謀な攻撃を仕掛け――
手痛い反撃を受け、どちらの艦もいまにも撃墜されそうになっている。
死ぬなら……人間の姿で死にたかったにゃ。
そんな絶望しないでと君は、ウィズを励ます。ほら見て、と君は艦の外を指さした。
そこに訪れる見覚えのある艦影。あれはまさか……クラリア率いる第3艦隊が、ようやく追いたのか?
ドルキマスの艦隊を見た君とウィズは、歓喜の雄叫びを上げて、しっかりと抱き合った。
た……助かったにゃ。これで、まだしばらく、キミと旅を続けられるにゃ!
***
クラリアの第3艦隊は、《グランツ・デーゲン》に気を取られていたイグノビリウム艦隊の背後を急襲する形となる。
ベルク元帥、ようやく追いつけました!お前たち、遅れたぶんを取り戻すんだ!全艦突撃!
遅れてエルンスト率いる第4艦隊も到着する。
敵は分断されて陣形を組むことすらままならない1隻も逃すな!ここですべて撃墜しろ!
ドルキマス艦隊の登場により、戦力の優劣は覆り、動揺をきたしたイグノビリウム艦隊は、総崩れとなる。
***
……。
1隻でイグノビリウムの艦隊を翻弄し続けた(グランツ・デーゲン)は。
敵の砲撃を無数に受け、いまや満身創痍の状態。
戦艦としての機能をすべて喪失しようとしていた。
艦長からの報告を受けたディートリヒは、無線機を握って君の魔道艇に呼びかける。
魔法使い。皇女と部下たちの受け入れを頼む。
ディートリヒも、一緒に来るにゃ。狭い魔道艇だけど、詰めればみんな乗れるはずにゃ。
”そうか。……ではそうさせてもらおう。”
(意外に素直に応じてくれたにゃ。さすがのディートリヒも今回の無茶を反省しているのかにゃ?)
末代まで語り継がれる体験ができましたわ!
思ったよりも元気そうでよかったにゃ。
ただ、《グランツ・デーゲン》を沈めることになったのは残念だ。あれは、いい艦だった。
戦場では、めったに感情を表に出すことのないディートリヒだが。
沈んでいく《グランツ・デーゲン》を見つめる目には、哀しみが宿っていた。
君は、ディートリヒに歩み寄る。
そしてなにも言わずに、その端正な横顔を手で叩いた。
まぁ!?
場の空気が凍り付く。
君が軍人であればいまの行動は、完全な上官侮辱罪にあたる。
無茶をするから怒ってるにゃ。元帥みずから、あんな危険なことをする必要はあったのかにゃ?
勝機が見えたから、最善の行動を取ったまでのこと。―度逃した勝機が、再び我々の前に転がってくるとは限らん。
でも、ディートリヒは元帥にゃ。万がーのことも考えるべきにゃ。
この黒猫さんと魔法使いさんは、元帥閣下に対して物怖じせずに意見を言える貴重な存在ですわね。
ディートリヒは、君に叩かれた頬を抑えた。わずかに赤くなっているが、すぐに治まるだろう。
昔、ブルーノ・シャルルリエという部下がいた。私とは、古い付き合いでな。何度も奴に助けられた……。
だが、ブルーノは死んだ。ガライド連合王国との戦で奴を死なせてしまった。
敵との戦力差も顧みず、敵艦隊の行動を遅滞させるために最後の1隻になるまで撃ちつづけ、そして戦死した。
その人に命を助けられたのかにゃ?いい話にゃ。
勘違いするな。ブルーノに死ねと命令したのは私だ。
勝機を自らの手元にたぐり寄せるために必要な犠牲だった。
そんな……。
いまのドルキマス国は、そういった者たちの犠牲の元に成り立っている。
そして私は、これからも人に死ぬことを要求するだろう。勝利の糸(・・・・)をたぐり寄せるためにな。
ガライド連合王国との戦では、ブルーノの死は必要な犠牲だった。
そして、今回の戦では、危険を考えず、迅速に敵を攻撃することが、勝利のための条件だと判断したのだ。
そして、ディートリヒは生き残ったが、彼が愛用していた旗艦《グランツ・デーゲン》代償として犠牲になった。
沈みゆく艦を見つめるディートリヒの哀しげな表情の意味はー―
死ぬことが出来なかった自分への後悔。もしくは、悔蔑だったのかもしれない。
魔法使い……貴君は、ドルキマスの兵ではない。もし、ドルキマスの兵ならば死罪だったかもしれん。
に”ゃ!
貴君の一発は、死んだ兵たちの代弁だと思うことにしよう。この件は、これで終わりだ。
それと、しばらくこの船で指揮を執らせてもらう。私の艦は沈んでしまったからな。
にゃ!?それはちょっと困るかも……にゃ?
***
「次は、ガライド連合王国だそうだ。」
古く……違い昔の記憶だ。
ディートリヒにとっては、過ぎ去った過去だが――。
死んで時間が止まってしまったブルーノにとっては、まだ新鮮な記憶だろう。
「まったく嫌になる……。
外交交渉失敗のツケを、我ら軍人の出血によって補おうというのか。いつまで、こんなことがつづくのだろうな?」
ブルーノは蒸留酒の入ったグラスを傾ける。
職務を離れたこのわずかな一時。
ブルーノとディートリヒは、上官と部下の関係から解放され、気心の知れた男同士の関係に戻れる。
ブルーノは、酒が入ると態度が横柄になり、ディートリヒに対しても遠慮がなくなる。
ディートリヒは、いつもそれに群易しながらも、ブルーノのたったひとつの悪癖を苦笑して見逃していた。
「ガライド連合王国か……大国だな。戦力はドルキマスとは、比較にならん。勝機はあるのか?」
ディートリヒはワインを飲んでいる。強い蒸留酒は、若干苦手だった。
「君が黙り込むとはな。こりゃあ、いよいよ覚悟を決めねばならんな。
やれやれ。シュネー国とようやく講和が結ばれたというのに……。
俺たち軍人はいつまで、あの猜疑心の強い王のために血を流さねばならんのだろうな?」
ブルーノとディートリヒの目的は、ある意味一致していた。
ドルキマス軍に無益な犠牲を強いるグスタフ王をブルーノはいつか取り除くべきだと考えていた。
ディートリヒも内心、グスタフ王を亡き者にし、復讐を遂げる覚悟を胸に秘めて生きていた。
「共和主義なんぞくだらないと思うが、愚かな専制君主が居座るより、マシに思える。
没落貴族のこの俺にそう思わせるほど、いまの状況は酷い。酷すぎる。
そう吐き捨てると、グラスに入った酒を一気に飲み干す。
「……今日は呑みすぎた。言わなくてよいことをペラペラと喋ってしまった。
「いや、もっと聞かせてくれ。貴君の世情分析は、酔っているときでないと、聞くに耐えんからな。」
「そう言うなら、今度は君の話を聞かせてくれ。この間の話の続きだ……。
専制君主制における重商主義の妥当性云々……難しいことを色々言っていたではないか。」
「どんな話だったかな?もう忘れたよ。」
そのあとふたりは、無言で酒を汲み交わした。
上官と部下の関係ではなく、お互いにひとりの男として語り合ったのは、その夜が最後になった。
story8 許されざる蛮行
フェリクスは、ボーディス出身者によって編成された傭兵連隊を率いて各地を転戦していた。
レベッカが開発したヴォーゲン・カノーネを高射砲へと改良した新装備は――
足の遅い大型の艦を地上から撃ち落とすのに最も適した兵器だった。
また転戦か?次は、どこに行けってんだ?
フェリクスの傭兵連隊は、各地でイグノピリウムの掃討をおこなっている艦隊の救援に求められることが多かった。
とはいっても、しょせんは人助け。手柄は全部、空の上にいるやつらが持っていっちまう。
その癖、任務はきついものばかりだ。いつまでこの身体が持つのやら……。
おっと、つい愚痴が多くなっちまった。きつい、危険、殺され損。この3つは傭兵の大原則だったな。
あら?フェリクスの坊やじゃない。ご無沙汰ね? 元気だったかしら?
げっ!?なんであんたがここに?
ライサに率いられたウォラレアルの竜騎軍が、続々と地上に降り立つ。
ドラコ、しばらく休憩だって。水くんできてあげるわね。
ラ……ライサ……姉さんも元気そうだな。あんたたち竜騎軍の活躍、いつも地上から見させてもらってるぜ。
かつてフェリクスは、ライサに大きな借りを作ったことがあった。
若気の至りといえばそれまでだが……そのせいもあって、ライサにはいまでも頭が上がらない。
そう、身構えなくてもいいんじゃない?あなたたち傭兵の働き、なかなかよかったわよ。
褒めてくれるのか?だったら、ウォラレアルでも俺たちを雇ってくれよ。この戦いが終わってからでもいい。
骨の髄までボーディスのやり方が染みついているフェリクスは、こんな時でも、ボーディス傭兵の売り込みを忘れない。
その高射砲、なかなか痺れる威力だったわ。でも、そいつを地上で撃ってるだけじゃ物足りなくなってこないかしら?
どういう意味だよ?
ライサさん。もしかして、傭兵さんたちを竜に乗せるつもりですか?
ライサはなにも言わずに、にやりと笑う。
そいつは面白そうだな。俺たちも、地上を這いずり回るのに飽き飽きしてたところだ。
機動力は戦艦などものともしない竜騎軍だったが、問題があるとすれば、それは火力だった。
しかし、その火力は、フェリクスたちが操る新装備によって補える。
高射砲は元々、中口径の対イグノビリウム砲に砲架をつけただけのもの。
重さの問題さえ解消できれば、普通の砲として使うのになんの支障もない。
じゃあ決まりね。よろしくね、フェリクスの坊や。
ボーディスとウォラレアルが組むのは、互いの足りない部分を補うのに最適な案だった。
***
ヴルカン公国上空の決戦で、イグノビリウムの主力艦隊を撃派したドルキマス軍は。
残る残存勢力を大陸から一掃するべく、各地で掃討戦を行っていた。
こうもあっけなく、イグノビリウムを討ち果たすとは。ディートリヒという男、やはり侮れんな。
だが、大陸に残った古代魔法文明の残骸は、間違いなく人間たちに影響を及ぼすだろうな。
古代魔法文明の技術は、すでに、この大陸に大きな変革をもたらしていた。
特殊鉱石グラールを利用した疑似魔法障壁《ヴォーゲン・マオアー》。
そして疑似魔法光砲《ヴォーゲン・カノーネ》。
このふたつの兵器は、大陸の戦争のありかたを変えてしまった。
人類を古代魔法文明から切り離したかった天の意向とは真逆に進み……大陸文明は、急激な進化を遂げようとしていた。
アウルム卿、お話が……。
どうした?
前線で戦っている人間の兵たちが、飢えによって続々と倒れていってます。
どうやら、ドルキマス本国からの補給が、途絶えているようなのです。
我々とちがい、人間たちには食料と水が必要だ。補給を途切れさせるような愚をあの男が犯すわけがないのだが……。
なにが起きているのか、調べる必要がありそうですね。
***
アルトゥールは、玉座に深く腰掛け、虚ろな目で、誰もいない空間を見ていた。
今日もまた、我ら王族を処刑しろと求める。民衆の声が聞こえる。
共和制への統治体制の移行を求める勢力は、日に日に大きさを増していく。
先王グスタフの時代は、恐怖によって民衆を抑えつけてきた。
息子であるアルトゥールは、そんな父のやりかたを嫌悪していた。
彼が王となってまずはじめたのは、民を愛し、また民に愛される親愛の統治。
その手始めとして、言論の規制を緩和し、王都を監視する憲兵の数を減らした。
その結果がこれか……。
言論の自由を認めた途端、鳴り響く王制廃止の声。
民衆の声が、耳鳴りのように延々とアルトゥールの耳元で鳴り響いていた。
彼らが担ぎ上げるもうひとつの太陽を沈めてしまえばいいのです。
やり方は簡単です。ディートリヒ元帥に栄光の凱旋をさせなければよいのです。
ドルキマス軍の最終的な統帥権は、現国王であるアルトゥールにある。
王位という権力を手に入れた彼は、いつしか嫌悪していた父と同じ妄執に取り憑かれようとしていた。
元帥に再度反乱を起こす兆しを感じ取った。疑惑が払拭されるまで前線への補給を一時、停止しろ。
はっ。お任せを。
それは許されざる蛮行であり、王たるものの責任を放棄した唾棄すべき行いであった。