「崩壊スターレイル」の評価
4月26日に配信されたHoYoverseの新作「崩壊スターレイル」を遊んでみた感想をまとめています。良かった点や気になったところをまとめていますので是非ご覧ください。
目次 (「崩壊スターレイル」の評価)
崩壊スターレイルとは?
崩壊スターレイルは原神や崩壊3rdなどを運営しているHoYoverseが作った最新作のゲームになります。
ジャンルはスペースファンタジーRPGで銀河を巡るコマンドRPGとなっています。
事前登録者は1000万人を超え今年の覇権ゲームと言われている今作をプレイしましたので、良かった点や気になる点、海外のレビューも参考にしつつまとめていこうと思います!
崩壊スターレイルの評判
海外レビューでは高評価
海外のメタスコアは80〜90点のレビューが多く、無料で高クオリティのゲームを遊べる事が高く評価されています。
ユーザーレビュー
崩壊スターレイルをプレイした感想は?
回答受付期間: 2023年4月28日 ~ 2023年5月8日
-
面白い408
-
普通83
-
つまらない43
良かった点
グラフィックは原神から進化
元々原神の時からグラフィックは非常に綺麗でしたが、今作ではさらに進化しています!
戦闘、フィールドなど、どの場面を切り取っても絵になるような綺麗なグラフィックでゲームのクオリティの高さを感じられます。
さらに時々挟まるムービーシーンはアニメ映画並みのグラフィックでゲームの世界観をより楽しませてくれるダイナミックな演出となっています。
コマンドRPGでスマホでも遊びやすい
今作は原神や崩壊3rdと違ってシンプルなターン性コマンドバトルとなっています。
弱点をついて敵を攻撃してシールドブレイクして大ダメージを与えたり、必殺技は行動順を割り込んで発動できたりと戦略性のあるバトルシステムとなっています。
アクションゲームに比べてリアル時間の制限が少ないため戦略を考えたり、片手間で遊ぶ事ができます。また倍速やオート機能も実装されているため、手軽に遊ぶ事ができます。
世界観・ストーリーに引き込まれる
今作のストーリーは、開拓者となって銀河を巡り各星々の問題を解決しながら「星核(せいかく)」と呼ばれる謎の物体を集めていくストーリーとなっています。
ゲームを始めた直後は独特な言い回しや専門用語が多くかなり難解なものとなっていますが、物語の主人公も終始置いていかれてる状態なので「主人公=プレイヤー」を意識して作られていると思いました。
最初の星に降り立ってからは、物語も理解しやすく演出の迫力さから、物語に引き込まれていくようにできているなと感じられました。
気になった点
歯ごたえのある難易度
戦闘は3倍速やオートができますが、ボスなどのイベントバトルでは手動でプレイすることになります。
ボス戦はしっかり弱点や敵の倒す順番を意識しないと与えるダメージが少ない上、簡単に味方がやられてしまうので注意が必要です。
最初の星の中盤までは回復キャラクターがいないため立て直しが難しいです。ゲームに慣れていないと最初のボスの突破が難しいかもしれません。
しかし、周回ステージはサクサク楽しめボス戦は歯ごたえのある難易度となっていてそれらのバランスが良くできていると思いました。
HoYoverseの他のゲームを遊んでいないとUIが難しい
原神などのHoYoverseのゲームに慣れていないとUIが分かりにくいと感じられます。言葉が難しく、コンテンツが沢山あるため何を優先してやれば良いのか迷ってしまうのではないかと思いました。
初心者の方は、ストーリーを進めると解放されるデイリー訓練のクリアと生存手引書の開拓力の消費(スタミナ)を毎日こなすことをおすすめします!
今回は、原神プレイヤーが崩壊スターレイルを遊んでみての感想をまとめてみました!崩壊スターレイルは期待されている通りの高いクオリティのゲームでどんな方にもおすすめしやすいゲームとなっています。
コマンドRPGということもありスマホでも遊びやすくなっているので、原神をプレイしていないけど気になっている方は是非遊んでみてください。