【崩壊スターレイル】第1章ヤリーロ-Ⅵ(上)の攻略チャート|物寂しい冬の夜に
イベント最新情報
新キャラ・強化キャラ

目次 (第1章「ヤリーロ-Ⅵ」(上)の攻略チャート)
「激凍の大冒険」の攻略
| 順番 | 解説 |
|---|---|
| ソファーに座るとムービー | |
| ムービー後に、再度ソファーに座るとイベント | |
| なのか、丹恒と会話後「ヤリーロ-Ⅵ」へ |
「もし冬の夜に、旅する人達がいたら」攻略
| 順番 | 解説 |
|---|---|
| ナビゲーションに従い先へ進む └道中で「疑似花萼(金)」が開放 | |
![]() 雪の塊を調べるとイベント | |
| サンポを追いかける | |
| 「シルバーメイン」と2連戦 | |
| 「ジェパード」と戦闘 ・ジェパードの体力を30%削ると戦闘終了 |
「疑似花萼(金)」が開放

ヤリーロ-Ⅵについて少し進むと、「疑似花萼(金)」が開放されます。開拓ポイントを消費することで挑戦でき、「キャラクター経験値素材」、「光円錐経験値素材」、「信用ポイント」などを獲得できます。
キャラの強化要素と育成優先度ジェパードはHPを30%削ると終了

ジェパード戦はHPを30%削るとジェパードが次の行動で「極寒の激流」を使用し戦闘が終了します。
ある程度キャラが育っていれば、弱点を突かずとも簡単に攻略出来ますが、もし勝てないようなら「主人公」のレベルを上げると良いでしょう。
キャラ経験値素材の入手方法「常冬の城の夜」攻略
| 順番 | 解説 |
|---|---|
| ジェパードについていき「クリフォト城」へ | |
| ベロブルグの町を見て回る ・「常冬の碑」 ・「ゲーテホテル」 ・「からくり工房」 | |
![]() からくり工房で「マグネティックサーキット」のチュートリアルを受ける | |
| ゲーテホテルへ向かい、部屋で休む | |
| ホテルの外に出てイベント |
マグネティックサーキットのギミックを覚える

からくり工房で「マグネティックサーキット」のチュートリアルが発生します。ヤリーロ-Ⅵでのメインギミックとなるのでしっかりとやり方を覚えておきましょう。
「今日は逃げられても、明日は逃げられない」攻略
| 順番 | 解説 |
|---|---|
| ナビゲーションに従い、先へ進む ・道中に疑似花萼があるので立ち寄っておく | |
| 門が閉まっているので、横の装置を調べてギミックを解除し、先へ進む | |
| 再び門が閉まっているので、脇道にある装置へ向かう | |
| 装置を守っている敵を倒し、装置を調べる | |
| 門が開くの先へ進む | |
![]() 「外縁通路」最奥でブローニャと戦闘 |
ロボットを修理すると宝箱が出現

道中、壊れたロボットが道に放置されいます。マグネティックサーキットで修理すると宝箱まで案内してくれるので、見かけたら調べて修理しましょう。
ブローニャと戦う

| 敵名 | 弱点属性 |
|---|---|
| ブローニャ | |
| シルバーメイン・近衛 | |
| シルバーメイン・狙撃手 |
雑魚処理を優先しよう

ブローニャは特殊な耐性がついており、他の敵がいる限り靭性を削る事ができません。靭性が削れないと弱点撃破が出来ず、ダメージをあまり与えることができません。そのため、まずは召喚された雑魚敵から倒していきましょう。
ブローニャの攻略「かくれんぼ」攻略
| 順番 | 解説 |
|---|---|
| 見知らぬ女性(ナターシャ)に話しかける | |
| 外へ出てなのかと会話後、フック達とかくれんぼをする | |
| かくれんぼの練習で、フックを見つける | |
| かくれんぼでフック含めた3人を見つける | |
| フックを追ってファイトクラブへ向かう |
フック達とかくれんぼをする
モグラ党の子分
| マップ画像 | フィールド画像 |
|---|---|
![]() | ![]() |
ジュリアン
| マップ画像 | フィールド画像 |
|---|---|
![]() | ![]() |
フック
| マップ画像 | フィールド画像 |
|---|---|
![]() | ![]() |
「ルールその8、それが最後の1条」攻略
| 順番 | 解説 |
|---|---|
| ファイトクラブの中に入る | |
| 「自動機兵:バウーク」と戦闘 | |
サンポを探して話しかける![]() サンポは階段横の脇道の先にいる |
「刃の切っ先をずっと待つ彼女」攻略
| 順番 | 解説 |
|---|---|
| サンポに「地炎」の元へ案内してもらう | |
| 案内してもらった先で、ゼーレとブローニャと合流する |
次に進むには開拓レベルが必要
「深淵に落ちた人数」以降のストーリーに行くためには開拓レベルを14まで上げる必要があります。サブクエストや開拓ポイントの消化を行い、開拓レベルを上げましょう。
開拓レベルの上げ方ストーリー攻略の一覧はこちら


















