序盤の進め方
THE CHASER(チェイサー )の序盤の効率的な進め方を初心者向けにまとめています。メインストーリーを進めることで開放されるコンテンツや効率よく進める方法など手順付きで掲載。THE CHASERの序盤攻略の際、ぜひ参考にして下さい。

目次 (序盤の進め方)

リセマラについてはこちら



ステージ3-10まで初回APゼロでプレイ可能

ステージ 3-10まではAPを消費せずに進めることができる。APを気にせずどんどん進めよう。
メインストーリーまとめについてはこちら


|  |  | 
各ステージにはステージミッション報酬と初回クリア報酬が用意されている。両方達成で60ジェム獲得できるので、ステージミッション達成条件を確認しながら進めよう。
有利タイプのキャラクターで進める


1-1~1-5はテクニカルタイプの敵が出現するため、攻撃タイプ有利。初期キャラクターロベリアなど攻撃タイプのキャラクターで進めよう。
ブラボを倒すコツ
|  |  | 
少ない銃パネルで複数のブラボを倒すことを心がけよう。ブラボが出現するたびに1体ずつ倒しているとたちまち銃パネルが枯渇してしまい、窮地に陥ってしまう。攻撃を受けてもシールドが壊れなければ問題ないので※注シールド値に気をつけながら盤面に銃パネルが多く残るよう整理しながら進め、ボスを迎え討とう。
※注
『ランサー』のようにHPに直接攻撃してくるボスもいるので注意
ステージ1-5 クリアでコウランが加入

1-5をクリアするとコウラン(テクニカルタイプ)を入手できる。
| ステージ1-5 クリアで加入するキャラクター | |
|---|---|
|  コウラン | 特性1:対防防弾 防御タイプの敵からのシールドのダメージ耐性が高い 特性2:必中 攻撃が必ずヒット 5段階目上限開放済みで、高難度イベントでも活躍できる優秀なキャラクター。 | 



1-6~1-10は防御タイプの敵が出現するため、テクニカルタイプ有利。1-5クリアで入手したコウランなど、テクニカルタイプのキャラクターで進めよう。
各ステージクリアで開放されるコンテンツ
| ステージ | 開放されるコンテンツ | 
|---|---|
| 1-8 | 武具の強化・進化 | 
| 1-10 | イベントエリア | 


|  |  | 
1-10ステージボス『ジャック』は睡眠中に受けた通常ダメージを大幅カットする(スキルによるダメージは通る)。睡眠状態からターン開始するため、ジャック+銃パネル2枚(ブラボでも可)をなぞってジャックを起こしてから攻撃しよう。
ステージ1-10 クリアでフリージアが加入

1-10をクリアするとフリージア(防御タイプ)を入手できる。
| ステージ1-10 クリアで加入するキャラクター | |
|---|---|
|  フリージア | 特性1:対攻防弾 攻撃タイプの敵からのシールドのダメージ耐性が高い 特性2:罠解除 トラップによるマイナス効果を無効にする 5段階目上限開放済み | 



可能な範囲で防御タイプキャラクターを強化
ステージ2-1から敵が少し強くなってくるため、ここでキャラクターを強化しよう。メインストーリー2-1~2-5は攻撃タイプの敵が出現するため、防御タイプキャラクターが有利になる。1-10クリアで入手したフリージアなど、防御タイプのキャラクターを強化しよう。強化には素材(書)とゴールドが必要になるが、今は手持ちの素材を使うだけでOK。キャラクターのレベルが5〜10あればステージ2-5まで十分クリア可能。
オススメボタンが便利
|  |  | 
強化の際『オススメ』を使うと自動で30枚選択されるので、自分で1枚ずつ選択する手間が省けて便利。レア度の低い書から順に選択される。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラクターの強化・上限開放 | 



2-1~2-5は攻撃タイプの敵が出現するため、防御タイプキャラクターで進めよう。2-3クリアでGUN10連チケットを入手できる。
| ステージ | 開放されるコンテンツ | 
|---|---|
| 2-3 | エージェントの上限開放 | 
霧トラップ(毒)による状態異常
|  |  | 
2-5で出現する霧トラップ(毒)は、霧がかかったパネルをなぞると状態異常(毒)となり、HPにダメージを受ける。状態異常は3ターン続くが、霧パネルを連続でなぞってもターン延長されることはないので、じゃまな霧パネルは連続でなぞって消しておくのも手。(霧パネルは数ターンおきに再出現・移動する) 状態異常(毒)はハートパネルで回復できるが※注、フリージアの『特性:2罠解除』で無効にできる。
※注
毒状態で、霧(毒)がかかったハートパネルをなぞっても回復します
ステージ2-5 クリアでフォルスが加入

2-5をクリアするとフォルス(特殊タイプ)を入手できる。
| ステージ2-5 クリアで加入するキャラクター | |
|---|---|
|  フォルス | 特性1:対特防弾 特殊タイプの敵からのシールドのダメージ耐性が高い 特性2:回復上昇 HPと回復量が高い 5段階目上限開放済み | 



2-6~2-10は特殊タイプの敵が出現するため、特殊タイプキャラクター有利。2-5クリアで入手したフォルスなど、特殊タイプのキャラクターで進めよう。2-10クリアでARMOR10連チケットを入手できる。
霧トラップによる様々な状態異常
2-9まで様々な霧トラップが仕掛けられている。状態異常(毒)のようにハートパネルで回復することができないので、なるべくなぞらないように進めよう。
| ステージ | 霧トラップ | |
|---|---|---|
| 2-6 |  | 敵に与えたダメージが自分にも少し 返ってくる | 
| 2-7 |  | 自身の攻撃が一定確率で 空振りになる | 
| 2-8 |  | 2ターンの間行動できなくなる | 
| 2-9 |  | 3ターンの間攻撃力が下がる | 



ステージ2-10をクリアできたらいよいよイベントステージに挑戦となるが、2-10をクリアした戦力のままではイベントステージ序盤で行き詰まってしまう。イベントに挑戦する前に、これまでに入手したジェムやガチャチケットを使ってガチャを引いて戦力を大幅強化しよう。
戦力を強化するための優先順位
▼ガチャにて強力なキャラクター(武具)を入手する
▼入手したキャラクターを強化する
▼入手した武具を強化する
ガチャは、ジェム300個を使用して1回ガチャを引くよりも、3000個で10+1回ガチャを引くほうがお得。どのガチャを引くかについては、リセマラまとめの『開催中ガチャ、どれを引くべきか』参照。
| 関連記事 | |
|---|---|
|  | ガチャ | 


イベントをスムーズに進めるためにまずはキャラクターを強化しよう。
強化図書館に挑戦

イベント>強化図書館でキャラクターの強化素材『書』を集めよう。ステージは初級・中級・上級・超級・極級があり、難度が高いほどより上位の書を入手することができる。まずは初級〜中級を周回しよう。
『書』のレアリティーについて
書には4つのレアリティーあり、達人の書※>熟練の書>中級の書>初心の書の順に強化した時のレベル上昇値が大きくなる。
| 書の種類 | |||
|---|---|---|---|
|  達人の書※ |  熟練の書 |  中級の書 |  初心の書 | 
上記は書(赤)の例です
※ 達人の書は強化図書館では入手できません。
強化図書館の開放日について
|  開放中 |  閉鎖中 | 
|---|
強化図書館はタイプ(本の色)によって開放曜日が異なり、開放中の図書館はバナーで確認できる。THE CHASERを始めてから7日間は全て開放されている。
開放されていない図書館に入るには『図書館の鍵』が必要。図書館の鍵はログインボーナスや依頼達成で入手できるほか、ショップでも購入できる。各難度とも2フロア構成で、ボスを2体倒せばクリアとなる。ステージミッションを全て達成すれば、以降SKIPが可能だ。
TIPS:『SKIP』
SKIPに対応したステージのミッションを全て達成することで、バトルをせずに報酬を入手できる時短機能。『SKIP時計』が必要。
ゴールドタワーに挑戦

キャラクターや武具の強化には大量のゴールドが必要になってくる。ゴールドタワーを周回して、効率よくゴールドを集めよう。ステージは初級・中級・上級・超級・極級があり、難度が高いほどより多くのゴールドを入手できる。まずは初級〜中級を周回しよう。
ゴールドタワーの開放日について
|  開放中 |  閉鎖中 | 
|---|
ゴールドタワーは金曜〜日曜に開放されるが、THE CHASERを始めてから7日間は開放されている。
開放されていないゴールドタワーに入るには『ゴールドの鍵』が必要。ゴールドの鍵はログインボーナスや依頼達成で入手できるほか、ショップでも購入できる。各難度とも2フロア構成で、ボスを2体倒せばクリアとなる。ステージミッションを全て達成すれば、以降SKIPが可能となる。
ゴールドタワーに最適なキャラクター
ゴールドタワーに出現する敵には『タイプ』がないためどのタイプのキャラクターで挑戦してもいいが、メインストーリー8-5クリアで入手できるカルミア(防御タイプ)は『特性1:金運』の効果により他のキャラクターより多くゴールドを入手できる。レベル60に達するとさらに効果が上がるため、カルミアを入手したらぜひ使っていこう。
| ゴールドタワーに最適なキャラクター | |
|---|---|
|  カルミア | 特性1:金運 ハラヘリ度がアップするが獲得ゴールドアップ 特性2:ゴールデンエナジー ゴールドパネル(エナジー)の出現率アップ 5段階目上限開放済み | 
キャラクターを強化する
強化図書館で入手した書と、ゴールドタワーで入手したゴールドを使ってキャラクターを強化しよう。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラクターの強化・上限開放 | 



強化工房に挑戦

イベント>強化工房で武具の強化素材『ハンマー』を集めよう。ステージは初級・中級・上級・超級・極級があり、難度が高いほどより上位のハンマーを入手できる。まずは初級〜中級を周回しよう。
『ハンマー』のレアリティーについて
ハンマーには4つのレアリティーあり、金ハンマー※>銀ハンマー>銅ハンマー>ハンマーの順に強化した時のレベル上昇値が大きくなる。
| ハンマーの種類 | |||
|---|---|---|---|
|  金ハンマー※ |  銀ハンマー |  銅ハンマー |  ハンマー | 
上記はハンマー(赤)の例です
※ 金ハンマーは強化工房では入手できません。
強化工房の開放日について
|  開放中 |  閉鎖中 | 
|---|
強化工房はタイプ(ハンマーの色)によって開放曜日が異なり、開放中の工房はバナーで確認できる。THE CHASERを始めてから7日間は全て開放されている。
開放されていない工房に入るには『工房の鍵』が必要。工房の鍵はログインボーナスや依頼達成で入手できるほか、ショップでも購入できる。各難度とも2フロア構成で、ボスを2体倒せばクリアとなる。ステージミッションを全て達成すれば、以降SKIPが可能となる。
武具を強化する
強化工房で入手したハンマーと、ゴールドタワーで入手したゴールドを使って武具を強化しよう。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 武具の強化・進化 | 
強化イベントまとめ
曜日毎の開放スケジュールは以下のとおり。



アネットは、フリージアと同じく『罠解除』を持ち、霧トラップによる状態異常やニードルパネル(針)によるダメージなどを無効化できる優秀なキャラクターだ。
|  アネット | 特性1:会心 クリティカルが発生した際の効果アップ 特性2:罠解除 トラップによるマイナス効果を無効にする | 
初心者ミッションを達成する

TOPページに表示される『初心者ミッション』を達成してアネット(特殊タイプ)を入手しよう。

『初心者ミッション』は1〜3があり、初心者ミッション1を全て達成すると初心者ミッション2、3と順に開放されていく。
同じパネルを15枚以上つなげるというミッションは、メインストーリー1-5で加入するコウランのスキル:弾薬補充などのリプレイススキルを使うことで容易に達成可能だ。


開催されているイベントに有利なタイプのキャラクター育成が十分に進んでいることを確認し挑戦しよう。


獲得ゴールドがアップするカルミアは特におすすめ。ゴールドタワーや飛空庭園でのゴールド稼ぎに必須級のキャラクターだ。
| 加入するキャラクターとステージ | |||
|---|---|---|---|
| 1-5 | 1-10 | 2-5 | 4-5 | 
|  コウラン |  フリージア |  フォルス |  ズオウ | 
| 6-5 | 8-5 | 10-5 | |
|  ユーサク |  カルミア |  ツバキ | |
| 関連記事 | 
|---|
|  メインストーリーまとめ | 
このページのトップに戻る
THE CHASER 攻略Wikiトップページに戻る
 
     
            




 
                 
                 
                 
                 
                 
        