地下に眠る千両箱 其の弐 コメント一覧 (2ページ目)
-
-
-
無銘の刀さん
-
-
-
-
無銘の刀さん
689年まえ ID:s8nxytkpボス Pで太郎太刀さん。
2回ほど出ましたー。
-
-
-
-
無銘の刀さん
679年まえ ID:o34kcr3iB8F
H 今剣(S)
ボス 鯰尾藤四郎(S)
-
-
-
-
無銘の刀さん
669年まえ ID:o34kcr3iB7F
D 堀川国広(S)
ボス 乱藤四郎(S)
-
-
-
-
無銘の刀さん
659年まえ ID:o34kcr3iB6F
F 愛染国俊(S)
I 堀川国広(S)
ボス 乱藤四郎(S)
-
-
-
-
無銘の刀さん
649年まえ ID:o34kcr3iB5F
B 秋田藤四郎(S)
C 愛染国俊(S)
ボス 小夜左文字(S)
-
-
-
-
B20階対戦後、踏破
639年まえ ID:gs2ts1o1※1出陣のみです。部隊は 打(59)、大太(56)、太(55)、大太(56)、打(48)、打(48)。( )内はレベル。いずれもMAx値。
違うマスとも遭遇したので記しておきます。とりあえず終えてほっと一息。
B20階
【A勝利】
A B C H I J K=主104、基礎180
P(ボス)=主520、基礎960
敵部隊→A=大太乙、槍乙、太乙、脇乙×2、短乙 でしたー。
-
-
-
-
B18~19階対戦後
629年まえ ID:gs2ts1o1※出陣×1程度です。部隊は 2階層とも 打(59)、大太(56)、太(55)、大太(56)、打(48)、太(48)の編成。()内レベル。
サイト内表記通りとそうじゃないマスがあったので、違うマスのみ記します。
b18~19階(共通)
【A勝利】ABDFGJKN=主96、基礎165、 O(ボス)=主480、基礎840
A=【b18階】→槍丙×2、太乙、槍乙、脇乙、短乙
A=【b19階】→槍丙×2、太乙、脇乙×2、短乙
L=【b18階】→小判×30
ドロップ=【b19階】→O(ボス)薬研藤四郎
-
-
-
-
無銘の刀さん
619年まえ ID:gs2ts1o1すみません、B15~17階対戦後名で明記した、2つ目のトコで
【b15、b17のKのみS勝利】と書きましたが、正しくはb16、
【b16、b17のKのみS勝利】でした。
【A勝利】の K(b16) も K(b15) が正しいです。
誤り、そして連投すみませんでした。
-
-
-
-
B15~17階対戦後その1
609年まえ ID:gs2ts1o1b15~17対戦後、敵部隊明記。(※サイト表記通りで出遭ったのは省いてます。違うののみ)
H→b15、b17=大太乙×2、打乙×2、脇乙×2 (b15、b17=弓銃)
K→b16=太乙、打乙、脇乙×2、短乙×2 (b15・銃、b17、16・刀装アリの遠戦なし)
O→b15、b17=大太乙×2、太乙、槍乙、打乙×2 (b15・弓、b16・刀装アリの遠戦なし、b17・弓銃)
B15~17階(共通)
【b15、b17のKのみS勝利】 主110、基礎150
【A勝利】A、B(b16、17)、C、D、F、H、K(b16のみ)、L、O=主88、基礎150、【Pボス】(A勝利)主440、750
-
-
-
-
無銘の刀さん
599年まえ ID:khtthoegB20
P 蜂須賀虎徹 歌仙兼定 鳴狐 博多藤四郎(公式説明より)
-
-
-
-
B15~17階対戦後その1
589年まえ ID:gs2ts1o1B15~17階※部隊Lv47~58。大太刀×2。
敵部隊がサイト表示通りの時と違う時のと遭ったので明記。
A→b15・b17= 太乙×2、脇乙×2、短乙×2(b15;石銃。b17;弓銃)
C→b15・b17=大太乙×2、太乙×2、打乙×2(b15・石銃弓。b17弓銃)
D
→b15=太太乙×2、打乙×2、脇乙×2(弓銃)
→b17=大太乙×2、打乙×2、槍乙、脇乙(石)
-
-
-
-
B12~14階まで対戦後
579年まえ ID:gs2ts1o1b12~b14階まで共通、出陣はb12×3、b13~14階は×1。
敵→A、F、G、H、I、K、=1部隊6人 1人一つずつ刀装持ち、全マス遠戦アリ。盾も居る。
6体中一体は弓、投石、銃のいずれかを必ず持つ。
→L(ボス戦)=3階層とも弓+銃の2つを持っている
b12~14階共通、ルートも同じ(※全てA勝利)
A、F、G、H、I、K→主80、基礎140 L(ボス)→主400、基礎690
ドロップ
b12=F→薬研藤四郎 G→宗三左文字、L(ボス)→今剣
b13=L(ボス)→陸奥守吉行
b14=H→宗三左文字、I→大和守安定、
-
-
-
-
無銘の刀さん
569年まえ ID:cjrkj9awB12~14F J
敵部隊編制
短刀_乙
脇差_乙
太刀_乙
太刀_乙
打刀_乙
打刀_乙
勝利A:鳴狐 ドロップでした
-
-
-
-
B9~11階対戦後
559年まえ ID:gs2ts1o1B9~11階まで共通。出陣は階層×1~2,3回。部隊は短のみ、脇入り、大太刀入り等出陣ごと個別。
(※S勝利)
A B D E F G H I→主90、基礎130 J【ボス】→主360、基礎640
(※A勝利)
B9階 A→主72、基礎130
ドロップ
A→b9=乱、b11=愛染
B→b9=乱、b10=小夜
F→b10=鳴狐
I→b10=五虎退
J【ボス】→b9=五虎退、b10=小夜、b11=山伏国広
-
-
-
-
無銘の刀さん
549年まえ ID:bninbuqgB20
ボス P 和泉守兼定
-
-
-
-
無銘の刀さん
539年まえ ID:m7ok6dheありがとうございます、ここまで反映いたしました。
-
-
-
-
無銘の刀さん
529年まえ ID:lmq0a91vB18
A→山姥切国広(A)
J→歌仙兼定(A)
M→資源(小判30)
O→和泉守兼定(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
519年まえ ID:jbx5seo1B12
L 小夜(A)
B13
B 小判25
E 小判25
I 堀川(S)
K 鯰尾(A)
L 愛染(A)
-
-
-
-
B6~8階対戦後
509年まえ ID:gs2ts1o1※出陣は各階×2~3周回。ほとんど同じ敵構成。
部隊は1出陣ごと違います。いずれも博多君居ないです。大太刀居たり居なかったりな編成。
敵(B6~8階共通)
A C D F H I J→主80、基礎125 K(ボス)→主400、基礎600
A~Dまでサイト内表記と同一、I~K(ボス)のみ少し違いましたー
I→打乙 太丙 脇乙×2 短乙×2
J→打乙×2 太丙 脇乙 短乙×2
k(ボス)→打乙×2 太丙 脇乙 短乙×2
-
-
-
-
無銘の刀さん
499年まえ ID:f4k4xivbB17
P和泉守兼定
B18
O歌仙兼定
B19
C堀川国広 O山伏国広
B20
A宗三左文字 P加州清光
-
-
-
-
無銘の刀さん
489年まえ ID:f4k4xivbB9
J小夜左文字
B10
F宗三左文字 J堀川国広
B11
B鯰尾藤四郎 J前田藤四郎
B13
K堀川国広 L大倶利伽羅
B14
A鳴狐 K愛染国俊 L加州清光
B15
A歌仙兼定 K宗三左文字 P薬研藤四郎
B16
A鯰尾藤四郎、前田藤四郎 C愛染国俊 K蜂須賀虎徹 L歌仙兼定 O蜂須賀虎徹 P蜂須賀虎徹
-
-
-
-
無銘の刀さん
479年まえ ID:f4k4xivbB1
B前田藤四郎 C今剣 G鳴狐
B2
G薬研藤四郎
B3
B乱藤四郎 G乱藤四郎
B4
A五虎退 E愛染国俊 G鳴狐
B5
C五虎退
B6
A堀川国広 F五虎退 K愛染国俊
B7
I愛染国俊 K堀川国広
-
-
-
-
無銘の刀さん
469年まえ ID:jbx5seo1B9
A 五虎退(S)
H 鳴狐(S)
J 歌仙(A)
B10
A 宗三(S)
G 山姥切(S)
H 小夜(S)
J 大和守(A)
B11
G 加州(S)
I 鯰尾(S)
J 山伏(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
459年まえ ID:i6bxv8flB20
A 小夜左文字(A)
C 乱藤四郎(A)
H 秋田藤四郎(A)
I 前田藤四郎(A)
K 小夜左文字(A)
K 山姥切国広(A)
P 薬研藤四郎(A)
P 宗三左文字(A)
P 前田藤四郎(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
449年まえ ID:ifjs0a61B20 P
御手杵(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
439年まえ ID:d9duncxbB20 P
今剣(A)
愛染国俊(A)
小夜左文字(A)
獅子王(A)
太郎太刀(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
429年まえ ID:bd1fga5yB20
A 石切丸(A)
P 陸奥守吉行(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
419年まえ ID:d9duncxbB20 P 太郎太刀(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
409年まえ ID:humxp84mB20
B 五虎退(A)
D 石切丸(A)
E 資源(木炭×20)
F 資源(玉鋼×10)
H 燭台切光忠(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
399年まえ ID:humxp84mB19 O 石切丸(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
389年まえ ID:lmq0a91vB17
K→陸奥守吉行(A)
P→五虎退(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
379年まえ ID:jbx5seo1B4
A 乱(S)
G 鳴狐(S)
B5
C 乱(S)
D 秋田(S)
F 乱(S)
G 今剣(S)
B6
A 前田(S)
F 蜂須賀(S)
H 山姥切(S)
K 宗三(A)
B7
H 堀川(S)・今剣(S)
K 愛染(A)
B8
A 薬研(S)・にっかり(S)
C 五虎退(S)
K 乱(S)
-
-
-
-
無銘の刀さん
369年まえ ID:rq8autmoB4 G 秋田藤四郎
B5 A 小夜左文字
-
-
-
-
無銘の刀さん
359年まえ ID:rq8autmoB6 H 蜂須賀虎徹
B6 K 愛染国俊
-
-
-
-
無銘の刀さん
349年まえ ID:rq8autmoB4 A 前田藤四郎
B4 B 鯰尾藤四郎
-
-
-
-
無銘の刀さん
339年まえ ID:m7ok6dheありがとうございます、ここまで反映いたしました。
-
-
-
-
無銘の刀さん
329年まえ ID:lmq0a91vドロップ情報失礼します。
B15
A→山伏(A)
B16
A→愛染(A)
P→大倶梨伽羅(A)
-
-
-
-
無銘の刀さん
319年まえ ID:gs2ts1o1B4~5階 マップは同じなんですが敵の種類と、あとexpもB2~3階とちょっと違うようです。
※B1階はメモってないので不明です、階は最低1~7回廻り、部隊は入れ替わりが激しく1出陣ごと違います。
B4~5階ともメモで比べたらほとんど一緒の配置、expでした。
B4~5階
ABCDEF 主70、基礎120 G(ボス)→主350、基礎510
A→打丙 脇丙×2 短乙×3
B→打丙 短乙×5
C→打丙×3 短乙×3
D→打丙×2 脇丙×2 短乙×2
E→打丙 脇丙×2 短乙×3
F→打丙 短乙×5
G→打丙×2 脇丙×2 短乙×2
-
-
-
-
B3~8階対戦後
309年まえ ID:gs2ts1o1(※ボス前撤退で 4~7回くらい廻り複数人表記アリ)
B3 C→薬研藤四郎 E→鯰尾藤四郎 G→今剣
B4 C→小夜左文字 D→乱、愛染、五虎退、堀川 E→秋田 G→大和守安定
B5 C→今剣 F→前田藤四郎 G→小夜
B6 A→小夜 C→秋田 F→今剣 H→秋田 K→秋田
B7 I→五虎退 J→小夜 K→宗三左文字
B8 A→前田 D→前田 F→今剣
H→山姥切国広、五虎退 I→前田藤四郎 J→堀川、愛染 K→秋田
-
-
-
-
無銘の刀さん
299年まえ ID:pf18jskiB10 A 鳴狐
-
-
-
-
無銘の刀さん
289年まえ ID:pf18jskiB9 J 加州清光
-
-
-
-
無銘の刀さん
279年まえ ID:pf18jskiB9 D 宗三左文字
-
-
-
-
無銘の刀さん
269年まえ ID:pf18jskiB5 G 大和守安定
-
-
-
-
無銘の刀さん
259年まえ ID:rq8autmoB4 A 小夜左文字
B4 B 乱藤四郎
-
-
-
-
無銘の刀さん
249年まえ ID:rq8autmoB5 G 薬研藤四郎
-
-
-
-
無銘の刀さん
239年まえ ID:rq8autmoB3 A 愛染
B3 G 今剣
-
-
-
-
無銘の刀さん
229年まえ ID:rq8autmoB4 G 大和守安定
B5 E 乱藤四郎
-
-
-
-
無銘の刀さん
219年まえ ID:rq8autmoB4 C 小夜
B4 D 愛染
-
-
-
-
無銘の刀さん
209年まえ ID:o2i7n7u1地下9階 C 物資 小判20枚
-