Gamerch
地獄のどこが悪い?What in hell is bad?攻略Wiki

【地獄のどこが悪い?】よくある質問

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 106Σ
最終更新者: Stare_Starry_Star
最新:2025/9/3 最終常設ガチャ更新:9/20
ver.1.8.19.82.320.890.P


地獄のどこが悪い?(What in hell is bad?)のゲームに関するよくある質問を掲載しています。

動作環境
EROLABS版Android 6.0以上
iOS 11以上
GooglePlayストア版Android6.0以上
App Store版iPhone:iOS 11.0以降
iPod touch:iOS 11.0以降
iPad:iPadOS 11.0以降
Mac:macOS 11.0以降及び、Apple M1チップ以降を搭載したMac
Steam版最低
OS:Windows 10 64bit
プロセッサー:I3
グラフィック:1030
ストレージ:5GBの空き容量
推奨
OS:Windows 10 64bit
プロセッサー:I5
グラフィック:1050
ストレージ:5GBの空き容量
ラボ版のアプリがダウンロードできない

iOS版のみの内容

ラボのiOSダウンロードページ内容を抜粋しています

https://www.ero-labs.com/ja/ios2/index.html?id=35

iOSデバイスやスマホをご利用の方は、『ゲームをダウンロード』を選択し、ページ内の手順に従ってインストールを行ってください。

通常ダウンロードをご利用できなかった場合は、『IPAダウンロード』を選択し、Sideloadlyの操作手順に従ってインストールを行ってください


Appleのガイドライン改定に伴い、現在一部の端末でダウンロードサービスを正常にご利用できない状況が発生しております。尚、当問題の対策方法について、開発チームが現在調査を行っておりますので、今しばらくお待ちください。一時的な解消方として、プレイヤーの皆さまにはページの手順に沿っていただき、PCを使用してアプリのインストールを行うようご協力お願いいたします。Apple IDで署名、インストール済みのアプリの有効期限は7日となり、7日ごとに再度同じApple IDでアプリのダウンロードを行う必要があります。

※この質問に関しては判断が非常に難しいので公式へお問い合わせいただくのが確実かと思います。

同一端末にラボ版とオリジン版を入れたい

EROLABS版(ラボ版)とストア オリジン版(R12の無表記版とは異なる)は同じ端末に同時に入れることはできません

  • 各ストア(GooglePlayストア及びAppStore)からオリジン版をインストール後、ラボ版のapkをダウンロードすることは可能
    逆にラボ版をインストール済みの場合、ストア版をインストールしようとしてもインストールの項目が表示されない

どちらもプレイしたい場合は、ものすごい時間や手間がかかるがその都度アプリをアンインストールし、もう片方を再インストールしなおす方法を取れば可能ではある

アプリのアップデート
EROLABS版
サイトより、自身の対応OSを選びアプリのダウンロードを行う
その後、ダウンロードしたアプリを起動し上書きインストールを行う
※アップデートの度にこの操作が必要になります※
上書きインストールする際はデータ破損の可能性を考慮して、本ゲームを終了した状態で行ってください

【iOSの場合の注意点】
Apple IDで署名、インストール済みのアプリの有効期限は7日となり、7日ごとに再度同じApple IDでアプリのダウンロードを行う必要があります
GooglePlayストア版
App Store版
Steam版
それぞれのストアより更新を行う
アカウントの引き継ぎ

アカウントの引き継ぎとは?

既に連携済みのアカウントデータを「ログイン」することで新しい端末等へ呼び出すことを指します

例:機種変更前の端末AでプレイしているデータをGoogleアカウントに連携しており、機種変更後の端末BGoogleアカウントログインし、データを引き継ぐ

アカウントは大きく分けて2種類があります

  • EROLABS
  • モバイル及びPC
  • Apple ID
  • Facebook
  • Google
  • Steam
引き継ぎ元引き継ぎたい先可否
OSに関わらず引き継ぎが可能
EROLABSEROLABS
Apple ID
Facebook
Google
Steam
Apple ID
Facebook
Google
Steam
OSに関わらず引き継ぎが不可能
EROLABSApple ID
Facebook
Google
Steam
×
Apple ID
Facebook
Google
Steam
EROLABS

EROLABS以外は引き継ぎ元のアカウント連携設定を用いて引き継ぎが可能です。
ただし、アカウント連携の設定を変更すること(Googleアカウント連携からFacebook連携への変更やAppleID連携からGoogleアカウント連携への変更など)はできないため注意しましょう。
また、本ゲームの引き継ぎ設定自体に不備が多々あるため、万が一不具合等が生じた場合は公式へ問い合わせましょう。


Steam版は2025/6/20アップデートにてEROLABS版以外のアカウント連携が可能です。
また、EROLABS版以外のアカウントはSteam版への引き継ぎも可能になりました。

アカウント連携

アカウントの連携とは?

現在プレイしているデータ(ゲストログイン含む)を他の端末等で呼び出せるように連携して(紐づけて)おくことを指します

例:機種変更を考えているため機種変更後の端末でもプレイできるように、現在プレイしてるデータをGoogleアカウント連携する

アカウント連携ができない場合も以下内容を確認してください。

  • EROLABS版アプリ
  • 「設定」→「システム」→「アカウント設定」からEROLABSへ進み、登録済み会員アカウントと連携を行う
  • GooglePlayストア版アプリ
  • アカウントを連携させるプラットフォームを選択します。
    「Sign in with facebook」と「Sign in with google」の2種類がありますが、Facebook連携は対応している端末とそうでない端末があるようです。
  • Facebook連携が行えない端末に関しては、Googleアカウントでの連携を行う必要があります。また、公式からの回答にてGoogleアカウントで連携している場合、Facebookでの再連携はできない。逆にFacebook連携している場合もGoogleアカウントでの連携ができないとのこと。

※注意点※

  • 2024/1/7時点で検証した結果、一度でも連動したGoogleアカウントは他のデータと連動することができません
    例えば、GoogleアカウントAでゲストアカウント1と連動を行う。ゲストアカウント2を新たに作り、GoogleアカウントAと再連動させるなどはできないということになります。もしも、Googleアカウントと連動したい場合は新たに別なGoogleアカウントを用意する必要があるようです。
  • Googleアカウント連携解除やPlayGamesのデータ削除を行っても一度連動したデータが残っていたことから公式側のサーバーにデータが保存されている可能性が高いです。
    ただし、アカウント復旧に対応しているかは特に公式からの回答はありませんので注意してください
  • 連動を解除したい場合は「設定」→「システム」→「アカウント設定」のログアウトから行うことができます。
  • App Store版アプリ

※わかるかた追記をお願いします※

  • Steam版アプリ
  • 「設定」→「システム」→「アカウント設定」からログイン及びインストール時に使用した登録済みSteamアカウントと連携を行う
    ※ただし、開始時にゲストログインを行った場合はSteamアカウントでの連携が行えない?ので注意が必要
    この場合、Apple IDまたはFacebook、Googleアカウントでの連携となります。
ゲストアカウントを復旧したい

前提として連携を行っていない時点で自己責任です。

また、画像の表示通りアカウントの復旧は出来ません

データが無くなり、困るのであれば必ずアカウントの連携を行っておきましょう

ゲームデータは公式のサーバー上に保存されている可能性もあるので公式へ問い合わせてください。なお、最低限プレイヤー名やアカウントUIDは必要になるかと思います。

過激な描写やEROLABS版とその他の違い
  • 元々が過激な描写が多いこともあり、ERORALBAS版(以下ラボ版)と比べてストア版は描写などが規制されています
  • さらにストア版にはオリジン版無表記版の2種類が存在し、無表記版はオリジン版よりもさらに重く規制されています
  • 2025/6/13追加のSteam版は成人指定(アダルトオンリー)コンテンツということもあり、EROLABS版と同一と思われます。
  • ストア版アプリで使用中のアカウントでSteam版アプリへログインした場合、グラフィック等はラボ版アプリと同一になると思われます。
    ただし、Steam版アプリではなく、ストア版アプリでログインした場合はストア版アプリのグラフィックとなります。

2025/4/1時点での各アプリのアイコンの違いは以下の通りです。

対応OSAndroidiOS
ERORALBS版
通称:ラボ版

18歳以上
ストア
オリジン版

16歳以上

17歳以上
ストア
無表記版

12歳以上

12歳以上
対応OSPCのみ
Steam版
成人指定(アダルトオンリー)

特に過激な描写があるのは攻撃者シリーズ以降に実装されたLクラスキャラクターになります。

実装順についてはキャラクター一覧の一覧項目を参照してください。

攻撃範囲

キャラには攻撃ができる範囲があります。

タイプやクラスによっては、同じアタッカーでも範囲が異なる場合もあります。

範囲については「○○x●●」と記載しており、それぞれ○は縦列、●は横列のマス数としています。

また、範囲にも「前方」や「指定」、「周囲」などが存在し前方の場合はキャラの位置を含む縦列からの方向のもの。指定は自身で範囲を指定するもの。周囲はキャラの位置から周辺の範囲のものがあります。

ゲーム内のレヴィアタンの必殺技が5x6範囲と表記されており、それぞれ「]x「」となっているのでこれを基準としています。

必殺技が発動できない

キャラによって必殺技(スキル)の範囲や対象が異なります。

  • 位置を指定できるスキルの場合
    キャラアイコンタップ後任意の場所までスライドさせる必要があります。

    ピョンの場合は必殺技を使用してから指定したセル(範囲)に対して発動するため、発動したい位置にスライドさせて発動します。
  • 位置固定型スキルの場合
    キャラアイコンをタップすると固定された位置にスキルを発動します。

    サタンの場合は必殺技が固定された範囲に対して発動するため必殺技を選択するだけで発動します。
戦闘出撃メンバーの変更

配置済みのキャラクターを画面右下のピョンがいる辺りまでドラッグすることで待機メンバーに戻すことができます。

その後、改めて出撃させたいキャラクターを配置すれば希望のメンバーで戦闘に参加できます。

昇級や進化

キャラクターやアーティファクトは一定のレベルを上げるとそれ以上レベルを上げることが出来なくなります
この状態では、昇級や進化を行いレベルの上限を上げる必要があります

逆にレベルの上限に達していない場合は昇級や進化を行うことは出来ません

昇級や進化のタイミングや、必要な素材については以下のページを参照してください。

◆強化に必要なもの◆
  • キャラクターの場合、「育成」からレベルアップに必要な各素材(/)やソロモンの涙、属性に対応する素材(///)などを消費し昇級すること(レベルの上限を上げること)が出来ます。
    また、キャラクターを重複して獲得した場合、キャラクターの茶葉へ変換されます。進化メニューからこの茶葉を使用してキャラクターを進化させることができます。
    進化は最大5段階まで存在し、進化ごとに進化ボーナスなどが付与されます。
  • アーティファクトの場合、アーティファクトの強化画面から同一のアーティファクトを消費し、進化すること(レベルの上限を上げること)が出来ます。

ガチャっていつ回したらいい?

ガチャには3種類が存在します。

  • ソロモンの印章を消費するピックアップ召喚
  • 新規Lクラスキャラクター実装時のピックアップ召喚で使うことになる
    ただし、期間限定でなければガチャ期間終了3ヶ月後に常設召喚に追加される特徴を持つ。
  • ソロモンの小さな鍵を消費する常設召喚
  • 常設召喚で使う上位通貨
    大きな鍵よりもLクラスの排出率が高く、Aクラス以下は出現しないという特徴を持つ。
  • ソロモンの大きな鍵を消費する常設orピックアップ召喚
  • 通常召喚で使う一般通貨
    小さな鍵よりもLクラスの排出率が低いが、Aクラスアーティファクトが出現するため狙う場合はガチャを回すことになる。
    他には新規S、S+クラスキャラクター実装時のピックアップ召喚時に使うという特徴がある。

ガチャを回す判断

Lクラスのキャラクターや特定のアーティファクトなどの戦力が整っているかどうかが一つの判断基準となります。

戦力が整わないことにはストーリーを進められませんし、ダークサンクチュアリのボスも倒せずにウィークリークエスト功績の達成にも影響が出てくるからです。

加えて未所持の悪魔を集めることで収集図鑑を埋められ、それによって各鍵を入手できる機会も増えます。

さらには、Sクラス以上の悪魔であれば戦闘に連れていくことで親密度が上昇し、親密度の高さによって様々な報酬(小さな鍵や大きな鍵など)を受け取ることができます。


なお、悪魔王の誕生日時には対象の悪魔王の陣営(所属)キャラクターの出現率が2倍になりますのでそのタイミングを狙って回すのも良いでしょう。

誕生日については収集図鑑一覧より確認してみてください。

ソロモンの印章での召喚

確定召喚は200回となっており、確定召喚を行わない限り確定召喚までの回数はリセットされない仕様

初回に限り消費半分で10連を行うことが可能

※次回開催のピックアップ召喚に回数を引き継いでいく

ソロモンの印章の入手方法が少ないことと、課金額も大きいことから限定召喚でなければ、ピックアップ召喚終了3ヶ月後に常設召喚に追加されるため気長に待ち、小さな鍵や大きな鍵で狙うというのも一つの方法

ソロモンの小さな鍵での召喚

確定召喚は無し。常設召喚可能なリストからの排出だが、Aクラス以下は出現しない仕様

Lクラスを集中的に狙う場合はこちらを使用する

ソロモンの大きな鍵での召喚

確定召喚は無し。常設召喚可能なリストからの排出だが、小さな鍵と比べLクラスの出現確率が低くAクラス以下も出現する仕様

ただし、Aクラスが欲しい場合はこちらでしか入手できないため注意


なお、ソロモンの大きな鍵は新規S、S+クラスキャラクター実装時のピックアップ召喚時に求められることがあるため、ある程度戦力が整った場合は確保しておくと確定召喚に使用することができます。

過去のイベントでは、Sクラスなら750個、S+クラスなら1200個が確定召喚に必要な個数となっています。

ガチャ時に白いモヤモヤが出た

カテゴリが天使系の場合に出現する「天使召喚エフェクト」です。

天使は悪魔王のどれにも属さないため、画面中央の悪魔王の位置で特殊な召喚エフェクトになっています。

※常設でこのエフェクトを見るにはAF「純粋な牛乳」を召喚した時のみになります。

限定キャラとは?

常設のソロモンの大きな鍵ソロモンの小さな鍵での召喚では出現しないキャラクターのことを指します。

該当のキャラクターは入手別キャラクター一覧をご覧ください。

茶葉って何?

大きな鍵小さな鍵にて召喚を行った際に、既に獲得済みの悪魔だった場合は「茶葉」に変換されます。

インベントリがいっぱいでガチャが回せない

茶番、アーティファクト共に所持数の上限があり、上限に達している場合はガチャを回すことが出来ません。

この場合、所持数の上限を拡張するか、整理するなどを行い所持数を調整する必要があります。

  • 上限を拡張する場合
    インベントリの上部に「xxx(所持数)/xxx(上限数)」という項目があり、タップすることでギルティジェム(無償)を消費し拡張することができます
  • 茶葉の場合
    キャラクターの進化に使用する
    または、
    インベントリの右上にある整理を押し、茶葉を売却する
    ※売却時に茶葉のクラスに応じて悪夢パンケーキピュアゴールドクロウリーの魔導書に変換されます
  • アーティファクトの場合
    アーティファクトの強化に使用する
    または、
    アーティファクトの進化に使用する
    または、
    インベントリの右上にある整理を押し、アーティファクトを売却する
    ※売却時に茶葉のクラスに応じて悪夢パンケーキピュアゴールドクロウリーの魔導書に変換されます
交換アイテムの入手方法
ギルティジェム
プレッツェル
ネクロノミコン
悪夢パンケーキ
インベントリの茶葉やアーティファクトを「整理」→「売却」することで入手
茶葉売却時
2024/12/30現在では
L、S+、Sの3クラス
LPLS+S
9-76
アーティファクト売却時
2024/12/30現在ではLのみ
LPLS+S
3---
◆商店(交換所)について◆
入手したボックスはどこ?

ソロモンの鍵ボックスゼリー・パイ・キャンディ選択ボックスなどは「メニュー」→「インベントリ」→「箱」に収納されているのでそこから選んで「オープン」→使用する個数を選択し、「受け取る」ことができます。

秘密の商店って?
秘密の商店はこちら

別名シークレットショップ。明確な出現条件は不明。

ロビーに紫色の渦が出現し、そこからショップへと移動が可能。

ライナップは月ごとに変わり、ギルティジェムにてLクラスキャラクターなどを購入することができます。

特定の相互作用が使えない

この相互作用が使えない場合は跡を消すについて参照してください。

悪魔キャンディの入手と使用について

「商店」→「交換所」の各種通貨(ギルティジェムパンケーキなど)との交換(日、週の交換数制限があるので注意)やストーリークリアなどで入手できます。

まず、使用する前に要求される悪魔キャンディの種類個数足りているか確認してください。

この時点で足りていなければ、条件を達成することはできませんので集める必要があります。

達成条件を満たしていた場合、アンホリボード課題の「取得」から進めれば、自動的にキャンディを消費し課題が達成となります。

アンホリボードのロビー交流システムって何?

複数存在し、ロビーで該当のキャラクターを設定した際にタップすることでランダムで聞ける音声の一つ

ロビーではランダム再生だが、ロビー交流システムを入手後はキャラクターのボイス欄から聞くことができる。

ロビー交流システム(1)などとあるようにボイスは複数存在する。

課金ってどれがおすすめ?

基本的におすすめできる課金パックは特にありません。

序盤は昇級させるためのソロモンの涙が不足しがちで課金したくなるでしょうが、最終的には戦闘で使用するキャラも固定化し始め余りがちになります。

ただし、期間限定で開催される悪夢パスは報酬が非常に良く、これでしか入手できないキャラクターもいることから上級、最上級のパスを購入するのがおすすめです。

2章(次のチャプター)が解放されない

1章のステージを全てクリアしたのに2章が解放されない場合は、サブストーリーなどを全て閲覧することで解放されます。チャットは最後まで見てタップして獲得可能報酬のギルティジェムを受け取ることで閲覧されたことになります。

Hell-oh! Talkの履歴が消える

Hell-oh! Talkとは、0時リセットの1日に1体の悪魔から3回までトークが届くシステム。

トークはゲーム起動から一定時間後(恐らく30分後)に届くようになっています。なお、1回目のトークが届くとその後30分ごとに1回ずつ(初回分含め計3回)トークが届くことになります。

なお、3回目のトークまで受信し閲覧していないと履歴に保存されません

仮に履歴が消えてしまったとしても同じ悪魔から翌日以降に再度トークが届きますので安心してください。

また、1回目のトークが届くとこの3回目までのトークはゲームを起動したままにしておかないと時間のカウントダウンが反映されないようです。

加えて、トークが届いた後に未読の状態だと時間のカウントダウンが進みませんので必ず読んであげましょう!

一通りの悪魔とのトーク履歴が登録されると2周目に突入します。

2周目になるとゲーム起動後に何分後に誰からトークが届くのか確認できるようになります。

  • トーク履歴の上限について

2024/8/7アップデートにてトークの追加が行われました。各キャラクターの上限数などは確認中。

2024/3/13現在、アンドレアルフス以前に実装された悪魔たちからそれぞれ9通ずつ届く様子。
なお、ブエルのみ6通となっており、今後追加等で増える可能性あり。

エラー・バグ・不具合について

これってバグ?など気づいた方は以下の掲示板へお願いします。

◆不具合報告・メンテナンス情報掲示板◆
質問・相談がある場合

以下の掲示板へお願いします。

◆自由掲示板◆
ゲームの基本的な遊び方

質問の前に、以下の序盤の進め方のページも必ず目を通してください。

◆初心者向け序盤の進め方◆ ◆初心者向け序盤の役立ち情報◆

各種リンク

コメント (よくある質問)
  • 総コメント数293
  • 最終投稿日時 5日まえ
    • Good累計500 Stare_Starry_Star
    297
    5日まえ ID:ujs42u9s

    >>296

    コメントの返信遅くなってすみません

    その後、問題は解決しましたでしょうか?


    エラー内容から察するに元々プレイしていたアカウント(Aとします)に別なアカウントデータを連携させようとした時に起こる現象です

    推測でしかありませんが、新しい端末でプレイ時にログインではなく、新規プレイ(Bとします)で始めてしまい、その後にデータの連携を行おうとしたためかと思います

    勘違いされる方が多いのですが、データ連携とはAppleIDであったり、Googleアカウントであったり、それらとセーブデータを紐づけする作業になります


    今回の最終要望は新しい端末でもアカウントAでプレイしたいという認識で回答すると、まず新しい端末でどのアカウントにもログインしていない状態か確認してください

    もし、ログインしている状態なのであればログアウトを行ってください

    次に改めてアカウントAでログインのし直しを行ってみてください


    この操作でも同じメッセージが出るのであれば、アカウントAがどのGoogleアカウントと紐づいているのか今一度確認するのが良いかと思います

    • ななしの投稿者
    296
    17日まえ ID:k5jvwml5

    Googleログインしていたものを新しい端末に引き継ごうと思ったのですが(どちらも端末はAndroidです)⬇のような画面になってしまいどうすれば良いか分かりません……対処法わかる方教えていただきたいです🙇🏻‍♀️"

    • Good累計500 Stare_Starry_Star
    295
    1カ月まえ ID:ujs42u9s

    >>293

    データの共有……つまり、アカウント自体をiPhoneでもAndroidでも同じものを使いたいという認識で良いですか?


    現在、Googleアカウントで連携済みとのことなので、端末のOSに関わらずアプリ起動後のアカウント引き継ぎ(ログインと表現した方が良いでしょうか)時にGoogleアカウントで進んでもらえれば可能なので操作自体は間違っていません


    本来であれば、操作自体に問題はないのですが、iPhone側でログインしても初期状態になるとのことなので一度Android側のログインアカウントを確認してください


    ログインアカウントのアイコンがGoogleになっているのに同じ状況になる場合は、Google Play Gamesのアプリも必要になるかもしれません(Androidの場合はデフォルトでインストール済みだがiPhoneにはインストールされていないため)

    • Good累計500 Stare_Starry_Star
    294
    1カ月まえ ID:ujs42u9s

    >>285

    かなり前の質問に今更の返答ですが……

    PCバージョン(恐らくSteamアプリかエミュレータ系アプリだと思いますが)の場合、Ctrl+マウスホイールでピンチアウト等の操作が可能だったかと思います

    macの場合はわからないのでアプリ提供元に問い合わせるのが良いかもしれません

    • ななしの投稿者
    293
    1カ月まえ ID:agrls0fk

    iPhoneとAndroidでデータを共有することはできますか?

    AndroidでGoogle連携をしているのですが、iPhoneの方で同じメールアドレスを入れてもiPhoneの方では初期化されています。Androidは問題なくデータが残っているのですが、、、Google Pray StoreとApple Storeでインストール元が違うのでできないのでしょうか?

    • ななしの投稿者
    292
    1カ月まえ ID:t8m6k9ex

    >>291

    二端末で使い分けてます。

    ログアウトは不要ですが、どちらか一方しか操作できない感じです。

    二端末共に開くと片方が強制的にアプリが落ちます

    • ななしの投稿者
    291
    1カ月まえ ID:tsl3vlu7

    >>289

    ありがとうございます!

    同時にログイン出来ないということは元々のアカウントでログアウトしてないと連携出来ないってことですしょうか?

    • ななしの投稿者
    290
    2カ月まえ ID:rtq493aw

    サタンの特別な記念アイテム「秘密倶楽部ボタン」ってどこで確認できるんですか(T_T)メールで受け取ってからどこにあるのかがわからなくて

    • ななしの投稿者
    289
    2カ月まえ ID:obkdpt6l

    >>286

    解決済みでしたら無視して下さい!回答になれば良いのですが

    連携すれば複数端末でプレイ可能です。同時にログインは不可能で、例えば家ではタブレットでGoogleアカウントでログイン、外出先でスマホでGoogleアカウントでログインというように使い分け出来ます。

    AndroidからAndroidのスマホに機種変なら以前の端末で連携していれば問題なく次の端末でログイン出来ると思いますよ!

    もし連携してるのに出来ないのであれば運営にメールするのがいいかと思います

    • ななしの投稿者
    288
    2カ月まえ ID:qtv9u0cy

    >>287

    すみません追加です

    スマホiOS版で何度かインストール、アインストールを繰り返していましたが毎回エロラボのアカウントでログインできたのでゲストアカウントではないと思うのですが…

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(地獄のどこが悪い?What in hell is bad?攻略Wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 地獄のどこが悪い?
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
    乙女・恋愛系ゲーム
ゲーム概要 タッチ体感型イケメンコレクションゲーム

「地獄のどこが悪い?」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ