【ARC Raiders】遠征のメリットと仕様【アークレイダース】
⦿最新情報
⦿掲示板
⦿攻略ガイド
ARC Raiders(アークレイダース)の遠征について掲載しています。メリットや期間、解放に必要な素材に加え、そもそも遠征とは何なのかをまとめています。
目次 (遠征のメリットと仕様)
遠征のメリット・デメリット
| メリット |
|---|
| ・永続的なバフや報酬をもらえる(上限あり) - 報酬 - ・保管庫に追加スロット ・ボーナスのスキルポイント付与 - バフ - ・XP獲得量の増加 ・スクラッピーの素材の増加 ・武器の修理回数増加 |
| デメリット |
| ・各種コンテンツの進行状況がリセットされる - リセット対象 - ・保管庫のアップデート ・インベントリのアイテム ・プレーヤーのレベル ・スキルポイント ・コイン ・設計図 ・ワークショップのレベル ・クエスト ・レーダーのアジト |
強力なバフ・報酬がもらえる
※コメントをいただいたように一部が誤解を招く表現だったため、本文の訂正・調整を行っています。
遠征を行うと強力且つ、永続的なバフ・特別な報酬を獲得することができます。
公式からは下記のような文言で案内されています。
- 遠征完了時、永続的なアカウント特典を適用
- 遠征完了時、特別な装飾アイテム報酬を獲得
- 次の遠征シーズン中に適用されるアカウント「バフ」
- 遠征プロジェクトを連続で完了するほど、このバフは強化されます(上限あり)。
最後の一文に「上限あり」と書いてあることから、永続バフを積み重ねていける可能性が高いと思われます。
全てのバフが永続的なものか、次シーズン限定のバフかは不明ですが、「遠征を連続で完了するほど」という文言から遠征を繰り返し行うことで、プレイヤーが強化されていくシステムとなっています。
デメリットは各種コンテンツのリセット
遠征はいわゆるワイプと呼ばれる要素です。
遠征では強力なメリットがある反面、各種コンテンツがリセットされてしまうデメリットが存在します。
ただし、遠征はプレイヤーの任意で行えるため、メリットとデメリットを比較して決断しましょう。
遠征で失うもの
- 保管庫のアップデート
- インベントリのアイテム
- プレーヤーのレベル
- スキルポイント
- コイン
- 設計図
- ワークショップのレベル(アンロック状態は維持)
- クエスト
- レーダーのアジト
遠征はいつ?期間は?
- 遠征は60日ごとのサイクルで進行
- ワイプ直前の7日前から遠征ウィンドウが解放される
- 資材を納品できたプレイヤーのみ遠征できるようになる
遠征は60日サイクルで進んでいきます。
ワイプ直前の週から遠征ウィンドウが解放され、遠征の可否を選択できるようになります。
遠征はプロジェクトに必要な資材を集めた場合にのみ可能です。
遠征に必要な素材・アイテム
| 1 | 金属部品×150 ゴム部品×200 ARC合金×80 鋼鉄のバネ×15 |
|---|---|
| 2 | 丈夫な服×35 ワイヤー×30 電気部品×30 冷却ファン×1 |
| 3 | 電球×5 バッテリー×30 センサー×20 エクソダスモジュール×1 |
| 4 | 加湿器×5 高度な電気部品×5 磁力加速装置×3 リーパーパルスユニット×3 |
| 5 | 戦闘アイテム×250,000 サバイバル用具×100,000 食糧×180,000 素材×300,000 |
遠征はやるべき?
ある程度ゲームをやっていくならするべき
遠征はワイプによるデメリットそこ大きいものの、メリットを積み重ねていくことが圧倒的に有益なシステムです。
特に保管庫の追加スロット・ボーナスのスキルポイント付与の2つはかなり強力です。
そのため、かなりカジュアルに遊んでいく予定の方以外は、基本遠征をするべきです。
カジュアルに遊ぶならやらなくても良い
遠征は任意のため、カジュアルに遊ぶ場合は遠征をしなくても問題ありません。
遠征用の素材集めにかなりの時間がかかるうえ、様々なコンテンツの進行状況をリセットする必要があります。
そのため、カジュアルなプレイでは元の状態に復帰することがかなり大変である可能性が高いため、無理にする必要は一切ありません。
遠征の開放条件
- プレイヤーLv20で解放
- プロジェクト→遠征で「遠征プロジェクト」開始
遠征とは?やり方・仕組み
遠征とは、プレイヤーの様々な進行状況がリセットする代わりに、強力な永続バフを獲得できるコンテンツのことを指します。
他の類似ゲームではワイプという言葉で表現されます。
アークレイダースではこの遠征と呼ばれるリセットが任意で選択できます。
ARC Raidersの攻略ガイド
掲示板・コミュニティ
攻略ガイド
-
-
-
ななしの投稿者
1223時間まえ ID:l1pvu4x2マッチング自体は一応レベル帯で制限されてるという話を聞いたけど帯域は不明ですね。
±10程度から始まってマッチ時間で徐々に帯域が広がってるんじゃないかと勝手に思ってる。
スキルよりも装備依存が強いからレベル帯はそこまで気にする事ないんじゃないかな
-
-
-
-
ななしの投稿者
111日まえ ID:san21jrhリセットしたやつはもちろんリセットしたやつ同士とマッチングするんですよね?
カジュアル層が手を出したら地獄かな?
-
-
-
-
ななしの投稿者
103日まえ ID:h8731rrvスキルポイントが貰えるだけでも遠征はやる価値があむめ思ってる。
ただ、問題はそれが永続なのかとうかなんだけどね
-
-
-
-
ななしの投稿者
93日まえ ID:efjt7a2k設計図ってもしかして覚えた設計図も…?いや無理よ!考えられない!
-
-
-
-
ななしの投稿者
83日まえ ID:tey9y0yw遠征に必要な素材・アイテムの遠征2で必要な素材、
11月21日にクリアしましたが、
冷却ファンの必要個数は5つ必要でした。
-
-
-
-
ななしの投稿者
75日まえ ID:l1pvu4x2倉庫がパンパンになるのは勿論そうなんだけど現時点でマーケットがないことで設計図やら価値あるモノを多く保管しておく意味が無さすぎるのがね。
だからこそ遠征やらない選択肢が取れるのはカジュアル寄りとしていいと思う。
何が言いたいかというとマーケットはよ
-
-
-
-
ななしの投稿者
65日まえ ID:l1zczil5設計図全部リセットかぁ
でも、保管庫追加にスキルポイントか、悩む…
-
-
-
-
ななしの投稿者
56日まえ ID:om2db3cqまずいつまでがシーズンなんだ?
-
-
-
-
ななしの投稿者
46日まえ ID:aoqmvi2g今後の遠征でもリセットされないって記載あるけど本当? 公式で『次の遠征シーズン中に適用されるバフ』との記載もあるのでどこの情報なんだろう?
公式
遠征完了時、永続的なアカウント特典を適用
•遠征完了時、特別な装飾アイテム報酬を獲得
•次の遠征シーズン中に適用されるアカウント「バフ」
-
-
-
-
ななしの投稿者
36日まえ ID:trtvhhf7貴重な設計図を全部失うのはちょっと辛いので、某FPSにおけるプレステージ報酬みたいに、設計図を1つ選んで永久解除できる権利ほしいな。
-
