【アークナイツ】12Fの性能評価と使い方
アークナイツの12Fの性能評価と使い方をまとめています。スキルの強い点や立ち回り・使い方を解説しているので、パーティ編成や育成の参考にしてください。

目次 (12F)
12Fの基本情報
| 入手方法 | 公開求人、エピソード00 TR-6クリア時 |
|---|
12Fのステータス
| レア度 | ★2 | 職業 | 術師 |
|---|---|---|---|
| HP | 1378 | 攻撃力 | 400 (+74) |
| 防御力 | 50 | 術抵抗 | 10 |
| 攻撃速度 | 遅い | ブロック数 | 1 |
| 再配置時間 | 遅い | 配置コスト | 24 |
※()の数値は、潜在および信頼度による最大増加量
12Fのタイプと特性
| キャラタイプ | 遠距離、初期 |
|---|---|
| 特性 | 敵に範囲術ダメージを与える |
12Fの攻撃範囲
| 初期段階 | 昇進1段階 | 昇進2段階 |
|---|---|---|
| □□ ■□□ □□ | --- | --- |
12Fのスキル
スキル・素質の数値は初期値を記載しています。
スキル
| スキル1 | - |
|---|---|
| スキル2 | - |
| スキル3 | - |
素質
| 素質1 | 物理回避+50% ※レベル30で獲得 |
|---|---|
| 素質2 | - |
基地スキル
| LV. | 施設 | 効果 |
|---|---|---|
| LV.1 | 応接室 | 応接室配置時、手がかり捜索速度+20% |
| LV.30 | 加工所 | 加工所でSoCを加工時、副産物の入手確率+70% ※レベル30で獲得 |
※昇進最大のスキルは、初期と同じ施設でのスキルの場合は効果数値がUP、違う施設でのスキルの場合は2つのスキルを所持します。
12Fの昇進素材と潜在能力
昇進できない
12Fの潜在能力
| 凸数 | 潜在能力 |
|---|---|
| 2 | コスト-1 |
| 3 | 攻撃力+12 |
| 4 | 再配置時間-5秒 |
| 5 | 攻撃力+12 |
| 6 | コスト-1 |
12Fの評価と使い方
物理攻撃に対し極めて強い術師
★2キャラではあるが、行動隊A4では無い。
HPはレベル1とレベル30で同じ。他のキャラがこの数値を追い抜くのはかなり時間がかかる(術師に限る話だが、★5の1回昇進レベル最大や、★4以上の術師の昇進2段階目レベル最大などで初めて上回る)。またレベル30で獲得出来る素質で、敵の物理攻撃(銃や投げもの、直接攻撃)を50%の確率で無効化する(回避した場合追加効果も受けない)。1~2体の敵の遠距離攻撃が来る場所や、CE-4やCE-5で敵をブロックするように配置しても安心できる。
配置COSTの24(下限22)も、他の術師と比べ6以上低い(昇進を抜きに考えると3程度)。同キャラを複数体所持できない、昇進前に戻る事が出来ないという都合上、役に立つ場面もあるだろう。
攻撃に関してはやや特殊で、攻撃間隔は他の範囲攻撃術師と同じだが、ダメージ発生が極めて早い(単体攻撃の術師と同程度)。ユキカゼなど範囲物理攻撃も、手裏剣や砲弾が敵に当たるまでダメージは発生発生しない。そのため、防衛ラインぎりぎりで攻撃範囲に入った敵集団を倒す事が出来るのは12Fだけである。
余談だが、同じくストーリーで入手可能な範囲攻撃術師のラヴァと比べると最終的なDPS(同じ時間当たりのダメージ効率)は負ける。攻撃力やスキルの差もあるのだが、ラヴァは潜在3段階目で攻撃間隔が短くなる。具体的には、(常に攻撃をし続けることが可能な場合)4回目でダメージ発生のタイミングが並ぶ。
関連情報
◆攻略情報
◆オペレーター情報
-
フレンド(戦友)募集掲示板62244068 8-3勝ちたいのでナイチンゲール出せる方お願いします
- 7,308
- 4時間まえ
-
雑談掲示板この記事書いた人、アークナイツやっていないやろ
- 20
- 2カ月まえ
-
2-10「不治の病」不治の病で評価4にするには? 画面右上の評価1つ埋まりません。
- 1
- 3カ月まえ
-
低レアおすすめキャラI can't wait to feel the way your touch sends shivers down …
- 5
- 5カ月まえ
-
公開募集レシピ一覧The only thing hotter than this weather is the way you're l…
- 9
- 5カ月まえ
















