【時空の絵旅人】君への信書イベント情報まとめ
時空の絵旅人のイベント「君への信書」の情報をまとめています。イベントの進め方、限定ガチャや画霊カードなどを紹介しています。ぜひ時空の絵旅人の攻略にお役立てください。
目次 (君への信書)
君への信書イベントの概要
今回のイベントでは、イベントストーリーを含む無形文化遺産体験、ミニゲーム星降るアトリエ、クエスト街散策、イベントショップ遊園市場があります。
同時に期間限定累計チャージイベントが開催されます。
開催期間 | 2025/3/20 メンテナンス後 ~ 4/10 5:00 |
---|
ログイン報酬
ログインした3日目にダイヤ×50と7日目にダイヤ×100、13日目に絵の具、その他育成素材などをもらえます。
デイリーミッション
イベント期間中、デイリーミッションに君への信書が追加されます。君への信書クエストを1回/5回クリア、無形文化遺産体験を1セットクリアすると報酬を獲得できます。
- 君への信書クエストに3回参加する(七夕の鈴×1)
- 君への信書クエストに10回参加する(七夕の鈴×1)
- 無形文化遺産体験を1セットクリアする(巧果×100)
期間限定ガチャ
イベント画霊・アインSSR[死が別つまで]、ロタツSSR[護るべきもの]、ロカSSR[昼夜綴り]、シーランSSR[龍鳳舞う燭火]、ヨウケンSSR[知略]が入手できる君への信書期間限定ガチャが開催されます。
デッサン回数160/240/320/400回が天井にあたり、イベントSSR画霊を1枚選んで獲得できます。130/260回目の報酬ではランダムでイベントSSRを獲得できます。
デッサン報酬80/100/120/150/180回目では君への信書のミニキャラ学院衣装を獲得できます。(5人分獲得するとメールで主人公の衣装が届きます)
また、イベント報酬のR画霊と期間限定累計チャージ報酬のアインSSR[心の拠り所]もイベントボーナス対象の画霊です。
イベント画霊
学院衣装
期間限定累計チャージイベント
イベント期間中、ショップでの累計チャージ(課金)が指定ポイントに達すると、絵の具や覚悟・育成素材および3280ポイントでアインSSR[心の拠り所]を獲得できます。
報酬は最高14段階(14880ポイント)まで、11段階(8880ポイント)まで獲得すると[心の拠り所]を完凸させることができます。
君への信書お出かけ衣装
ショップで君への信書-限定衣装ボックス(2000円)が販売され、内容は衣装カスタム×1、背景カスタム×1、絵の具×10となっています。
衣装カスタムと背景カスタムは好きな物を選択して獲得できます。
- アイン-衣装[鎖縁]・背景[魔宮の花木]
- ロタツ-衣装[揺光]・背景[行軍テント]
- ロカ-衣装[詩情]・背景[深夜の書斎]
- シーラン-衣装[連枝]・背景[都の夜景]
- ヨウケン-衣装[鵲君]・背景[静かな沢]
遊び方
君への信書イベントは、ホーム画面内にあるフラワースタンドの[君への信書]から進むことができます。
無形文化遺産体験
エリアを選択して、キャラごとのストーリーやイベントを解放します。1箇所解放するとクールタイムが必要になり、30分後または七夕の鈴を使用すると他のエリアを選択することができます。
七夕の鈴はデイリーミッション報酬で獲得およびショップで購入できます。
解放済のストーリーはイベントトップ画面右下の【遊園記録-思い出】、または【イベント物語】で確認することができます。
各エリアの無形文化遺産体験ではキャラごとに内容の異なる豆知識クイズと文化体験、イベントストーリーの遊園記事があります。毎日クイズと体験をすることにより、翌日にストーリーが解放されます。
1つでも未完了の場合、翌日はストーリーが解放されません。また、クイズや文化体験の回数の補填もありません。
アイン (エリア:戯楼)
No | タイトル |
---|---|
1 | 夏と情熱 |
2 | 甘い時 |
3 | シトロン |
4 | 戯の時間 |
5 | 「福」来たる |
6 | 反対の祝福 |
7 | 玉碧の音色 |
8 | 夜の灯り |
質問 | 正解 |
---|---|
歴史上、秦腔が最も盛んに行われていた時代は? | 清の時代 |
秦腔で使われていない曲牌(曲調)は? | 胡琴 |
秦腔はどうして「秦腔」と呼ばれている? | 「秦」と呼ばれる場所で作られたから |
中国の伝統戯で、演者が登場する舞台の袖は何と呼ばれている? | 小辺 |
秦腔の「歓音」の特徴は? | 楽し気で明るく、力強い |
秦腔の節回しでないものは? | 柔らかくか細い声 |
一番最初の秦腔の楽曲は? | 『秦王破陣楽』 |
秦腔の登場人物は何種類に分類される? | 十三 |
清の乾隆時代、単身で当時の都を訪れ一世風靡した秦腔の名優は? | 魏長生 |
秦腔を演じる際に最も重要となる楽器は? | 板胡 |
色彩描く筆
戯曲で使われるお面の色塗りをします。一番右側の色は使用しません。
- 剛直
緑色は使わず、黒を2回使用
- 神鬼伝説
青は使わず、黄色を上と下に使用
- 誠心誠意心
ピンクは使わず、赤を上と下に使用
- 鵲橋童顔
黄色は使わず、黒を2回使用
ロタツ (エリア:玲瓏繍坊)
No | タイトル |
---|---|
1 | 約束の日 |
2 | 香袋 |
3 | 刺繍図案 |
4 | パンダ |
5 | 張り詰める弓 |
6 | 青い鳥 |
7 | 木の彫刻 |
8 | 星降る夜 |
質問 | 正解 |
---|---|
蜀繍の特徴は? | 光や色を重視し、細やか |
蜀繍で質感を出すためによく使われる手法は? | 暈針 |
蜀繍で作られた代表的な作品は? | 芙蓉鯉魚図(蓮と錦鯉) |
蜀繍で使われる材料は? | シルクとシルク糸 |
蜀繍が徐々に一つの業態として確立され始めた時期は? | 清朝時代中頃以降 |
織物の紋様や紡ぎ糸の質感を模した刺繍の手法は? | 衣綿線 |
動物の毛の質感を表現するための手法は? | 交差針 |
四大刺繍の一つはどれ? | 蜀繍 |
以下の内、一番針の刺し方が多いものは? | 蜀繍 |
蜀繍が無形文化遺産として登録されたのはいつ? | 2019年 |
ロカ (エリア:工匠屋)
No | タイトル |
---|---|
1 | 幸せ保管庫 |
2 | おみくじ餃子 |
3 | 鍍金 |
4 | 押絵 |
5 | 夏服 |
6 | 六証 |
7 | 風車 |
8 | 月下のささやき |
質問 | 正解 |
---|---|
鍍金の工芸作品でないものは? | 四羊方尊 |
鍍金技術はいつ頃からある? | 戦国時代 |
鍍金工芸が一番発達したのはいつ? | 漢の時代 |
鍍金は金以外に何が必要? | 水銀 |
鍍金に必要ない工程は? | 打磨(研磨) |
湟中銀銅器の主な生産方法は? | 家庭単位による手作業 |
鍍金の別名でないものは? | 嵌金 |
以下のうち、鍍金製品であまり用いられない図柄は? | 妖怪 |
銀銅器の製作および鍍金はどこの伝統技法? | 青海省 |
銀銅器の製作および鍍金技術が無形文化遺産に登録されたのはいつ? | 2011年 |
炎の鍍金
工房で鍍金の器を作成します。予熱と加熱で温度メーターがちょうど良い温度(きらきら輝いてるゾーン)の時に右下の[調整]をタップします。
シーラン (エリア:皮影劇場)
No | タイトル |
---|---|
1 | 民族の契り |
2 | 具体的に |
3 | 恥じらう雪 |
4 | 赤いライチ |
5 | 黄昏から夜の帳まで |
6 | 乾きを癒す酥山 |
7 | 調子はどう? |
8 | 君といつまでも |
質問 | 正解 |
---|---|
雲夢皮影はどんな題材を演じている? | 各時代の創作物 |
雲夢皮影の脚本の特徴は? | これといった脚本はない |
雲夢皮影ができたのはいつ? | 清朝時代中頃 |
皮影戯が最も栄えた時期は? | 清朝時代中期 |
雲夢皮影戯はどこの民間芸術? | 湖北 |
皮影の制作に必要な工程はいくつある? | 8 |
皮影戯の古い呼称ではないものは? | 光影戯 |
昔ながらの北京人は皮影戯を何と呼ぶ? | 驢皮影 |
雲夢皮影で使用される歌の節回しの名は? | 西郷高腔 |
雲夢皮影は何年に国歌級無形文化遺産に認定された? | 2011年 |
鵲橋の出会い
カササギを集めて愛の架け橋を築きます。
カササギは10羽現れます。上段のカササギは左ボタン、下段は右ボタンをタイミング良くタップして捕まえましょう。(連打していれは当たります)
クリア後の画面で2人のシルエットが現れます。
ヨウケン (エリア:製磁窯)
No | タイトル |
---|---|
1 | 浮世散策 |
2 | 婚書 |
3 | 青花 |
4 | 竹風鈴 |
5 | 牛のお祝い |
6 | 虫干し |
7 | 二つの花 |
8 | カササギ橋 |
質問 | 正解 |
---|---|
青花磁器はいつ頃磁器の主流になった? | 明の時代 |
以下の内、青花磁器の影響力が大きかったのは? | 宣德帝の時代 |
どの時代の青料が「五色」の効果を発揮できた? | 清の時代 |
青花磁器の分水に使用される色彩はいくつある? | 5 |
青花磁器はどういう種類の磁器に分類される? | 釉下彩(ゆうかさい) |
青花磁器は大きく分けて何種類ある? | 5 |
青花磁器に使用される紋様で一番珍しいものは? | 詩文 |
青花磁器の製作工程における「分水」とは? | 色付け |
完成された青花磁器を作り出したのはどこ? | 湖田窯 |
この中で、どれが中国国内産の青料(青花磁器の顔料)でしょうか? ※質問文が修正されました | 珠明料 |
最高の域
製磁窯で青磁を製作します。予熱と加熱で温度メーターがちょうど良い温度(きらきら輝いてるゾーン)の時に右下の[調整]をタップします。
星降るアトリエ
星降るアトリエは[作画]と[生配信]の2つのパートに分かれています。
作画
無形文化遺産ポイントを100ポイント消費して作画します。作画を6回行うと絵が完成します。
絵画アシスタントとしてキャラを招待し、そのキャラの協力カード(画霊)を3枚選択して[作画]で絵を描きます。一度使用した画霊は再度使用することはできません。
所要時間は6時間で、君への信書イベントSSRは作画時間を2時間、他のSSRは30分短縮できます。
生配信
[生配信]は3/27 10:30に開始され、1日1回行うことができます。4/3以降は生配信チケットを消費して再度配信することができます。
配信中に画面右下の指ハート🫰をタップすると金貨を獲得できます。(1日1回)
アシスタントを選んで作品を展示して配信します。絵の進捗によって評価は高くなり、完成していると評価を多く獲得できます。(最大1200)
評価は画面右上の[報酬交換]から星降る雑貨屋にて報酬と交換できます。
配信のコメントは画面下部の[メッセージブック]または[遊園記録]で確認できます。アシスタントに選んだキャラからは特殊コメントがもらえます。(背景が黄色のもの)
- 星降る雑貨屋
R画霊を獲得すると、そのキャラからボイス付きのメッセージが届きます。このイベントR画霊はイベントショップのアイテムRカード奥義突破証を使用して育成することができます。
ここで獲得したコメントは、お出かけ画面の【台詞 - フェス】に反映されます。
報酬 | 必要評価数 | 購入制限 |
---|---|---|
アイン[優孟衣冠] | 800 | 1 |
ロタツ[絹扇の華] | 800 | 1 |
ロカ[天工の彩] | 800 | 1 |
シーラン[革に宿る影] | 800 | 1 |
ヨウケン[藍色の閑燕] | 800 | 1 |
アイン-コメント1 | 200 | 1 |
アイン-コメント2 | 200 | 1 |
アイン-コメント3 | 200 | 1 |
アイン-コメント4 | 200 | 1 |
ロタツ-コメント1 | 200 | 1 |
ロタツ-コメント2 | 200 | 1 |
ロタツ-コメント3 | 200 | 1 |
ロタツ-コメント4 | 200 | 1 |
ロカ-コメント1 | 200 | 1 |
ロカ-コメント2 | 200 | 1 |
ロカ-コメント3 | 200 | 1 |
ロカ-コメント4 | 200 | 1 |
シーラン-コメント1 | 200 | 1 |
シーラン-コメント2 | 200 | 1 |
シーラン-コメント3 | 200 | 1 |
シーラン-コメント4 | 200 | 1 |
ヨウケン-コメント1 | 200 | 1 |
ヨウケン-コメント2 | 200 | 1 |
ヨウケン-コメント3 | 200 | 1 |
ヨウケン-コメント4 | 200 | 1 |
星降る夜-金貨パック | 200 | 4 |
星降る夜-風鈴パック | 200 | 4 |
星降る夜-スキルパック | 200 | 4 |
街散策(クエスト)
街散策には、素材収集クエストの蝋燭の輝き・鵲橋の出会い・共に見る天の川の3つのステージがあります。クエストではイベントショップ通貨の巧果と七夕結びを獲得できます。
七夕結びはランダムでドロップします。君への信書イベントSSR画霊またはチャージイベント報酬のアインSSR[心の拠り所]を使用すると1枚あたりドロップ率を10%上げることができます。
- ボーナス画霊
イベントボーナス画霊を編成することでドロップアイテム巧果の獲得量が増えます。無凸/3凸/5凸でドロップボーナスが上昇します。
特効画霊 | ボーナス |
---|---|
アイン[死が別つまで] ロタツ[護るべきもの] ロカ[昼夜綴り] シーラン[龍鳳舞う燭火] ヨウケン[知略] アイン[心の拠り所] | 5%/7.5%/10% |
アイン[優孟衣冠] ロタツ[絹扇の華] ロカ[天工の彩] シーラン[革に宿る影] ヨウケン[藍色の閑燕] | 1%/2% |
推奨Lv | 獲得アイテム (初回報酬) | スタミナ |
---|---|---|
40 | 巧果×42 [確率]七夕結び×1 (巧果×52) | 10 |
推奨Lv | 獲得アイテム (初回報酬) | スタミナ |
---|---|---|
55 | 巧果×45 [確率]七夕結び×1 (巧果×65) | 12 |
推奨Lv | 獲得アイテム (初回報酬) | スタミナ |
---|---|---|
80 | 巧果×65 [確率]七夕結び×1 (巧果×79) | 14 |
遊園マーケット(イベントショップ)
クエストで獲得したショップ通貨巧果と七夕結びをアイテムと交換することができます。
取引所は巧果交換と七夕結び交換の2つに分かれています。
画面左側の3つの短冊をタップすると、日替わりで各キャラのコメントが表示されます。
アイテム | 必要数 | 購入制限 |
---|---|---|
絵の具 | 800 | 1 |
星屑の鈴・承×3 | 21 | 300 |
星屑の鈴・破 | 22 | 500 |
記憶の銘刻・影 | 4 | 10 |
記憶の銘刻・灼 | 14 | 50 |
松ぼっくり | 27 | 18 |
水晶のブローチ | 27 | 18 |
星のブレスレット | 27 | 18 |
袋入りキャットフード | 27 | 18 |
フラミンゴの置物 | 27 | 18 |
猫グミ・中級 | 19 | 25 |
五色の瓶・中級 | 19 | 25 |
デッサン人形・中級 | 19 | 25 |
海の貝殻・中級 | 19 | 25 |
白桃プリン | 41 | 50 |
蝶々のブローチ | 17 | 50 |
真珠のピアス | 17 | 50 |
銀幣×100 | 300 | 2 |
金貨×3000 | 32 | 35 |
金貨×300 | 5 | 99 |
赤と白のウサギ | 29 | 25 |
スワンケーキ | 29 | 25 |
ロカの特製ドリンク | 29 | 25 |
フラワーボックス | 29 | 25 |
手書きの手紙 | 29 | 25 |
猫グミ・初級 | 11 | 12 |
五色の瓶・初級 | 11 | 12 |
デッサン人形・初級 | 11 | 12 |
海の貝殻・初級 | 11 | 12 |
好感度ギフト・ロカ | 22 | 10 |
好感度ギフト・シーラン | 22 | 10 |
好感度ギフト・アイン | 22 | 10 |
好感度ギフト・ロタツ | 22 | 10 |
好感度ギフト・ヨウケン | 22 | 10 |
猫グミ・上級 | 29 | 28 |
五色の瓶・上級 | 29 | 28 |
デッサン人形・上級 | 29 | 28 |
海の貝殻・上級 | 29 | 28 |
星の燭台 | 20 | 15 |
レコード | 20 | 15 |
雪の華アクセサリー | 20 | 15 |
四つ葉のクローバーリング | 20 | 15 |
文芸書 | 20 | 15 |
抹茶クッキー | 28 | 30 |
金属のしおり | 28 | 30 |
コンパス | 41 | 30 |
かがやく星屑 | 18 | 200 |
アイテム | 必要数 | 購入制限 |
---|---|---|
絵の具 | 10 | 2 |
フレーム[君と分かつ美談] | 9 | 1 |
夢の翼 | 8 | 1 |
お出かけ背景[遊園マーケット] | 8 | 1 |
お出かけ背景[喜堂] | 8 | 1 |
巧果×100 | 1 | 99 |
Rカード奥義突破証 | 3 | 25 |
生配信チケット | 5 | 5 |
猫グミ・上級×5 | 2 | 15 |
五色の瓶・上級×5 | 2 | 15 |
デッサン人形・上級×5 | 2 | 15 |
海の貝殻・上級×5 | 2 | 15 |
金貨×3000 | 1 | 199 |