記事にカテゴリーを設定する
ここでは記事にカテゴリーを設定する方法について解説します。
記事にカテゴリーを設定する
ページ編集画面から記事に「カテゴリー」を設定できます。
カテゴリーを設定する方法
カテゴリーとは「ジャンル」のことです。
例:
◆カテゴリ:初心者向け
「はじめての会員登録の仕方」
「まず最初に揃えるべき装備一覧」
「最初に見るべきイベント攻略法」
◆カテゴリ:中級者向け
「武器を集めながらランク上げ」
「特殊クエストに挑戦」
Webサイト内の記事をジャンルに分けることで、ユーザーが欲しい情報に辿り着きやすくなります。
カテゴリーページを設定する方法
記事にカテゴリーを設定するには、まずカテゴリーとなる記事(カテゴリーの親ページ)を設定する必要があります。
ページ編集画面の「ページ設定」で、上画像の部分でチェックボックスにチェックを入れると、そのページが「カテゴリーの親ページ」となります。
ページを保存すると、「カテゴリー」からそのページを選択できるので、先にカテゴリーページを作成し、その後カテゴリーページに紐づく下層ページを作ることで階層化を図ってください。
【❌イメージ】階層化できていない例
【◯イメージ】階層化できている例
【注意】
- 関連性のないページをカテゴリーに設定すると、閲覧者の混乱を招く可能性もありますので注意が必要です。
カテゴリはパンくずリストに表示
「カテゴリー」はページのパンくずリストを表示するためにも使用されます。
上記の画像でいうと「なちゅハイ!キャラ一覧」部分がカテゴリに設定されているパンくずです。
【注意】
- 1ページにつき、1カテゴリのみ設定が可能です。
- カテゴリの登録は副管理人以上が設定できます。
Wikiの編集機能・拡張機能ガイドトップ