ガチャシミュレータを作成・設置する
ここではガチャシミュレータを作成・設置する方法について解説します。

ガチャシミュレータとは
ガチャシミュレータとは、ガチャの確率シミュレーションのことです。
自分で排出確率と画像を設定してWiki上に設定することで、閲覧者が無料で疑似ガチャを楽しめる機能となっております。
また、ガチャの結果はTwitterで共有もできます。
ガチャシミュレータを使ったガチャページのテンプレート(サンプル構文)は、目的別Wikiテンプレートの「ガチャページ」をご覧ください。

【注意】
- ガチャシミュレータの利用は、事前にWikiDBの作成とデータを追加する必要があります。
ガチャシミュレータを作成・設置する方法
ガチャシミュレータは、Wiki管理画面内の「拡張機能」の「ガチャシミュレーター」から行います。
ガチャシミュレータを作成する
「ガチャシミュレーター新規作成」ボタンから新しいガチャシミュレータを作成できます。

ガチャシミュレータ設定画面

ガチャシミュレータ名

お好きなものを付けてください。
どのようなガチャかはっきり分かるよう、命名することをおすすめします。
例:なちゅハイ!初回キャラガチャ
ガチャの説明

ページの概要のように、ガチャの説明などを記載してください。
例:
なちゅらるハイスクール!(なちゅハイ!)の初回キャラガチャのシミュレータです。
1回の排出数

任意の数字を入力してください。
10連ガチャの場合は10、単発ガチャの場合は1となります。
結果画面のサマリー表示

「表示する」を選ぶと、ガチャを引いた後の結果画面に下記のように画像だけを並べた結果が表示されます。
確定枠の排出位置

確定枠の表示を結果のどの位置に表示するかを設定できます。
・確定枠を最後に配置(排出枠順に表示)
確定枠として設定されている分は一覧の最後に表示されます。
・ランダムに配置
確定枠と通常枠が混ざった状態でランダムに一覧が表示されます。
ゲーム内通貨設定

| ゲーム内通貨名 | ジュエルやダイヤなどの表記 |
|---|---|
| 1回の消費量 | 1回の排出数を10連と設定した場合、10連で1回となるゲーム内通貨の消費量です。 |
| 1回の金額 | 消費量と同様、設定した連数で、いくらかかるかを入力します。 |
【参考】
| 1回の排出数 | 10 |
|---|---|
| ゲーム内通貨 | ジュエル |
| 1回の消費量 | 100 |
| 1回の金額 | 3000円 |
上記の通り設定した場合、1回のガチャシミュレーションで、ガチャ結果10個分、消費ジュエル100、かかった金額3000円と表示されます。
画像設定

| ポスター | シミュレータを稼働するまで、表示させておく画像(デフォルト) |
|---|---|
| アニメーション画像 | GIFアニメを設定。シミュレーションを開始した際に表示させる画像 |
結果表示設定

任意のWikiDBを選択して、ガチャシミュレータを回した結果の表示項目を設定出来ます。
デフォルトは、画像とレアリティが表示されています。
排出枠

ガチャを排出する割合ごとに、グループを設定していきます。
| グループ名 | 好きな名前を設定できます。何のグループか分かりやすい名前がおすすめです。 例:レア度5 星評価5など |
|---|---|
| 確率 | 排出されるアイテムの確率 |
| 枠色 | 排出されたアイテムを囲う枠の色です。 レアアイテムは虹色、のように設定できます。 ![]() |
| 利用DB | ガチャに使用するWikiDBを選択します。 |
| アイテム数 | グループに設定されているアイテムの数です。 |
| 編集 / 削除 | 各グループの排出アイテム設定を行います。 詳しくはこちら |
| グループを削除します。 |
各グループの排出アイテム設定は、右側にある「編集 / 削除」から行います。

「データベース検索」からグループに追加したいアイテムを探します。
※件数が多いとすべての結果が表示されない場合があります

「データ選択」で、対象のアイテムを見つけたら右側の「検索結果」から、左側「追加済データ」へ移動させます。
※複数のアイテム移動が可能です

「決定」ボタンを押せばガチャシミュレータ設定画面へ戻ります。
アイテムがグループに追加されると、排出枠の「アイテム数」に追加された数だけ表示がされます。

ガチャシミュレータをページに設置する
ガチャシミュレータ設定画面にて、全て設定が終わった後で「保存」ボタンを押します。
そうすると作成したガチャシミュレータの「ガチャ構文」が表示されますので内容をコピーします。

ガチャシミュレータを表示させたい記事の本文で、コピーした「ガチャ構文」を設置すれば、ガチャシミュレータが表示されます。

ガチャシミュレータを使ったガチャページのテンプレはこちら
Wikiの編集機能・拡張機能ガイドトップ




