フリックアイコン攻略 コメント一覧 (2ページ目)
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
704年まえ ID:m6qfud00マスプラの30とか31フリックのせいでフルコン出来なくて何度台パンしたことやら
-
-
-
-
774P
694年まえ ID:q80si6ac動画で確かに拾えているのにMISSというのは聞いたことがないですね……
返信はコンセスライド以外で一番高い可能性のものを書いただけでした
ちなみにコンセでスライドの中間点がMISSになるのはスライドの中間点にはPERFECTとMISS以外の判定が存在しないからですね
PERFECTの判定が狭くなるコンセとスライドノーツの相性は最悪です
-
-
-
-
774P
684年まえ ID:rbrguwdrありがとうございます
>ID:2BD96D85CC
コンセの影響でスライド中間点のgreat判定が消失するってことですかね…?
>ID:993A486F37
長くなるのが嫌で書かなかったんですけど、今回のは所謂フリック抜けとか無反応の類ではないんですよね
拾えなくて画面下まで行ってmiss、ではなく判定ライン上で確かに拾ったのにmissでした
たまたま撮ってた動画を見直してるときに気づいて、こうして聞いてみた次第です
私もiPhone勢なのでフリック抜けしばしばありますし、動画撮ってなかったら「また抜けたのか…」で済ませてたと思うんですけど
-
-
-
-
774P
674年まえ ID:q80si6ac取れているはずのフリックがMISSになるのはコンセ関係ないですね
お使いの機種がiOSなのであればよくあるフリック抜けの現象でしょう
昔は左から3つ目(中央)のフリックが抜ける現象が多発していましたが、
最近では無反応によっていつでもどこ(中央以外)でもフリックが抜けるどころかフリック以外も反応しないことがまれに起きるようになっています(経験談現在進行形)
Androidであればこの現象は報告されていないと思いますので取れているようで取れてなかったということになるかもしれません
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
654年まえ ID:rbrguwdrコンセ適用時にフリックがmissになる現象があると聞いたのですが、何か知ってる人いませんか?
自分でプレイしてる時もフリックを確かに取ったのにmissにされたことがあって気になってます
-
-
-
-
774P
644年まえ ID:m9iwigncこのゲームのフリックの判定は正直甘々なので多少タイミングがずれていても案外拾ってくれますよ
判定云々も実際の所実力不足で安定してないってだけだったりするので練習あるのみですね
-
-
-
-
774P
634年まえ ID:b13z9aek落ち着いて入力すればmasのくらいは俺でもフルコンできるっすよ。例えばWow Wow...の部分の連続フリックは手前にちょこんとあるロングが邪魔してるのがネックなんで「う」では指を留めて「ぉ」で弾くくらいの感覚で行けば大体何とかなるかと。平時のフリックは判定がガバガバなんで、その感覚のまま弾いてると確実にすり抜けます
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
614年まえ ID:ce18ba9dフリックの判定がクソ過ぎてフルコンが運ゲーなのマジで腹立つ
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
594年まえ ID:n2cip2gx単発フリックどっちに動かせばいいか物理的に見えねえよマジクソい
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
575年まえ ID:m1gkra04スキルのオーバーロードを使っている時に「フリック巻き込み」というテクニックがあるらしいんですが、これはどういったものなんでしょうか・・・?有識者求みます・・・
-
-
-
-
774P
565年まえ ID:pgagcig9あ、以前は4種類あった気がしてたけどやっぱり内部ではもともと別の判定として扱われてる感じ?
編集者が同じものだと思って一緒くたにしちゃったのかな
ローワーキャメルケースで書いてるところを見ると詳しい方っぽいし編集権限があるなら修正していただけると助かります…
(なければ自分が書き直すのでこっちに書いてもらえれば…)
-
-
-
-
774P
555年まえ ID:l1xgu6trいつのまにか折り返し判定に関する記述がまるっと消えてるし
始点相対判定についての間違った記述が増えてるな
始点相対判定 (firstSlide) と折り返し判定 (outsideFlick) を混同した人が色々書き換えてしまったみたいだ
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
535年まえ ID:pgagcig9というかこのページ、フリックアイコンに特化した攻略情報のはずなのに「LIVEについて」のほうが詳しいのは何とかすべきだね
特に「主な難関フリック」に関しては情報がかなり古いから加筆修正したほうが良いかも
-
-
-
-
774P
525年まえ ID:pgagcig9判定に関しては親記事の「LIVEについて」のほうにかなり詳しく載ってるよ
そのページによると、判定は以下のように分類されるらしい
・初回左右移動判定
・判定ライン通過判定
・リリース判定
木主が言ってるのは3つ目の判定のことかな?
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
505年まえ ID:e7jo8r5wNo.104741194 の追記
Orange Sapphire の最後の 1→2→3→4 フリックも 4 の左半分くらいまでしか指を動かしてないのに判定OKだった
やっぱり終端フリックに関しては、外側まで振り切らなくてもいいみたい
-
-
-
-
774P
495年まえ ID:e7jo8r5wOrange Sapphire の MASTER を練習してて、ほぼ確信的になったけど連結フリックの終端って判定が甘いね
1回目の「cha cha cha」で 4→5 の3連フリックがあるけど 5 の外側まで払わなくてもフリック扱いになってる
正確には 5 のタップ範囲にさえ入っていればOKみたい
たぶん、どの曲でも単発フリックと2連結フリックは同じ感覚で処理できそう
1→2→3→4→5 っていう連結なら 5 の外側まで行かなくても 5 の範囲にさえ入ればフリック扱いになる
-
-
-
-
774P
485年まえ ID:ieqglf9nLastKissのMASTERやってるけど、5sとかSEみたいな小さい端末使ってる人ってサビの2→34←5ってどうしてるの?間隔狭すぎて判定より先に親指がぶつかって全く成功しない…
-
-
-
-
774P
475年まえ ID:aoh6rbby重複フリックが2年やっててもできない
-
-
-
-
774P
466年まえ ID:r0czmt6uなるほど。フリックの後ロングノーツのレーンに触れてしまうといけないのですね。確かに寸止めできてなかったです笑
今度から片手のやり方でやってみます。ありがとうございます!
-
-
-
-
774P
456年まえ ID:eoad8lrwつぼみ (MAS) のラストのような配置ですよね。
私はフリックとロングノーツを同じ手で取る場合、フリックした指を一度画面から完全に離してからロングノーツをタップするようにしています。
別の手で取る場合は、フリックした指がロングノーツのレーンにはみ出さないよう寸止めするように注意しています。
寸止めの方がミスするリスクが高いため、私は極力フリックとロングノーツを同じ手で取るようにしています。つぼみ (MAS) のラストでもフリックを 1-2 と 3-5 で分割して、3-5 フリックとロングノーツを右手で取っています。
-
-
-
-
774P
446年まえ ID:r0czmt6uフリックの終点の隣とかにロングノーツがあったりすると悉くロングノーツ抜けるんですが、どうしたらいいか分かる方いますか?
↓こんなのです(分かり辛くてすみません)
I
→→→I
-
-
-
-
774P
436年まえ ID:j2ujpd18素早いご返答感謝です
録画は思いつきませんでした...早速試してみたところ、ご指摘通り単ノーツの部分がniceになってました
フリックに気を取られていたせいか、左指がおざなりになっていたようです
恐らく押すタイミング自体癖がついてしまい、niceを繰り返していたのかもしれません
今後は逆に単ノーツの方に意識を向けてプレイしてみます
解決の目処がつきテンションが上がっております、本当にありがとうございました
-
-
-
-
774P
426年まえ ID:g83sqfhkフリックでniceを出すのは狙っても相当困難なので
左手タップ側の早niceではないかと思います
iOSなら録画機能ついてるのでコマ送りで確認してみてはどうでしょうか
-
-
-
-
774P
416年まえ ID:j2ujpd18初歩的なことですみませんが教えてください
画像の複合ノーツだけが何度チャレンジしてもniceになってしまします
左指で単音をタップし、同時に右指を3→5.5のあたりまでスライドさせているのですが、
間違っているのでしょうか(向きが逆でも同じくniceになってしまいます)
wiki内のよくある質問「きちんと叩いてるつもりのノートやフリックがMISSになります」
や「フリックアイコン攻略」を読みましたが改善されず、このノーツが含まれる曲がことごとく
フルコンできず困っています
端末はipadpro ios12.0です
どなたか心当たりのある方いましたらご助言お願いします
-
-
-
-
774P
406年まえ ID:b2zdj015亀レスですみません。
自分も6Sで同じ現象になります。
2Dライブなので処理落ちということはないと思いますが
ハードなのかOSなのかアプリなのか自分の腕なのか
原因がしぼれないのがもやっとしますね
-
-
-
-
元ガ○パ民
396年まえ ID:li78fu07攻略サイトを読んでいる最中
「へぇー。デレステのフリックって叩いて弾かなくてもスライドさせるだけでいいのか。楽勝楽勝♪」
プレイ中
「おおぉぉぉぉ!!我が指よ。何故に我に逆らいたまふ!?」
-
-
-
-
774P
386年まえ ID:pbkgece4タブレットでの連結フリックは2本指でやってる人も多い。
例えば、4→5のフリックを4を人差し指、5を中指で同時にフリックする。
1→5のフリックなんか両手二本ずつ使うとかなりフリック抜けは減る。
リズムゲーというより脳トレみたいになるけど、iOS系だと重要なテクだと思う。
-
-
-
-
774P
376年まえ ID:hpbfp33gMini4でやってるけど明らかにフリックしてるのに抜けることがあるから納得できないんだよなあ
-
-
-
-
774P
367年まえ ID:g0jmc45wTrancingのPROの最後の方の連続フリック
1←とその次の1→が縦に補助線繋がってるけど他もこうだったっけ
-
-
-
-
774P
357年まえ ID:rj7x711bこのwikiの【LIVEについて→リズムアイコン→もっと正確に】に書いてある『初回折り返し判定』の所を読んでみて下さい
https://imascg-slstage-wiki.gamerch.com/LIVE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#content_2_4
-
-
-
-
774P
347年まえ ID:qdo0e5p9スライド終端フリックについて。
スライド終端一つ目のフリックであれば顔アイコンの真ん中を跨いでいなくても指を少し払うだけでPerfect判定が取れる。
しかし、スライドホールド中に終端フリックと同じ方向にフリックすると、スライド終点一つ目のフリックでも顔アイコンの真ん中を跨がないとPerfect判定が取れない気がする(ジグザグスライド後の終端フリックも同様かも)。
上記の内容はノーツ速度下げてリハーサルで何度も試した結果だけど、おま環かもしれないしなんとも言えないところ。ちなiPad。
-
-
-
-
774P
337年まえ ID:ie7diotbラヴィアンローズMASTER。…くらいしか思いつかない(それも滅多にやらないけど)
指がぶつかるとかの解消になるなら使いどころもあるんだろうけど、だいたいぶつからないか、それを使える譜面じゃないのよね
-
-
-
-
774P
327年まえ ID:rj7x711b>3.7.0で仕様が変わってる(恐らく修正済み)のは確認した
こちらでも確認しました
速度7.0と9.0で遅れ入力受付時間を測定してみたところ、どちらも0フレーム差(旧環境は4フレーム差)
実プレイでも速度9.0でフリック遅れNICEが取れたので、不具合として修正していただけたようです
ツリーの皆様ありがとうございました
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
267年まえ ID:rj7x711b速度を上げるとこんな感じに徐々に判定が削れていくようです
ざっくり調べただけなので多少誤差あるかも
7.3 BAD消失
7.6 NICE消失
8.5 GREAT消失
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-